ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:社会 > 世論調査

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/04bdd9cecfb00b3d7f99ec6abb3eb854daf2a792
    岸田内閣不支持率68% 内閣改造の影響乏しく 毎日新聞世論調査
    2023/9/17(日) 18:40配信 毎日新聞

     
    毎日新聞は16、17日の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は25%で、8月26、27日実施の前回調査(26%)から1ポイント減の横ばい。岸田内閣としては過去最低だった2022年12月に並んだ。不支持率は8月調査と同じ68%。岸田文雄首相が13日に実施した内閣改造と自民党役員人事で岸田内閣への期待が高まったかについては、「高まっていない」が77%に上り、「高まった」は10%にとどまった。

    【グラフ】岸田内閣の支持率の推移(9月)

     内閣支持率は相次ぐマイナンバーのトラブルなどの影響で6月以降下落が続き、8月から横ばい傾向となっている。人事の「刷新」による政権の浮揚効果は限定的だった模様だ。これまで岸田内閣として過去最低の支持率だった22年12月は「政治とカネ」などを巡る閣僚の「辞任ドミノ」に見舞われていた。


     内閣改造で女性閣僚が2人から5人に増えたことについてどう思うかを聞いたところ、「どちらとも言えない」の49%が最多で、「不十分だ」の28%、「十分だ」の23%が続いた。

     14年に関連政治団体の政治資金収支報告書の虚偽記載などが発覚し、経済産業相を辞任した小渕優子氏を選対委員長として党執行部入りさせた人事については「評価しない」が56%に上り、「わからない」は23%、「評価する」は21%だった。


     
    留任した河野太郎デジタル相にマイナンバー制度のトラブル解消を期待するかとの問いでは「期待しない」が47%で、「期待する」は40%だった。

     岸田政権の物価高対策について「評価しない」が76%で、「評価する」は9%にとどまった。岸田首相にいつまで首相を続けてほしいかとの質問では、「早く辞めてほしい」の51%が最多で、「来年9月の自民党総裁任期まで」が25%、「できるだけ長く続けてほしい」「わからない」が各12%だった。

     政党支持率は、自民党26%(前回25%)▽日本維新の会13%(同15%)▽立憲民主党11%(同9%)▽れいわ新選組5%(同6%)▽共産党5%(同4%)▽国民民主党5%(同6%)▽参政党3%(同2%)▽公明党2%(同3%)――などで、「支持政党はない」と答えた無党派層は25%(同26%)だった。

     調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯449件・固定581件の有効回答を得た。【樋口淳也】


    ブログ管理人より

     支持率が25%あるのでまだ自民党は余裕だろう。だって、投票に行かない有権者が5割いるので、このままなら確実に次の選挙でも自民が勝ってしまう。野党がだらしないとかではなく、有権者の方に問題があって酷い社会が続いていることをまず知るべき。日頃から政治を監視したり、気軽に政治のことを語れる雰囲気を作ってゆく必要がある。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://mainichi.jp/articles/20230917/k00/00m/010/072000c
    岸田内閣支持率横ばい25% 発足以来最低タイ 毎日新聞世論調査
    2023/9/17 14:50 毎日新聞

     
    毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は8月26、27日実施の前回調査(26%)から1ポイント減の25%で、横ばいだった。25%は、岸田内閣発足以来最低だった2022年12月調査と同じ支持率。支持率が30%を下回るのは3カ月連続。不支持率は前回調査と同じ68%だった。

     支持率は、マイナンバーカードを巡るトラブルが相次いだことなどが影響し、6月以降、下落が続いていたが、8月から横ばいとなっている。岸田文雄首相は今月13日に内閣改造・自民党役員人事を行ったが、
    政権浮揚にはつながっていないようだ

     調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯449件、固定581件の有効回答を得た。
    【野原大輔】


    ブログ管理人より

     自民党って全体の2、3割の得票で政権を取り続けているので、この程度の支持率でも安泰なのだろうな。選挙で有権者の5割が票を捨てている実態だから。変わるべきは有権者だ。日頃から政治を監視しよう。今の政治は国民のことなど眼中にない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/699136
    【速報】今月予定の内閣改造「大幅に替えるべき」が51% JNN世論調査
    2023年9月3日(日) 23:02 TBS NEWS DIG

    岸田総理が今月行う予定の内閣改造・自民党役員人事について、51%の人が「大幅に替えるべき」と答えたことが最新のJNN世論調査でわかりました。一方、「あまり替えるべきではない」が34%でした。

    【調査方法】固定・携帯電話による聞き取り(RDD方式)

    全国18歳以上の男女2487人〔固定988人,携帯1499人〕

    有効回答1219人(49.0%)〔固定609人,携帯610人〕(61.6%)(40.7%)


    ブログ管理人より

     内閣改造するヒマがあるなら、れいわ新選組に政権をそのまま譲渡してほしい。真逆の積極財政でみるみる日本経済が活性化されるぞ!まず、消費税廃止だ!ガソリン価格も当面ガソリン税ゼロにするだろう。それでも自民党に搾取され続けたい?日本の国民よ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/eef6abb4cb400890ab1cc0fb8f500c69104c5a8a
    【速報】岸田内閣の支持率が38.7% 8月調査より1.6ポイント上昇 JNN世論調査
    2023/9/3(日) 22:47配信 TBS NEWS DIG

    岸田内閣の最新の支持率が、8月に行われた前回の調査から1.6ポイント上昇し、38.7%だったことが最新のJNNの世論調査で分かりました。不支持率は前回の調査から0.6ポイント下落し、58.1%でした。

    政党支持率では▼自民党の支持が前回調査から1.9ポイント上昇し、32.4%、▼日本維新の会は0.6ポイント下落し、6.1%、▼立憲民主党は0.3ポイント上昇し、4.9%でした。

    また、次の衆議院選挙の比例代表でその政党に投票するか聞いたところ、▼自民党が30.5%▼公明党が4.1%▼立憲民主党が7.5%▼日本維新の会が9.4%でした。

    【調査方法】固定・携帯電話による聞き取り(RDD方式)

    全国18歳以上の男女2487人〔固定988人,携帯1499人〕

    有効回答1219人(49.0%)〔固定609人,携帯610人〕(61.6%)(40.7%)


    ブログ管理人より

     どこに内閣支持率が上がる要素があった?旧統一教会の解散請求の検討?汚染水投棄に、ガソリン価格高騰の対策もなし。直近では岩手県知事選や立川市長選で自公敗北の勢いなので、メディアが世論操作しているとしか思えない。

     汚染水の海洋放出に賛成しているのが59%とか完全なプロパガンダだろ。海外では「処理水」ではなく「汚染水」だとストレートに報道しているのにな。英語だったら分からないだろうとたかをくくっているんだろうか。

     野党に問題があるとか言ってた人もいたが、たしかにないとは言えないが、一番の問題は国民の多くが政治に無関心だということ。まさにこれが日本を30年衰退させた元凶なのだ。政治任せではなく、有権者が政治家を育てるくらいの気持ちや覚悟がないと、日本の政治は変えようがないと思うんだけどな。

     固定電話だけじゃなく、インターネットを使った調査方法も併用すべき。時代に合った調査方法にシフトしてほしいものだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/ccd38d5a19c460ae55af6f3c73369a9948b02d69
    内閣支持率は33% マイナ問題に指導力「発揮せず」8割 朝日調査
    2023/8/20(日) 22:30配信 朝日新聞デジタル

     
    朝日新聞社は19、20の両日、全国世論調査(電話)を実施した。岸田文雄内閣の支持率は33%(前回7月調査は37%)で、2021年10月の内閣発足以降最低だった22年12月の31%に次ぐ低さまで落ち込んだ。下落は3カ月連続。不支持率は54%(同50%)で支持率を上回る状況が続いている。トラブルが相次ぐマイナンバー制度を巡る評価などが影響しているとみられる。

    【グラフ】河野デジタル相のマイナ対応、「評価しない」が53%

     マイナンバー制度を巡っては、マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」で、データが別人とひもづけられるといったトラブルが相次ぎ、岸田首相が「国民の不安払拭(ふっしょく)を最優先とした対応をとっていく」として総点検を指示。政府は今月8日にトラブルに関する中間報告を発表した。

     この
    マイナンバーを巡るトラブル対応での首相の指導力について聞くと、「発揮していない」の79%が、「発揮している」の13%を引き離した。男女別でみると、男性の77%、女性の82%が指導力を「発揮していない」と答えた。「発揮していない」と答えた人のうち63%は岸田内閣を「支持しない」とした。

     また、今回の調査で自民支持率は28%(同28%)。安倍政権下の20年5、6月の調査に続き、2カ月連続で20%台だった。男女別にみると、女性は27%(同24%)と支持が上昇したが、男性は30%(同33%)と支持を下げた。一方、無党派層は54%(同51%)で、前々回6月調査の49%から増え続けている。


    ブログ管理人より

     直近で見た世論調査では、時事が26.6%、毎日新聞が28%だった。投資家向けのサイトでは10%切っているので、妥当な数値は20%前後くらいなのではと個人的に分析する。

    続きはこちら

    このページのトップヘ