
|
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b4b0fa3c7064e4a0c3d802cc08ed03286c51ec4
「ヤングケアラー」支援強化、介護保険の基本指針に明記へ…市区町村の相談体制拡充
2023/7/9(日) 5:00配信 読売新聞オンライン
厚生労働省は来年度、家族を介護する若者「ヤングケアラー」への支援強化に乗り出す。介護保険事業の方向性を決める新たな基本指針の原案に盛り込み、10日に開かれる厚労省の部会で示す。介護保険の実施主体である市区町村は、介護サービスを実施するための事業計画に、支援方針をそれぞれ反映させ、地域での相談体制を拡充する。
【図】ヤングケアラーの置かれた状況、こんなに過酷
厚労省がヤングケアラーの支援を基本指針で示すのは初めて。「認知症高齢者の家族、ヤングケアラーなど家族介護者支援に取り組むことが重要」との文言を明記する。590万人いる「団塊の世代」が75歳以上の後期高齢者になる2025年を見据えた措置で、高齢者介護を担う若者の負担軽減策を市区町村に促す。
市区町村は3年ごとに行われる介護保険法の改正に合わせ、事業計画を見直している。新たな計画は24~26年度が対象となる。
介護や家事に追われるヤングケアラーは、学習や部活動の時間が制約され、同世代と人間関係を築きにくくなるとされる。心身に負荷がかかっても、自覚がないまま誰にも相談できずに体調を崩すこともある。
文部科学省は、すでに学校現場での対策に着手し、社会福祉士などの有資格者らが相談に乗る体制づくりを進めている。厚労省は新たな基本指針に沿って、来年度以降、各自治体に高齢者支援窓口である「地域包括支援センター」の相談体制の強化を促す。地域の民生委員らと連携して支援に取り組むよう求める。
このほか厚労省は、都市部と地方で人口減少や高齢化の進み方が異なるという実情を踏まえ、地域のニーズに応じた介護サービスの提供体制を整備するとの考え方を基本指針に記す。既存の介護施設や事業所の配置状況について「検討することが重要」と踏み込む。
また、地域の高齢者が気軽に集い、介護予防の拠点とされる「通いの場」の活動が、新型コロナウイルスの感染拡大期間に休止していたのを受け、活動再開に向けた取り組みの重要性についても触れる。
「ヤングケアラー」支援強化、介護保険の基本指針に明記へ…市区町村の相談体制拡充
2023/7/9(日) 5:00配信 読売新聞オンライン
厚生労働省は来年度、家族を介護する若者「ヤングケアラー」への支援強化に乗り出す。介護保険事業の方向性を決める新たな基本指針の原案に盛り込み、10日に開かれる厚労省の部会で示す。介護保険の実施主体である市区町村は、介護サービスを実施するための事業計画に、支援方針をそれぞれ反映させ、地域での相談体制を拡充する。
【図】ヤングケアラーの置かれた状況、こんなに過酷
厚労省がヤングケアラーの支援を基本指針で示すのは初めて。「認知症高齢者の家族、ヤングケアラーなど家族介護者支援に取り組むことが重要」との文言を明記する。590万人いる「団塊の世代」が75歳以上の後期高齢者になる2025年を見据えた措置で、高齢者介護を担う若者の負担軽減策を市区町村に促す。
市区町村は3年ごとに行われる介護保険法の改正に合わせ、事業計画を見直している。新たな計画は24~26年度が対象となる。
介護や家事に追われるヤングケアラーは、学習や部活動の時間が制約され、同世代と人間関係を築きにくくなるとされる。心身に負荷がかかっても、自覚がないまま誰にも相談できずに体調を崩すこともある。
文部科学省は、すでに学校現場での対策に着手し、社会福祉士などの有資格者らが相談に乗る体制づくりを進めている。厚労省は新たな基本指針に沿って、来年度以降、各自治体に高齢者支援窓口である「地域包括支援センター」の相談体制の強化を促す。地域の民生委員らと連携して支援に取り組むよう求める。
このほか厚労省は、都市部と地方で人口減少や高齢化の進み方が異なるという実情を踏まえ、地域のニーズに応じた介護サービスの提供体制を整備するとの考え方を基本指針に記す。既存の介護施設や事業所の配置状況について「検討することが重要」と踏み込む。
また、地域の高齢者が気軽に集い、介護予防の拠点とされる「通いの場」の活動が、新型コロナウイルスの感染拡大期間に休止していたのを受け、活動再開に向けた取り組みの重要性についても触れる。
ブログ管理人より
憲法13条には「すべて国民は個人として尊重される」と定められている。今回、厚労省が初めてヤングケアラー支援を基本指針で示したそうだが、あまりにも遅過ぎだろ。政府は、介護士に限らず、保育士も公務員化して安定職にすべき。少子高齢化に備えるならそのくらいは当然のことだろう。
続きはこちら