ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:新型コロナウイルス > 病床使用率

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    病床ひっ迫、大阪市で救急搬送に48時間18分…感染拡大後最長
     大阪市内で1月31日~2月6日の1週間に、救急患者の搬送に48時間18分かかったケースがあったことがわかった。新型コロナウイルスの「第6波」の影響…
    (出典:読売新聞オンライン)


    忙しい人のために要約すると

     大阪市内で1月31日~2月6日の1週間に、救急患者の搬送に48時間18分かかったケースがあったことがわかった。新型コロナウイルスの「第6波」の影響で病床が逼迫(ひっぱく)しているためで、搬送に要した時間はコロナの感染拡大後、最長という。

     市消防局によると、この期間に、医療機関に3回以上受け入れを断られ、救急車が現場に30分以上とどまる「救急搬送困難事案」はコロナ禍で最多の552件に上った。うち1件が48時間18分要した。これまでは昨春の「第4波」の46時間53分が最長だった。

     コロナ疑いの搬送は552件のうち221件。残りは脳梗塞(こうそく)などコロナ以外の救急患者だった。医療機関がコロナ病床を確保するため、一般病床を減らしていることが原因とみられる。

     府は、搬送先が決まるまで一時待機する「入院患者待機ステーション」を6日、大阪市内に設置した。設置は昨年9月以来。ステーションでは救急救命士が酸素投与などの応急処置を行う。
    (出典元:読売新聞オンライン)



    ブログ管理人より

     病床がひっ迫している理由として、大阪は人口あたりの感染者数が全国首位だからだろう。れいわの大石あきこ議員もNHKの日曜討論で指摘してくれた。全ては吉村、松井の維新コンビが元凶なのは言うまでもない。大阪の住民よ、目を覚ませ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    忙しい人のために要約すると

     新型コロナウイルス感染者の病床使用率が11府県で50%を超えていることが29日、厚生労働省のデータで分かった。変異株オミクロン株の急速な拡大で44都道府県が増加傾向にあり、最も高い和歌山では89・5%。東京は42・8%となっている。蔓延(まんえん)防止等重点措置が現在、34都道府県で適用されている一方、全国の感染状況は厳しさを増している。
    (出典元:産経新聞



    ブログ管理人より

     病床率50%を超え、いよいよ全国的に医療崩壊が深刻になりつつある。先日、小池都知事が国に対して要望を出したが、国からは明確な回答が得られなかったようだ。せめてお金を出して安心させてくれよ。

    続きはこちら

    このページのトップヘ