ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    カテゴリ: 環境・リサイクル

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【環境に優しい試み】バスを改造した「走る喫煙所」が話題に!


    バス改造の「走る喫煙所」登場 イベント会場に出張、喫煙所問題の解決策となるか バス改造の「走る喫煙所」登場 イベント会場に出張、喫煙所問題の解決策となるか
    …タバコの煙を分解し車外に放出「移動式販売車」「移動式銀行窓口車」「移動式図書館車」など、固定の店舗や施設ではなく、クルマを活用し様々な場所でビジネスやサービスを展開する事例があります。そのようななか、…
    (出典:経済総合(乗りものニュース))


    空間分煙とは喫煙可能な喫煙エリアを設けてそれ以外のエリアを禁煙とすることをいう。また、時間帯分煙とは昼間は禁煙、夜間は喫煙可とするなど同一空間において喫煙タイムと禁煙タイムを設けて行う分煙をいう。 分煙と言えば一般的には空間分煙を指し、都市空間など広い空間のレベルでの空間分煙
    17キロバイト (2,271 語) - 2018年10月19日 (金) 06:30



    (出典 transportationjp.com)


    ブログ管理人より

    こういう試みは素晴らしいですね。
    完全にタバコを廃止するのは難しいでしょうから
    少しでも環境に優しい分煙システムを
    構築することは大事だと思いますね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【海に捨てるな!】定食チェーンの大戸屋、プラスチック製ストローを撤去


    大戸屋、一部店舗でプラスチック製ストローを撤去
    大戸屋、一部店舗でプラスチック製ストローを撤去  ニフティニュース
    (出典:ニフティニュース)


    株式会社大戸屋ホールディングス(おおとや-)は日本にあり、下記の株式会社大戸屋および海外で飲食店事業を行うほかの事業会社の運営を行う持株会社。また、株式会社大戸屋(おおとや)は、和定食を中心とする外食チェーンストアを運営する企業である。 家庭的な和定食を中心とした「大戸屋
    13キロバイト (1,221 語) - 2018年6月24日 (日) 23:15



    (出典 fashion-cruise.jp)



    ザックリとした内容ですが・・・


    プラスチックごみによる海洋汚染の影響が懸念される中、定食チェーンの大戸屋は、1日から一部店舗でプラスチック製のストローを撤去しました。
    (出典元:TBS系(JNN))

    ブログ管理人より

    レジ袋にしてもそうですが、海洋に捨てられることも想定して
    時間が一定期間経過すると無害な物質として溶けてしまうような
    工夫も必要なのではと思ったりしますが、
    技術的にそれが可能なのでしょうかね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【日本が世界をリード】プラスチックごみを減らす取り組みが順調


    新マークでプラごみ削減環境省が発表、関心高める狙い
    新マークでプラごみ削減環境省が発表、関心高める狙い  京都新聞
    (出典:京都新聞)


    減る危険があり、その結果、飢餓状態に陥るか、それ以外の物理的被害を受ける。しかし、海洋生物に対する長期的な影響は現時点では未知である。 また、プラスチックごみが生物相を散布する運び屋の働きをすることも実証されているので、大洋中の拡散の機会が増大することによって全世界の海の生物多様性が危機にさらされて
    17キロバイト (2,358 語) - 2018年10月25日 (木) 02:05



    (出典 img02.ti-da.net)



    ザックリとした内容ですが・・・


    深刻な海洋汚染につながるプラスチックごみを削減する取り組みが加速している。政府はレジ袋の有料化義務づけのほか使い捨てプラスチック排出量の25%削減を目指す検討に着手し、外食チェーンはプラスチック製ストロー廃止に動き始めた。日本が議長国を務める来年の20カ国・地域(G20)首脳会議に向け、官民挙げてプラごみ削減で世界をリードしたい考えだ。
    (出典元:産経新聞)

    ブログ管理人より

    スーパーで買い物をするときには
    いつもマイバッグ持参ですが
    みんなが実践すればかなり削減できそうです。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    shopping_bag_rejibukuro


    ブログ管理人より

    自分は数年前からマイバッグを使っています。
    さらに、加えて最近は風呂敷も場合によって使うようにしています。

    寝かせたら具材がグチャグチャになりそうな食材なんかのときには風呂敷を取り出してマイバッグとは別に使うようにしています。

    100均でも売られているのでかなり重宝しますよ。バンダナでも代用が利きます。


    1 名無し募集中。。。 :2018/10/12(金) 14:42:52.07 0.net

    「レジ袋の有料化」義務づけへ 環境省
    https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181012-00000029-nnn-soci
    10/12(金) 12:39配信

    プラスチックごみの削減に向け、環境省は、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を法律で義務づける方針を固めた。

    国はこれまで、レジ袋について有料化を促進・推奨していたが、法的に義務づけられると、例外なく国内のレジ袋は有料化されることになる。

    レジ袋の有料化は既に大手スーパーなどでは行われているが、コンビニ業界や小型の小売店では、レジ業務の煩雑化への懸念などから導入が遅れていた。

    プラスチックごみによる海洋汚染が問題となる中、環境省は、コンビニ業界などからも理解が得られるものと判断し、有料化を義務づける方針を固めたもの。

    環境省は、レジ袋の有料化義務づけを政府案として、来週後半に開かれる予定の国の審議会に示す方針。


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【本当に大丈夫?!】中国企業が「飲めるレジ袋」を発明!


    レジ袋(レジぶくろ)とは、コンビニエンスストアやスーパーマーケット等の小売店において、購入した持ち帰り商品を入れるためにレジで渡されるポリオレフィン等の材質で作られた袋を指す通称(正式名称ではない)。買物袋の一種。 一般的に会計の後、レジ係から渡される場合が多い。店が混雑していない、もしくは
    13キロバイト (1,954 語) - 2018年8月6日 (月) 17:16


    忙しい人のために、簡単に要約すると・・・

    チリ政府は3日、プラスチック袋の配布を禁止する法令を施工した。チリのすべてのスーパー、店舗でプラスチック製のレジ袋配布が禁止となる。中南米で事業者のプラスチック製レジ袋配布を全面的に禁止したのはチリが初めてとなる。新華網が伝えた。
    チリの首都サンティアゴで、SoluBag社の社長はポリビニルアルコール(PVA)で作られた袋をガラスの容器に入れ、それが水に溶ける様子を披露。水がミルク色に変わったところで、コップにそれを移して、「皆さんが健康でありますように!乾杯!」と言って、飲み干した。
    この環境にやさしい水に溶ける袋は、見かけは普通のプラスチック袋と一緒だが、その主な原料は親水性が非常に強く、温水に可溶という特徴を持つPVAだ。人体に無害で、使われている他の材料もすべてが「食べられる」材料となっている。
    (出典元:ニコニコニュース)


    ブログ管理人の感想は・・・


    画期的というか、本当だったらすごいですね
    飲まなくても水に溶かせてそのまま排水できるので
    世界に広まるといいですね

    続きはこちら

    このページのトップヘ