ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:IT > ネット犯罪

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    18歳になって特に気を付けたい情報商材詐欺、SNSで見かける「1億円稼げる」などの怪しいキャッチコピーに注意!
    …にさまざまな契約ができるようになります。ここで注意したいのが情報商材詐欺です。  情報商材とはネットで販売されているハウツーやマニュアルといった情報を…
    (出典:Impress Watch)


    情報商材(じょうほうしょうざい)とは、主にインターネットなどを介して売買される情報のこと。「情報」の内容自体が商品となるものである。情報商材を販売することを情報販売と呼び、情報商材の販売を職業として始めることを情報起業と呼ぶ。 情報商材は、それ自体に金銭的な価値を設定し、売買されるものであるが、特に
    8キロバイト (1,258 語) - 2022年1月25日 (火) 21:08


    ブログ管理人より

     ツイッターでも副業系の垢から毎日のようにフォローされていますが、全てブロックしています。そんなに普通に裕福になりたいなら、積極財政するれいわ新選組に票を投じた方が確実に幸せになり、自殺と貧困が死語になる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    トヨタ自動車 > トヨタグループ > デンソー 株式会社デンソー(英: DENSO Corporation)は、愛知県刈谷市を本拠に置く自動車部品メーカーである。2009年(平成21年)以来、自動車部品業界では国内最大手である。TOPIX Large70構成銘柄の一つである。かつては、TOPIX
    34キロバイト (3,209 語) - 2022年2月28日 (月) 08:46


    ブログ管理人より

     つい先日もトヨタの部品工場でしたか、サイバー攻撃があったばかりですよね。とても偶然とは思えない。経済制裁に加担した腹いせに日本企業を狙っているのかもしれない。セキュリティがガバガバでは先が思いやられる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     1人じゃ弱いのに、集団になると徹底的に相手が死ぬまで徹底的に攻撃する、こんな日本人が一定数いるのは事実。全て政治が悪いんだろうけど、学校教育の段階から何かしらの洗脳がなされているとしか思えない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    忙しい人のために要約すると

    「昨年来のツイッターでの書き込みに対して、訴え出たのは一昨日です。なぜ時間がかかったかというと、発信が匿名アカウントだったから。訴える相手を特定するのに、まずプロバイダーに対して『発信者情報開示請求』が必要だったんです。先月、それがやっと認められ、相手方が判明しました」(小西議員
    Dappi(@dappi2019)」と名乗るそのアカウントの持ち主は、個人ではなく「法人だった」という。
    (出典元:FRIDAY



    ブログ管理人より

     デマを流すのは許せない。厳罰にすべきだろう。Dappiの法人会社の販売元が自民党ってのもうなづける話だ。これに懲りてネトウヨも少しは過激な発言を控えるだろう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ランサムウェア 金銭要求の被害急増 テレワーク狙いが8割
    …インターネットを利用したサイバー犯罪のうち、機密情報と引き換えに金銭を要求する「ランサムウェア」の被害が急増している。 警察庁によると、企業などのシステムに侵入し…
    (出典:フジテレビ系(FNN))


    情報セキュリティ > マルウェア > ランサムウェア ランサムウェア(英語: ransomware)とは、マルウェアの一種である。これに感染したコンピュータは、利用者のシステムへのアクセスを制限する。この制限を解除するため、マルウェアの作者が被害者に身代金(ransom、ランサム
    37キロバイト (4,767 語) - 2021年8月28日 (土) 20:09


    忙しい人のために要約すると

     全国の警察に寄せられた身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウエア」の被害相談は2021年上半期(1~6月)に61件あったことが警察庁のまとめで分かった。20年下半期(7~12月)の21件から3倍近くに増加した。
    (出典元:毎日新聞



    ブログ管理人より

     コロナ禍だけでなく、コンピューターウイルスまで猛威をふるっているとは!ただ、ウイルス対策ソフトを入れていれば大抵は防げられるので、インストールするなどして万全を整えておきたい。

    続きはこちら

    このページのトップヘ