ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    カテゴリ:経済 > NHK受信料

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.ytimg.com)

    NHKの受信料収入が402億円減少 令和6年度中間決算 受信契約は半年で27万件減
    …NHKは19日、令和6年度中間決算の概要を発表した。令和5年10月の受信料値下げなどが影響し、受信料収入は前年同期比402億円の大幅減少。中間決算で…
    (出典:)

     テレビを見る人が減り、SNSやYouTubeで情報を得る人が増えてきた証拠なのかもな。自分もテレビを見なくなって20年近くになるが、困らないばかりか、テレビの嘘に騙されることがなくなったし、れいわの街宣で財務省の嘘に対しても免疫が高まった。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 president.ismcdn.jp)



    ブログ管理人より

     いやいや、自宅のテレビと違ってネット視聴であれば視聴履歴が分かるわけで、視聴回数や視聴時間で課金させればいいんじゃね?月額で1100円搾取するのはあまりにも強引過ぎるだろ。徴税と間違えてない?こんなことばかりやっているから、実質賃金が下がり続けるんだよ。国民負担が上がることは閣議決定ですぐ決めるよな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.asahicom.jp)

    NHK受信料(エヌエイチケイ じゅしんりょう)とは、日本放送協会(NHK)と受信契約している人が同協会に支払う料金である。 日本で放送が始まった頃は社団法人日本放送協会(当時)によるラジオ放送であり、聴取が存在した。 当時、ラジオ放送は「聴取無線電話」と称していた。まずラジオが聴ける設備を設置し…
    125キロバイト (19,005 語) - 2024年4月2日 (火) 03:00



    ブログ管理人より

     NHK受信料って一種の税金だよな。自分は引っ越しのタイミングでテレビを処分したから払わずに済んでいるが。国会中継だけ視聴したければYouTubeでも国会議員の誰かが配信しているので、テレビを捨てても問題なさげ。山本太郎代表の質疑を途中で平気で中断するくらいだしな。テレビを持つ意味はないと思うぜ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 av.watch.impress.co.jp)

    NHK受信料(エヌエイチケイ じゅしんりょう)とは、日本放送協会(NHK)と受信契約している人が同協会に支払う料金である。 日本で放送が始まった頃は社団法人日本放送協会(当時)によるラジオ放送であり、聴取が存在した。 当時、ラジオ放送は「聴取無線電話」と称していた。まずラジオが聴ける設備を設置し…
    126キロバイト (19,081 語) - 2024年3月21日 (木) 05:13


    「NHK離れ」が止まらないのに…組織存続のために「スマホ持っているだけで受信料」を狙うNHKの厚顔無恥
    …放送法の改正でNHK番組のネット配信が「必須業務」に格上げされた。テレビを持っていなくても、スマホなどから番組を視聴する場合、受信料の支払いが義務と…
    (出典:プレジデントオンライン)



    ブログ管理人より

     公営放送なら国民からわざわざ搾り取ろうとせず、国が出せば済む話だろ。予算組めない理由あるの?それに、日本の今の経済状況を見ても月額100円に下げるとかしないとな。国会中継で山本太郎代表のときだけわざと中断するのはおかしいのでは?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    NHK受信料(エヌエイチケイ じゅしんりょう)とは、日本放送協会(NHK)と受信契約している人が同協会に支払う料金。 日本で放送が始まった頃は社団法人日本放送協会(当時)によるラジオ放送であり、聴取が存在した。 当時、ラジオ放送は「聴取無線電話」と称していた。まずラジオが聴ける設備を設置した場合、…
    119キロバイト (18,470 語) - 2023年2月23日 (木) 19:03


    https://news.yahoo.co.jp/articles/5c8a1a8a51f659061c4d483609b5ed3cd4199645
    「日本人の半分はNHKを見ていない」という衝撃データは何を物語っているか 『NHK受信料の研究』著者が指摘する問題点
    2023/2/27(月) 6:05配信 デイリー新潮

     NHK受信料について疑問を呈してきた政党の信頼度が、このところ劇的に低下しているのを一番喜んでいるのはNHKかもしれない。

     放送する政見放送で「受信料は払わなくてよい」「ぶっ壊す」などと言われるのは、彼らにとっては苦痛だっただろう。

     しかしながら、なぜテレビを持っているだけで支払う義務が生じるのか、といった疑問あるいは違和感を抱く人がいなくなったわけではない。

     有馬哲夫・早稲田大学社会科学総合学術院教授は、新著『NHK受信料の研究』の序章で、ネット時代の現在、受信料を払うことにどういう意味があるのかという根本的な問題を問いかけている。そして、それは結果として国家レベルで見た場合に、文化の発信力を弱めることにつながっている、と主張している。

    (略)


    ブログ管理人より

     NHK職員の平均年収って1054万円だって。受信料払う意味ある?国営放送なら国が負担すればいいだけでしょ?それで財政破綻などするわけないんだし、国民の負担も減るんだし、さっさとやれ!NHK受信料とは別にオンデマンドで稼ごうしているし、何やってるか分からん。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    和田 政宗(わだ まさむね、1974年〈昭和49年〉10月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)。元NHKアナウンサー。自由民主党広報副本部長。 みんなの党青年局長、次世代の党(のちの日本のこころを大切にする党)政策調査会長・幹事長・党首代行などを歴任。第4次安倍第2次…
    71キロバイト (9,877 語) - 2023年1月7日 (土) 23:55


    ブログ管理人より

     何のためにNHK受信料を払っているか、見直す時期に来ていると思う。公平な報道がされていれば分かるが、政府に忖度した報道とかダメだろ。民営化した方がましだ。それか、すべて国負担にすべし。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://nordot.app/988402972773941248
    割増金制度、4月導入へ NHK受信料、通常の2倍
    2023/01/18 20:20 (JST) 共同通信

     総務省は18日、正当な理由もなく受信契約に応じない人に割増金を請求できる制度を、NHKが4月に導入することを認めたと明らかにした。割増金の水準は、通常支払うべき受信料の2倍とする。NHKが2022年12月、規約の変更を申請していた。

     規約変更により、これまで「遅滞なく」としていた契約の申し込み期限を、テレビを設置した月の翌々月の末日までとする。割増金はこの期限を過ぎた場合に請求できる。不正な手段で受信料の支払いを免れたケースも対象となる。

     割増金制度は22年施行の改正放送法などに基づき定められた。


    ブログ管理人より

     国民に負担ばかりさせようとする国、それが日本だ。これだけでも憲法違反相当だろう。NHK受信料を国負担、消費税廃止、授業料無償化、奨学金チャラなど異次元の経済政策ができるのはれいわ新選組しかいない。

     有権者よ、れいわの街宣動画でも見てれいわの良さに気付いてくれ。そして育ててくれ。それで社会は良くなる。

     自分は昨年、引っ越し前にテレビを処分し、NHK受信料解約の手続きを済ませたが、もっと早くにやっておけばよかったなと後悔している。はっきり言って見る価値なし。国会中継ですら報道しないこともあるわけで、心ある国会議員がYouTubeでライブ配信してくれるので受信料を払うメリットがほとんどない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www.sanspo.com/article/20221231-OVSSGUX4JZFYFHJYNJZ3CWHIHQ/
    NHK首藤アナ、紅白後半直前に登場「受信料のお支払いに感謝申し上げます」
    2022/12/31 サンスポ

     NHK首藤奈知子(43)、三條雅幸(40)両アナウンサーが31日、「第73回NHK紅白歌合戦」(後7・20)の後半直前に登場した。「ゆく年くる年」(後11・45)のキーステーションとなる神奈川・鎌倉市鶴岡八幡宮で、三條アナが「今年も残すところ3時間。たくさんの番組を放送してきました」と話すと、首藤アナは「この1年間、受信料のお支払いに感謝申し上げます。ありがとうございます」と続け、三條アナが「さぁ、NHK紅白歌合戦、後半のスタートです」と呼びかけていた。




    ブログ管理人より

     中古マンションに引っ越す前にテレビを処分しNHK受信料を解約して今ではスッキリしていますが、引っ越しして1週間後くらいにNHKの営業マンが来たが、テレビを処分した旨を話したら言葉少なめに帰ってしまった。

     受信料をマジメに払っている国民がいるのに、紅白をYouTube配信(チャンネル名は「NHK MUSIC」)で見せているのは問題なのでは?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9d3c0cb012207ba50e2e98134001de18999e29
    NHK、受信規約変更を認可申請。来年4月から未納者への2倍割増金運用へ
    2022/12/7(水) 14:40配信 Impress Watch

    NHKは6日、契約の申込み期限や割増金などを定めた受信規約の変更案を議決し、総務大臣に認可申請を行なった。認可が認められれば、2023年4月から、“受信機の設置の月の翌々月の末日まで”とする申込み期限が新たに規定されるほか、悪質と判断された受信料未払い者に対し“2倍”の割増金が請求される。なお、割増金対象期間は'23年4月以降。また一律請求ではなく「個別事情を総合勘案しながら運用していく方針」という。

    受信規約の変更は、“受信料の適正かつ公平な負担”を目的に行なわれた改正放送法の施行、および受信契約を規定する総務省令の改正に対応するために行なわれるもので、今年10月にNHKが規約の変更素案を公表していた。

    変更案では、申込み期限や割増金のほかにも、支払い手段の多様化への対応や、個人情報保護法の改正に伴う告示の変更なども含まれている。

    (略)


    ブログ管理人より

     自分はテレビを処分したので、NHK受信料を払わずに済んでいるが、政府に忖度して真実を報道しようとしないから抗議のつもりで払わない人も一部いるのではと思う。電波の強制押し売りは時代遅れだと思うがな。今はネットの時代だぞ?物価高で政府がろくな対策も打たないから、受信料を払うのも大変な家庭も増えていると思う。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    Netflix (ネットフリックスからのリダイレクト)
    Netflix, Inc.(ネットフリックス、NASDAQ: NFLX)は、カリフォルニア州ロスガトスに本社を置く、アメリカ合衆国のオーバー・ザ・トップ・コンテンツ・プラットフォームおよび制作会社である。1997年にリード・ヘイスティングスとマーク・ランドルフによって、カリフォルニア州スコッツバレー…
    123キロバイト (15,482 語) - 2022年11月16日 (水) 07:22


    https://news.yahoo.co.jp/articles/4c681375733440b45383d99d1f927504ddd53617
    NHKがネットフリックスに配信停止を要求
    2022/11/17(木) 8:02配信 テレ朝news

     NHKがアメリカの動画配信大手の「ネットフリックス」に対して、NHK番組の配信を停止するよう求めていることが分かりました。

     ネットフリックスは11月から広告付きの低価格プランを始めていて、NHKの番組にも広告が付くようになっていました。

     NHKによりますと、放送法で広告放送を禁じられているためネットフリックスに対して抗議するとともにすべての料金プランで配信を停止するよう求めたということです。

     現在、広告を外す方向で調整されていますが、今後の配信については協議を続けるとしています。


    ブログ管理人より

     NHK受信料で作った番組で勝手に利益を出している分際でネトフリ配信停止って何を言っているんだろうか。 むしろ、受信料を大幅減額して国民に還元してもいいんじゃね?

    続きはこちら

    このページのトップヘ