ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    カテゴリ: 介護・保育

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.asahicom.jp)

    バカじゃないのか!実態をまるで知らない「こども家庭庁」が「学童保育を規制」するってよ
    2024年8月10日 09:58 Asagei

     この国の官僚と政治家は、日本人を「根絶やし」にしたいらしい。

     こども家庭庁は来年度以降、働く親の代わりに放課後に小学生を預かる「学童保育」の登録条件を厳しくするという。8月5日付の読売新聞が報じたものだ。

     それによれば、
    こども家庭庁が「学童保育」の登録を厳格化する理由として、

    ①夏休みしか利用しない児童がいる

    ②登録した児童の2割に利用実態がない

    学童保育の数が足りず、毎日利用したい児童が待機児童になっている(現待機児童数1万8462人)

     こうしたことから、週3日以上の利用見込みがない児童の
    学童保育登録を制限するというのだ。

    (中略)

    (ソースはこちら)

    https://www.asagei.com/316827

     学童保育って夏休みにこそ需要があるのに、緩和するどころか、逆に規制するとか、今の日本の実態は全く把握していないのがバレバレだよな。お役人さんらは経済的に恵まれているから貧困には無関心なのだろうな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 newsdig.ismcdn.jp)

     保育士や介護士って全産業平均で100万円も所得が低いのでイライラして暴行したのは一定理解できる。経済的にゆとりがあれば心にもゆとりができ、園児に対して暴行することもなかったと思われる。全ては政治の責任だ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b

    介護保険料 大阪市が国内最高額の月9249円 要因を横山市長『一人暮らしの高齢者』『所得低い人の割合が高い』などと分析「健康寿命延ばし介護できるだけ受けなくていい街づくりを」
     厚生労働省は65歳以上の高齢者が支払う介護保険料の新たな基準額を発表し、大阪市が月額9249円と全国で最も高くなりました。  介護保険料のうち、65歳以上の人が支…
    (出典:MBSニュース)

    65歳以上の「介護保険料」基準額が「月額1万円」に迫る自治体も…保険料の決定方法とは?
    …確認ください。 介護保険料の基準額は自治体によって異なる介護保険料は、基準額が自治体によって異なることが特徴です。 例えば、大阪市の介護保険第一号被…
    (出典:LIMO)

    大阪市の介護保険料が全国最高額の月9249円 最低額の自治体より5000円以上高く
     厚生労働省は今年度から3年間の介護保険料について、全国の平均が月6225円で前期より3.5%上昇したと発表しました。  介護保険料は3年に1度、市区町村など…
    (出典:ABCニュース)

    介護保険料が過去最高に 全国平均月額6225円 高齢化に伴い上昇 厚労省集計
    …今年度からの介護保険料について厚生労働省は全国の平均が月6225円で前期より3.5%上昇し、過去最高になったと発表しました。  介護保険料は3年に一度…
    (出典:テレビ朝日系(ANN))

    ブログ管理人より

     ただでさえ国民負担率が高いのに保険料の類はこれ以上上げるべきではないだろ。そもそも政府が経済オンチなのが致命的ではあるが、地方行政も政府に対して支援を求めないとな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.morinokodomo.or.jp)


    「仕事が手につかない」怒りの保護者 保育士大量離職で混乱が続くこども園 「パワハラ会長」はいまだ姿見せず
    …【動画】「転園希望も全落ち…子連れ出勤するしかない」怒りの保護者 保育士大量離職のこども園で混乱続く ■保育士を「コマ」呼ばわり、12人中10人が退職へ…
    (出典:FNNプライムオンライン)

    「転園希望も全落ち…子連れ出勤するしかない」保護者の怒り 保育士が大量離職のこども園で混乱続く
    …月末までに退職する意向を示したことが、突然、保護者に知らされました。 大量離職の原因は…会長によるパワハラ行為。 園の関係者によると、運営する社会福祉…
    (出典:関西テレビ)

    8月は、保育士大量離職の危険が蓄積する
     毎年、年度末に保育士が大量離職する現象がみられる。子供たちとのかかわりの「区切り」になることが、年度末の大量離職が引き起こされる直接の原因だろう。
    (出典:今野晴貴)


    ブログ管理人より

     大量離職の原因は会長によるパワハラ行為だが、行政側も人手不足だと分かっていながら、先回りして対策をしてこなかったことも原因といえるのでは?まず、保育士の所得を上げなきゃ!全産業平均で年100万円も低いのが実態なんだから。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.nhk.or.jp)


    保育士がみる現実的な人数は? 25人に基準改善しても「不十分」
    …いき、一度辞めた保育士も戻ってきた。保育士に保護者や元保護者が多いのも特徴だ。  松山さんは、独自の手当や家賃補助の支給などで保育士確保に力を入れる自…
    (出典:毎日新聞)


    ブログ管理人より

     25人ならせめて3人くらいは保育士が付いていないと辛いんじゃね?賃金も併せて国はしっかり支えるべき。といっても自民党では期待できないので、政権交代して制度を変えるしかないがな。

     だけど、投票棄権する5割の有権者がいて簡単に実現できないのが悩みの種ではある。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b


    訪問介護(ほうもんかいご)とは、利用者が在宅のまま自立した日常生活が出来るよう、訪問介護員(ホームヘルパー)などが利用者宅を訪問して、介助面における「身体介護」や家事面における「生活援助」を行うサービスのこと。ホームヘルプと呼称することもある。 しかし、広義には、介護
    40キロバイト (6,465 語) - 2023年12月2日 (土) 13:04


    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基本報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは
    …。  ▽高齢者住宅に併設のタイプが利益率押し上げか  基本報酬引き下げの根拠とされた「訪問介護は大幅黒字」という厚労省の調査結果にも、疑問が投げかけられている。
    (出典:47NEWS)

    人材不足が深刻な中、なぜ介護の基本報酬が引き下げられるのか?
    …新たな基本報酬を公表しました。特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの基本報酬が上がる一方で、訪問介護に関係するサービスの基本報酬は引き下げられるこ…
    (出典:CBCテレビ)

    『訪問介護の報酬減』特集に怒りの声「裏金にまわる税金あって…削る?」「同じ日本語聞いてると思えない」
    …日系朝の情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」では、厚生労働省が「訪問介護」の基本報酬を引き下げる案を示したことに対しての抗議や実情を特集した。  次期…
    (出典:中日スポーツ)

    「訪問介護のヘルパーが1カ月待ち!」介護難民を続出させる介護報酬アップの本末転倒
    …によると、訪問介護の収益率が7.8%の黒字で、全サービス平均2.4%を大幅に上回ったことが引き下げの理由になったと指摘する。  「訪問介護事業所のうち…
    (出典:ダイヤモンド・オンライン)

    乙武洋匡氏 訪問介護報酬引き下げに憤慨「よっぽどアタマ悪いかサイコパス」
    …旧ツイッター)を更新。来年度の訪問介護の基本報酬引き下げについ疑問の声を上げた。  乙武氏は訪問介護の基本報酬引き下げについて憤慨する日本ホームヘルパ…
    (出典:東スポWEB)


    ブログ管理人より

     介護や保育の所得って全産業平均で年100万円も違う実態があるにもかかわらず、訪問介護の基本報酬が引き下げられたという。自民党の老人どもは介護を受けられなくて不満をこぼしたりするなよ!

     高齢化の社会で需要は高まるのに政府のポンコツぶりに溜め息が出る。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b


    この国を静かに襲う「介護危機」…倒産・休業が増える「深刻すぎるダメージ」
     人口減少日本で何が起こるのか――。意外なことに、多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。そして、どう変わればいいのか、明確な答えを…
    (出典:現代ビジネス)


    ブログ管理人より

     保育士や介護士は一定の需要があるにも関わらず、全産業平均で年所得が100万円も低い実態があり、資格を取得していても生活できなくて、仕方なく辞めてしまう人も多いそうだ。原因は2つ。政府による緊縮財政と政治への無関心だ。

     積極財政のれいわ新選組の議席をせめて20議席台に増やすことができればれいわを中心にした野党共闘が可能だ。今の戦わない野党では政権交代すら難しい。政治に無関心で投票に行かない5割の有権者のせいでここまで日本が壊れてしまったのだ。政治をあきらめているヒマなどないぞ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b


    「トイレで女児に不同意性交、盗撮、3歳児にも…」“ボンボン保育士”(26)が再逮捕。残された500点のわいせつ画像・動画…妻子・持ち家もあり、近所では“いい人と”評判〈墨田区・保育士わいせつ〉
    …警視庁は2月8日、保育士の長田凪巧(なぐみ)容疑者(26)=足立区=を不同意性交や性的姿態撮影処罰法違反(製造)などの容疑で再逮捕した。長田容疑者は容…
    (出典:集英社オンライン)



    ブログ管理人より

     逮捕されたのは園長の息子の保育士だという。なんという親不孝者よ。一般的な社会常識がなさそう。にしても、保育所に園児を預ける親御さんは不安でストレスが溜まりそう。日本って加害者に甘い風潮あるよな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    「こども誰でも通園制度」理想実現までの高い壁 利用枠「月10時間以上」だが現場は保育士不足
     在園児のために保育士配置を改善するにも、「こども誰でも通園制度」で在宅児の支援をするにも、保育士不足が障害となっているということだ。自治体間、施設…
    (出典:東洋経済オンライン)


    ブログ管理人より

     全て政治が原因。保育士不足なら、賃金を大幅に上げればいいだけ。介護士と併せて、全産業平均で100万円も低い年所得だ。月換算しても最低でも9万円は上げないとつらい。国が積極財政で支援すればいいだけのことだ。無能なトップでは無理。そして、政治に無関心で投票を棄権するような有権者もダメ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    介護2割負担、拡大見送りへ 物価高の影響考慮 政府調整
    …がる」「介護は一時的な利用ではないため、軽はずみに負担を上げるべきではない」といった声が出された。与党からも慎重意見が相次ぎ、政府は2割負担の対象拡大…
    (出典:時事通信)


    ブログ管理人より

     日本は物価高で苦しいんじゃない。その前にコロナ禍さらにその前は30年に及ぶデフレ不況が続く。国民負担率をこれ以上上げないでほしい。今の政府は国民負担を上げることばかりやろうとする。

     高齢者は比較的自民党に投票してくれるので、選挙目的で敢えて自己負担率を上げるのを見送ろうとしているのが透けて見える。

    続きはこちら

    このページのトップヘ