ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:生活 > 美容・健康

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/140b1bd66e1bf54c2ac605cb1461ff13e8acc69d
    小食は禁煙に匹敵する効果…老化を遅らせる証拠見つけた
    2023/4/2(日) 7:49配信 ハンギョレ新聞

    老化の指標である「DNAメチル化」の進行を抑制 カロリー摂取を2年間25%減らしたら 老化速度が2%鈍化…禁煙に匹敵する効果 動物ではなく人間を対象にした実験書の初めて確認

     少なく食べること、すなわち
    小食が健康な成人の老化を遅らせるという生物学的証拠が発見された。

     
    米国コロンビア大学コロンビア老化センターの研究陣は、長期間にわたる食事実験を通じて、カロリーを制限した食事が老化指標の一つであるDNAメチル化を抑制するということを明らかにし、国際学術誌「ネイチャー・エイジング」に発表した。

     これによると、2年間カロリー摂取を25%減らした食事を取り続けた結果、
    老化のスピードが2~3%遅くなった。研究陣は「老化を2%鈍化させるのは死亡のリスクを15%減らすことに該当するもので、これは禁煙に匹敵する効果」だと説明した。

     
    小食が老化を遅らせ、健康寿命を延ばすという研究は以前にもいくつか発表されたが、動物実験ではなく人間を対象にこれを確認したのは今回が初めてだと研究陣は明らかにした。筆頭著者のダニエル・ベルスキー教授は「ミミズ、ネズミ、ハエでは、カロリー制限が老化の生物学的過程を遅らせ、健康寿命を延ばす効果があった」としたうえで、「今回の研究の目標は人間を対象にこれを確認することだった」と話した。

     今回の研究は、「
    カロリー制限が健康寿命を延ばす」という仮説を検証するために米国立衛生研究所(NIH)が進める「カロリー摂取減少の長期的な効果に関する総合評価」(CALERIE)の第2段階だ。

     
    (略)


    ブログ管理人より

     腹八分という言葉があるが、この程度の食事が理想なのかもな。皮肉にも緊縮財政が原因で満足に食事ができず、結果的に老化を遅らせ長生きさせてしまい高齢化問題がさらに深刻化しそうな悪い予感すらする。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    反復性過眠症:クライネレビン症候群を含む 心的外傷後過眠症 月経関連過眠症 睡眠呼吸障害(英語版)(SDB):無呼吸や低呼吸の出現や、睡眠中の喚起不全。 睡眠時無呼吸症候群:口が乾いている、頭痛、体が重いなどの症状がある。日中も強い眠気と疲労感が抜けない。 いびき:睡眠時無呼吸症候群を伴わない習慣性いびきのみを指す。…
    26キロバイト (3,444 語) - 2023年3月28日 (火) 02:18


    https://news.yahoo.co.jp/articles/20c636ab50e1e8987b069923c2c6c3c4861a0696
    彼は20時間眠り続ける 100万人に1人の病『クライネ・レビン症候群』と向き合う中学生
    2023/4/1(土) 7:31配信 RBC琉球放送

    1日20時間眠り続ける
    クライネ・レビン症候群という病気をご存じでしょうか。
    県内の中学校に通う少年が、ことし1月に突然この病気を発症しました。1日4時間という、短い活動時間の中で日々を過ごす少年の姿から、地域や社会にどのような支援が出来るかを考えます。

    ひろと君(仮名)の父「バンバン(※肩を叩く)起きてみて。おはよう。おーい!おはよう、起きて!おはよう、起きれない?」

    大きな声で呼びかけても、体をゆすったり叩いても目覚めない少年。

    ひろと君(仮名)の父「きのうの午後9時に寝て、多分きょう起きるのは午後1時から2時くらいの間。症状としては1日20時間眠り続けて、何をしても起きないような状況です」

    1日で起きていられる時間は4時間から8時間。寝ている間は何をされても起きることが出来ない、
    クライネ・レビン症候群と呼ばれる過眠症。ひろと君に初めて症状が現れたのは、ことしの1月。この日は学校に行き、家で夕飯を食べた後に眠りにつくといった、異変のない日常のサイクルの中で突然発症したといいます。

    (略)


    ブログ管理人より

     病の一種なので自分でなんとかしようと思っても治せないのだろうな。特効薬ができればいいのだが、この病と向き合って生きてゆくしかないのか。睡眠薬があるんだから、目覚まし薬もあって良さそうなのにな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230216/k10013982811000.html
    ビワの種には有害物質 粉末食品食べないよう呼びかけ 農水省
    2023年2月16日 19時46分 NHK NEWS WEB

    果物のビワの種について「食べるとがんに効果がある」という情報がSNSなどで広がっていますが、農林水産省はビワの種には有害物質が含まれ、粉末にした食品などを多く摂取すると健康を害するおそれがあるとして食べないよう呼びかけています。

    果物のビワやあんずなどの種や未熟な果実に含まれている「アミグダリン」という物質について、SNS上では「がんに効果がある」などとして種をそのままかじったり粉末にして食べたりすることを勧める情報が広がっています。

    これについて農林水産省は、「アミグダリン」は天然の有害物質の「シアン化合物」の一種で、体内で分解されると青酸ができ、大量に摂取すると頭痛やめまい、おう吐などの中毒症状を引き起こすおそれがあるとして注意を呼びかけています。

    ビワは熟した果肉を安全に食べることができますが、農林水産省は種を乾燥させて粉末に加工した食品などについては、有害物質を一度に大量に摂取する危険性が高まるとして、食べないよう呼びかけています。

    また、農林水産省は、葉や種を砕いたものをティーバッグに入れてお湯で抽出して飲むものについて、一定の濃度以下で適量であれば安全に飲むことができるとしていて、個別の食品に含まれるシアン化合物の濃度については製造元に問い合わせてほしいとしています。

    アミグダリン」のがんに対する効果について医薬基盤・健康・栄養研究所は臨床研究の結果、がんの治療や症状の改善に効果がないと結論づけられているとしています。

    (略)


    ブログ管理人より

     ビワは好きだが、その種をそのまま食べることはさすがにしない。しかし、粉末にして食べればガンに効果があるといったデマがSNSで拡散されているんだと。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://tocana.jp/2022/12/post_244509_entry.html
    15年間「野菜だけ」の女性、完全肉食に切り替え結果…! 身体に想像を絶する異変=米
    2022.12.08 07:00 トカナ

    ヴィーガンのニコル・カーターさんは、動物性食品を摂らない生活を15年間続けてきた。しかし、そのうちに心身の健康に問題を抱えるようになり、病気を発症したことを機に完全肉食主義に転向した。すると、みるみる体調は改善され、体重も59kgから54kgまで減少したという。野菜が健康に良いものだというのは、もはや常識となっているが、完全菜食や完全肉食に偏ることなく、バランスの取れた食事を心掛けたいものである。

     動物性食品を一切食べない完全菜食主義を15年間続けてきた女性が、一転して完全肉食主義に転じたニュースが海外で話題になっている。


     英紙「Daily Mail」(5月9日付)によると、米・カリフォルニア州在住のニコル・カーターさん(44)は、自身の健康と環境への影響を考え、18歳からヴィーガン(完全菜食主義者)になったという。その時の1日の食事メニューがこれだ。

    朝食:アーモンドミルクと冷凍果物を混ぜたほうれん草スムージー

    昼食:サラダ or 温野菜

    夕食:サラダ or 温野菜


     野菜やベリーは家庭菜園で栽培したものを使い、砂糖やアルコール、小麦まで完全に絶っていたという。しかし、完全菜食主義を長年続けていくうちに関節痛や精神的不安、鬱、エネルギーの低下、不眠症、便秘、消化不良に悩まされるようになっていったそうだ。そして、2006年には胆石膵炎、2012年には潰瘍性大腸炎を発症してしまった。この頃には脱毛、倦怠感、膣カンジタにも悩まされるようになっていたという。

    血液検査では、鉄分とビタミンDがほとんどないことが分かりました。低血糖症や慢性的な便秘、お腹の膨張感もありました。そして最終的に潰瘍性大腸炎を患ったのです」(カーターさん)

    ※全文はソースでご確認ください。


    ブログ管理人より

     食事はやっぱりバランスが大事だと思わせてくれた内容だった。極端ってのが良くないのでしょうね。ダイエットをすると、食べる量を削りがちだけど、外に出て散歩などして、太陽の光を浴びることも大事だと思う。

     渋谷KFCでヴィーガン活動家が大勢で騒いでたらしいが、詳細は後で調べてみよう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オートミール(英語: oatmeal)とは、エンバク(燕麦、オート麦)を脱穀して調理しやすく加工したものである。 アングロアメリカでは燕麦を押し潰すかカットした加工品をオートミールと呼ぶ。また、粥状に調理したものを指す。それ以外の英語圏では燕麦を挽いた粉製品を意味する。 オートミール
    22キロバイト (2,795 語) - 2021年12月30日 (木) 02:40


    ブログ管理人より

     おにぎりは米を使った食べ物、一般的にはそうだ。ただ、オートミールを使ったおにぎりも存在するというか、今回炎上しているのは米かどうかの1点。たしかにオートミールだけのおにぎりなら痩せそう。

    続きはこちら

    このページのトップヘ