ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    カテゴリ:政治 > 憲法・法律

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    >自民党、公明党、日本維新の会、国民民主党、衆院会派「有志の会」の5党派は12日、緊急時の国会議員の任期延長に関する憲法改正の骨子案を衆院憲法審査会の幹事会に提示した。

    緊急事態条項(独裁条項)は絶対反対!今ある法律でほぼ間に合う。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    政治に無関心で投票棄権する有権者の大人にとりわけ知ってほしい。

    なぜ高校生の彼が自転車で往復60キロかけて、日本の現状を車の人や通行人に伝えようとしているかを。

    こんな日本にして彼に申し訳がない。だからこそ、みんなで政治で社会を正そう!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.taro-yamamoto.jp)




     れいわの支持者らはおしゃべり会などを視聴して緊急事態条項がいかにヤバいかを知っている。無知ほど怖いものはないぞ。

     ふんわりしたイメージではなく、ググるなどして各自で深掘りすることが重要。YouTubeで検索すればいっぱい出てくる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 fnn.ismcdn.jp)

    国民民主、「若者減税法案」を衆院提出 30歳未満に「税の支援」
     国民民主党は10日、30歳未満の所得控除を拡充する「若者減税法案」を衆院に提出した。法案の成立は見通せないが、今後年末の税制改正に向けた政府・与党…
    (出典:)



     れいわ塾の塾長であり、れいわ新選組のAIである長谷川ういこ氏が国民民主党が提出した若者減税法案を一刀両断

     彼女が訴えるように、若者や高齢者で世代間で分断せず、一律で減税すればいいだけのことだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)




     やっぱり広末騒動の裏でヤバい法案が衆院通過していたか。

     能動的サイバー防御法に反対したのは日本共産党とれいわ新選組だが、憲法が保障する「通信の秘密」の部分なのか、それ以外にも理由があるのか、明日の高井幹事長の定例会見でも記者から質問が出そうだな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.ytimg.com)

    野党、企業献金禁止を確認 法案一本化へ、国民民主は欠席
     立憲民主党や日本維新の会などの野党5党派は13日、国会内で協議し、企業・団体献金の禁止を目指す方針を改めて確認した。立民と維新が衆院にそれぞれ提出…
    (出典:共同通信)



     立憲民主党や日本維新の会などの野党5党派は13日、国会内で協議し、企業・団体献金の禁止を目指す方針を改めて確認した。

     一方、規制強化に重点を置く国民民主党は協議を欠席。この党は既に野党に非ず。原発関連企業からの企業献金がほしいのが見え見え。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)

     自民党の改憲4項目だが、自衛隊の明記、緊急事態条項、合区の解消、教育無償化の明記が含まれるが、一番の本丸は緊急事態条項だ。自民党はコソコソ改憲を進めているが、国民投票で過半数が賛成しない限り改憲されることはない。とはいえ、投票棄権する有権者が5割近くいるので、すんなり通ってしまう可能性が高いといえる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 data.smart-flash.jp)

    小西洋之のサムネイル
    小西 洋之(こにし ひろゆき、1972年〈昭和47年〉1月28日 - )は、日本の政治家。郵政・総務官僚を経て立憲民主党所属の参議院議員(3期)となった。参議院外交防衛委員会筆頭理事、同政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会委員、裁判官弾劾裁判所裁判員。このほか、参議院沖縄北方問題特別委員長…
    100キロバイト (14,865 語) - 2024年8月15日 (木) 04:09
     「米国人が作った日本国憲法」に立憲民主党の小西ひろゆき議員が反論してXで当時の詳しい説明を投稿されていた。多くの日本人が自国の憲法をどのくらい理解しているか甚だ疑問ではある。

     学校では国民主権、平和主義、基本的人権の尊重、憲法25条あたりまでは授業で聞いて知っているが、それ以外は深掘りしない限り、把握していない人が多いのでは?ネットで憲法の全文は読めるので、終戦記念日を機会に目を通してみるのもいいのでは?そして、自民党の改憲草案と見比べてどれだけ酷いか自分の目で見て知ってほしい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)

     自民党の改憲草案だが、一度目を通してみることをお勧めする。とにかく酷い。国民主権や基本的人権の剥奪の他、拷問できるようにしたり、表現の自由に規制をかけたり、国防軍を保持したりとゾッとするぞ。政治に関心を持たないと後でグダグダ言ったところで完全に手遅れだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 m.media-amazon.com)

    ショックドクトリンは、カナダのジャーナリスト、ナオミ・クラインが2007年に著した書籍。マイケル・ウィンターボトムによって2009年にドキュメンタリー化された。 クラインは、2007年9月に The Shock Doctrine: the Rise of Disaster Capitalism…
    7キロバイト (795 語) - 2023年10月17日 (火) 03:34
    【9月入学は政治災害になりかねない】新1年激増?、学びの空白、超少子化加速【子ども若者の混乱と犠牲】
    …) 非常時に、社会の不安につけこみ、大胆な改革をしようとすることをショックドクトリン(惨事便乗型政策)といいますが、この記事ではそれをわかりやすく政治…
    (出典:末冨芳)


     大規模災害を人質にして、憲法改正の本丸『緊急事態条項』を何が何でも通そうとする岸田首相。ここまで自分勝手な総理大臣は彼だけでは?能登もコストとみなして見放しているしな。投票棄権する有権者の5割が目覚めたら社会は変わるのにな。歯痒いぜ。

    続きはこちら

    このページのトップヘ