https://news.yahoo.co.jp/articles/f4dce76eb88bf183c1150f6c3b01a52331153681
「いのちの電話」相談員不足深刻 つながらないと苦情 働きながら目指す若い世代も
2022/12/23(金) 13:02配信 産経新聞
新型コロナウイルス禍で社会情勢や孤立への不安が広がるなか、自殺者は年間2万人を超える水準で推移している。不安や悩みの相談を受ける「いのちの電話」は、相談員の減少で相談に応じられない状況が続き、相談体制の拡充が喫緊の課題となっている。
■「何度かけてもつながらない」
社会福祉法人「千葉いのちの電話」(千葉県千葉市)は、コロナ前は24時間、年中無休で電話相談を受けていたが、相談員の減少で態勢の縮小を余儀なくされている。
事務局長の斎藤浩一さん(67)によると、事務局には「何度かけても電話がつながらない」と苦情が寄せられているといい、「コロナで生活や人間関係などの悩みが深刻化している状況で、十分に応じられていないのは実感している」と顔を曇らせる。
(略)
「いのちの電話」相談員不足深刻 つながらないと苦情 働きながら目指す若い世代も
2022/12/23(金) 13:02配信 産経新聞
新型コロナウイルス禍で社会情勢や孤立への不安が広がるなか、自殺者は年間2万人を超える水準で推移している。不安や悩みの相談を受ける「いのちの電話」は、相談員の減少で相談に応じられない状況が続き、相談体制の拡充が喫緊の課題となっている。
■「何度かけてもつながらない」
社会福祉法人「千葉いのちの電話」(千葉県千葉市)は、コロナ前は24時間、年中無休で電話相談を受けていたが、相談員の減少で態勢の縮小を余儀なくされている。
事務局長の斎藤浩一さん(67)によると、事務局には「何度かけても電話がつながらない」と苦情が寄せられているといい、「コロナで生活や人間関係などの悩みが深刻化している状況で、十分に応じられていないのは実感している」と顔を曇らせる。
(略)
ブログ管理人より
これって本来国が率先してやるべきことだよね?いのちの電話って相談員は完全ボランティアで、研修費以外にも事業所までの交通費も自己負担だそうだ。雇用の受け皿として公務員化すれば安定職になるだろうにな。政府はケチってやらないだろうけど。
これって本来国が率先してやるべきことだよね?いのちの電話って相談員は完全ボランティアで、研修費以外にも事業所までの交通費も自己負担だそうだ。雇用の受け皿として公務員化すれば安定職になるだろうにな。政府はケチってやらないだろうけど。
続きはこちら