ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    カテゴリ: 原発問題

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 newsdig.ismcdn.jp)




     サントリー社長の新浪剛史氏って経済同友会の代表幹事もやっているんだな。

     「再稼働できなければ日本の原子力に暗雲」って、原発事故が起きても責任を取る気がないくせによく言うぜ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


     東京電力は、福島第一原発の建物の地下に残されている、事故発生直後に放射性物質を吸着させるのに使った極めて強い放射線を出す土のうについて、21日にも回収作業を始めると発表。

     この死の土を全国にバラ撒こうとしていたと思うとゾッとする。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 reiwa-shinsengumi.com)




     「山本太郎は一度も福島の人達に謝罪したことはないし、非を認めたこともない」と言い張る人がいるが、2019年7月18日福島駅東口での街宣で深く謝罪している。当時は何もかも無知だったのが原因だが、素直に非を認めている部分は評価すべきでは?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 niigata-nippo.ismcdn.jp)



     国民民主党の玉木雄一郎氏は、柏崎刈羽原発の7号機を視察し、原子力規制委員会の審査に合格したことを受け、早期の再稼働が必要との考えを記者団に示したとのこと。原発利権だけで再稼働させるな!電力は足りている。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www3.nhk.or.jp)
     原発が安いという人がいるが、完全なウソ。裏付けとなる根拠があれば否定できまい。収束の仕方が分かっていないだけに今は冷やし続ける一方だ。

     再生可能エネルギーにシフトする必要があるが、現時点では火力をつなぎとして、その間に蓄電技術などを高めておく必要がある。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.ytimg.com)
     長谷川ういこ氏も警鐘を鳴らしていたが、日本は地震大国でもあり、北朝鮮や中国、ロシアにも近いので、緊張が高まり原発を狙ってミサイル発射する可能性も当然あるので、即時廃止が望ましい。廃止後の新たな雇用先などについては国が全力でバックアップする必要がある。しかし、玉木代表が原発増設の話をしていたが、自民党とほとんど同じ考え方だけに不安がよぎる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www3.nhk.or.jp)

    福島第一原発2号機 放射性物質含む水 約25トン 建屋に漏れ出る
    2024年8月13日 22時41分 NHK NEWS WEB

    東京電力福島第一原発の2号機で、使用済み核燃料を冷却しているプールの水位を確認するタンクから、放射性物質を含む水およそ25トンが建屋の中に漏れ出しました。

    東京電力は、プールへの注水を停止したうえで原因を調べていますが、外部への流出はなく、核燃料の冷却にも問題はないとしています。

    (中略)

    ※ソースはこちら
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240813/k10014548391000.html

     東電や政府に任せていては間に合わないかもな。再び被爆の危険が迫っている。れいわ新選組に政権交代できれば、原発廃止に向け、スピーディに物事が進むのになあ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.ytimg.com)

     電気料金だが、増額分を全て政府負担にすればいいだけだろ。違うか?どれだけ国民に負担させれば気が済むのか?通貨発行してでも底支えしろよ、全く。現政府にうんざりだわ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 社民党)


    社民・福島瑞穂氏「自民政治に未来ない」政権交代を強調 「汚染水放出は反対」
    …る。 東京電力福島第1原発処理水の海洋放出開始から24日で半年を迎えたことについては、「放射性物質は少量でも問題だ。処理汚染水の問題は極めて長期に渡る…
    (出典:産経新聞)



    ブログ管理人より

     福島瑞穂党首が言っている「少量でも問題」がポイント。れいわも再三説明しているが、処理水と呼ばれる放射能汚染水は総量で考える必要がある。割合の数値は微少でも、タンク貯蔵量は100万トンを超えており、実際の量では無視できないのだ。

     もう少し具体的な提案がほしいところですね。れいわは汚染水を陸上保管して放射能が減衰するのを待ちつつ、放射能を除去する技術を高めてゆくと説明しているし、含まれる放射能の各データもそろえてあるので、国民も説明を聞いて理解すれば納得すると思う。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230831/k10014180101000.html
    “汚染水”発言 野村農林水産相が撤回「全面的に謝罪する」
    2023年8月31日 22時05分 NHK NEWS WEB

    野村農林水産大臣は東京電力福島第一原発にたまる処理水を中国が使う「汚染水」と発言したことについて、「言い間違えたことを全面的に謝罪する」と述べて、発言を撤回し、謝罪しました。

    野村農林水産大臣は、中国による日本産の水産物の全面的な輸入停止への対応を協議するため、31日午後、総理大臣官邸で行われた会議に出席しました。

    野村大臣は会議のあと、記者団に対し、「それぞれの役所の取り組み状況あるいは、汚染水のその後の評価などで情報交換をした」と述べて、処理水を中国が使う「汚染水」と発言し、
    岸田総理大臣は全面的な謝罪と発言の撤回を指示していました。

    これを受けて、野村大臣は31日夜、記者団の取材に応じ、「処理水を汚染水と言い間違えたことについて、全面的に謝罪して撤回したい。福島県の皆さんをはじめ一生懸命になっている関係者の皆さまに不快な思いをさせて申し訳なかった」と述べて、発言を撤回し、謝罪しました。

    そのうえで「今回の反省を踏まえて改めて緊張感を持って水産事業者に寄り添った対策の実施に万全を尽くしてまいりたい」と述べました。

    福島第一原発で事故の直後から発生している汚染水に含まれている放射性物質の大半はALPSと呼ばれる専用の設備で除去されています。

    このため、
    日本政府は、海への放出を始めた水について、「ALPS処理水」という表現を使っていますが、放出に反発する中国政府は「汚染水」という表現を使って批判しています。

    岸田総理大臣は記者団に対し「発言は遺憾なことであり、全面的に謝罪するとともに発言を撤回するよう野村大臣に指示した」と述べました。

    日本維新の会の遠藤国会対策委員長はNHKの取材に対し「NGワードの極みだ。国際状況を踏まえても、担当大臣として極めて不適切なことばづかいだ。猛省を促すとともに、厳しく指摘していく」と述べました。

    公明党石井幹事長は記者団に対し「状況がよく分からないが、福島の方や漁業関係者にも迷惑をかける発言であり、当然撤回してきちんと謝罪すべきだ」と述べました。そのうえで、記者団から「大臣の進退に関わるか」と問われたのに対し「岸田総理大臣が判断することではないか」と述べました。

    国民民主党玉木代表は、東京都内で記者団に対し「水産物の生産や流通に責任がある農林水産大臣から『汚染水』といったことばが出るのは極めて軽率で容認できない。特に風評被害を乗り切ろうとしている東北を中心とした漁業関係者や農家の皆さんにも大きな失望を与える発言だ。撤回の上、政府の中でも厳しく引き締めてもらいたい」と述べました。


    ブログ管理人より

     汚染水の認識で間違っていないのだが、政府内からは嘘を言うように徹底されていることがこの件でよく分かった。さすがに、野村大臣を辞任させるようなことがあれば、岸田首相は完全に終わりだな。

     とんでもない政府だな。国民を舐め切っている。国民が日頃から政治を監視する習慣ができていればこんな舐めた真似はできないのにな。

    続きはこちら

    このページのトップヘ