ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:社会 > LGBT

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    アウティング (英語: outing、発音: [a'utiŋ]))は、ゲイやレズビアン、バイセクシャル、トランスジェンダーなど(LGBT / LGBTQ+)に対して、本人の了解を得ずに他の人に公にしていない性的指向や性同一性等の秘密を暴露する行動のこと。アウティング
    33キロバイト (4,265 語) - 2022年12月9日 (金) 22:32


    https://www.ktn.co.jp/news/detail.php?id=20230510007
    投票所で大きな声で高圧的に”性別”の確認…選挙管理委に改善を要望【長崎】
    2023年05月10日 19:52 テレビ長崎

    4月の統一地方選挙で、
    投票所のスタッフから高圧的に性別確認を迫られたなどとして、長崎市のトランスジェンダーの有権者が改善を要望しました。

    長崎市の選挙管理委員会事務局に要望をしたのは、市内に住むトランスジェンダーの吉村ゆう さん(22)です。

    吉村さんは4月、市長選などの期日前投票のため投票所を訪れた時に、スタッフから大きな声で性別や戸籍名を確認されたとしています。

    吉村ゆう さん 「男性ですよね?という確認をされて、周りに聞こえる声の大きさで隣の人に向かって男性ですと言われた。なんとか改善してほしい」

    吉村さんは周囲に知られたくない情報を大声で発言される、いわゆる「
    アウティング」があったとして、市選管に改善を求めています。

    吉村ゆう さん 「(長崎市は)ジェンダーなど一部では進んでいないところがある。少しずつ改善してより生活しやすいようになったらいい」


    市の選管は事実確認をした上で対応を協議し、文書で回答するとしています。


    ブログ管理人より

     LGBTQに拒絶反応を示す方々が一定数いるのは分かるが、今回長崎市の投票所でアウティングが問題となり、そのトランスジェンダー有権者が選挙管理委員会に改善を要望したそうだ。LGBTQに優しい社会っていつ訪れるんでしょうね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA253J70V20C23A2000000/
    同性婚に賛成65% 自民支持層でも58% 本社世論調査
    2023年2月27日 1:00 [有料会員限定] 日本経済新聞

    日本経済新聞社世論調査で男性や女性同士で結婚する同性婚を法的に認めることへの賛否について質問した。「賛成だ」が65%に上った。「反対だ」は24%だった。

    自民党支持層でも「賛成だ」が58%と過半数を占め、立憲民主党支持層は6割強、日本維新の会支持層では7割だった。特定の支持政党がない無党派層は69%だった。

    世代別でみると年齢が若いほど「賛成だ」の割合が高い傾向があった。18~39歳は83%、...


    ブログ管理人より

     概ね、半数以上が同性婚に賛成なのでほっとしている。全体からすれば少数なんだから、別に問題ないだろ。ただ、憲法24条の「両性の合意」をどう解釈するかがカギ?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    渡邉 哲也(わたなべ てつや、1969年11月12日 - )は、日本の経済評論家、作家。 愛知県豊田市出身。 日本大学法学部経営法学科卒業。貿易卸業等の企業勤務を経て独立。2ちゃんねるにて「代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E」のハンドルネームで、ハングル板や東アジアnews+板などを中心に書き込んでいた固定ハンドルネーム保持者の一人。…
    10キロバイト (1,156 語) - 2023年2月5日 (日) 01:30


    ブログ管理人より

     渡邉哲也氏のツイートだが、可能性はゼロとは言えないが、考え方が極端ではと思う。そもそもLGBTQの方々は全体の何%よ?この法を悪用して性加害するなら当然罰せられるべきだが。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    茂木 敏充(もてぎ としみつ、1955年〈昭和30年〉10月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、自由民主党幹事長(第55代)、自由民主党栃木県連会長、平成研究会会長(第9代)。 外務大臣(第147代・第148代・第149代)、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)・経済…
    68キロバイト (6,685 語) - 2023年2月11日 (土) 15:15


    https://news.yahoo.co.jp/articles/249166f90d8b26916aac414a95ec0dbee9508c8d
    自民・茂木幹事長“LGBT法案”「なるべく早い国会提出が望ましい」
    2023/2/13(月) 22:13配信 日テレNEWS

    自民党の茂木幹事長は、LGBT・性的マイノリティーの人たちへの理解を促進するための法案について、「なるべく早く国会に提出することが望ましい」と述べました。

    自民党・茂木幹事長「LGBT等、性的少数者への理解増進は重要でありまして、なるべく早く法案を提出することが望ましい」

    茂木幹事長は一方で、具体的な提出時期については、法案は議員立法として提出されるとの見通しを示した上で「国会日程や与野党での調整状況を見極め、適切に判断していきたい」と述べました。

    また、法案の内容については「性的指向、性自認を理由とする不当な差別や偏見はあってはならない」と指摘した上で「文言も含め、引き続き、与野党での調整を進めてもらいたい」と述べるにとどめました。


    ブログ管理人より

     稲田朋美氏に続き、茂木幹事長までもLGBT法案提案を急いでいるみたいだ。自民党って統一教会や日本会議がバックにいるからどこまで本気なのか分からない。G7広島サミットが終わったら知らんぷりするんかな?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    稲田 朋美(いなだ ともみ、1959年〈昭和34年〉2月20日 - )は、日本の政治家、弁護士。旧姓は、椿原(つばきはら)。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。実父は政治運動家の椿原泰夫。 防衛大臣(第15代)、内閣府特命担当大臣(規制改革)、国家公務員制度担当大臣(初代)、自由民主党政務調査会長…
    87キロバイト (12,349 語) - 2023年2月5日 (日) 15:19


    https://news.ntv.co.jp/category/politics/531d9204403744579a7070fe8be53047
    LGBT法案“G7広島サミットまでに成立目指す”超党派議連が役員会 自民・稲田氏「日本が多様性を重視する国と発信を」
    2023年2月8日 22:23 日テレNEWS

    LGBT・性的マイノリティーの人たちへの理解を促進するための法案をめぐり、超党派の議員連盟が役員会を開きました。役員会では、今年5月のG7広島サミットまでに法案の成立を目指すことを確認しました。

    自民党・稲田元防衛相「(LGBT)理解増進法を作っていこうという機運も高まっております。今年はG7、日本が議長国でもありますので、日本が多様性を重視する国だということを発信をしていきたい」

    役員会には自民党の稲田元防衛相や立憲民主党の西村代表代行の他、公明党や日本維新の会、さらに共産党の議員が出席し、5月のG7広島サミットまでに法案の成立を目指すことを確認しました。

    議連は2021年にも法案の成立を目指しましたが、自民党の保守派による反発を受け、国会への提出が見送られた経緯があります。稲田氏は「今回は、政府や自民党からも、法律の必要性を指摘する声が出ている。そこは力強く思っている」などと話しました。


    議連は来週に総会を開く予定で、今後、保守派の理解をどう得ていくのかが焦点です。


    ブログ管理人より

     サミットが近いから形だけでもアピールしたんだろうな。去年、LGBT法案を見送ったのにな。多様性を重視するなら堂々と同姓婚法も成立させろよ。

    続きはこちら

    このページのトップヘ