ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:新型コロナウイルス > 緊急事態宣言

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/46bf8fc42a0bc99fc5e96b508844588abf540cde
    緊急事態宣言「効果あった」 初発令から3年で松野官房長官
    2023/4/7(金) 17:30配信 時事ドットコム

     
    松野博一官房長官は7日の記者会見で、初めての発令から同日で3年が経過した新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」について、「感染拡大防止に一定の効果があった」と述べた。

     
    来月8日に新型コロナが感染症法上の「5類」に引き下げられた後に再拡大した場合は、「オミクロン株と大きく病原性が異なる変異株が出現すれば、(同法に規定する)指定感染症に位置付けるなど必要な対応を講じる」との方針を示した。


    ブログ管理人より

     緊急事態宣言発令するよりも、PCR検査を拡充し、経済は回すべきだった。感染者は全体のうちごく一部だったわけで政府が本気を出せば可能だったはずだ。コロナ禍を災害認定していれば災害対策基本法が適用され、国民が疲弊することもなかった。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    小池都知事、緊急事態宣言要請は「医療提供体制の状況や社会活動への影響などを確認しながら総合的に検討」
    …とに関して、「医療提供体制の状況や社会活動への影響などを確認しながら総合的に検討したい」などと述べた。  都の病床使用率は26日時点で42.8%。それ…
    (出典:ABEMA TIMES)


    忙しい人のために要約すると

     小池都知事は27日、東京都の新型コロナウイルス感染症モニタリング会議後の会見で、緊急事態宣言を国に要請する基準としている「病床使用率50%」が迫っていることに関して、「医療提供体制の状況や社会活動への影響などを確認しながら総合的に検討したい」などと述べた。
    (出典元:ABEMA TIMES



    ブログ管理人より

     緊急事態宣言を出すのならしっかり補償もつけてほしい。そのために、国はコロナを災害認定する必要がある。そうすれば災害対策基本法が適用され、事実上のロックダウンも可能となるし、コロナ収束するまで補償を継続できる。ただ、国はケチっているので認定したがらないが。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    「もう打つ手がない」から21日に緊急事態宣言解除 舛添要一氏「呆れるほど無責任」
     1都3県に発令中の緊急事態宣言を21日に解除する方向で調整していると「産経新聞」が報じた。週明け以降の感染状況を見極めた上で、18日にコロナ対策本…
    (出典:東スポWeb)


    忙しい人のために要約すると

     とはいえ、政府や専門家の間では、現在の対策ではこれ以上の改善は見込めないとの見方が強い。関係閣僚の一人は「宣言はもう効かない。早く解除するしかない」と語る。厚生労働省に助言する専門家組織が11日に行った非公式の会合では、主要メンバーから「もう打つ手がない」との意見が出たという。
    (出典元:産経新聞



    ブログ管理人より


     緊急事態にもかかわらず政府はPB黒字化にこだわっていることが一番の原因だろう。カネを大胆に投入してPCR検査も10万人規模で実施するなどやることはいっぱいある。それをこれまでケチり続けたことが問題なのだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    西村大臣「ここで緩むと緊急事態宣言長引く」
    …スの新規感染者数の減り方が緩やかになっていると指摘し、「ここで緩むと緊急事態宣言が長引く」と述べました。  「(感染者数の)落ち方が緩くなっています。
    (出典:TBS系(JNN))



    (出典 www3.nhk.or.jp)


    忙しい人のために要約すると

     西村経済再生担当大臣は、東京などで新型コロナウイルスの新規感染者数の減り方が緩やかになっていると指摘し、「ここで緩むと緊急事態宣言が長引く」と述べました。
    (出典元:TBS NEWS



    ブログ管理人より

     気が緩んでいるのは間違いなく政府側だろう。GoTo再開を考えていたり、コロナ復興と銘打って消費税増税を考えていたりするわけだし。真剣にコロナ対策をして国民をマジで救ってくれよ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.sankei.com)


    忙しい人のために要約すると

     東京都など1都3県の知事が新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を求めたのに対し、政府は即座の再発令に慎重な構えを崩さなかった。飲食店にさらなる営業時間の短縮を要請しない東京都に対するいらだちもあり、再発令の前に知事が必要な措置を取るべきだとする立場を鮮明にした。
    (出典元:産経ニュース)



    ブログ管理人より


     小池さんよ、国に責任転嫁している場合ではないだろう。コロナをまず災害指定しなかったことが問題でした。都知事選で太郎さんも演説していたのにそれをパクって実行すればよかったんです。都債発行できていくらか補償できていたことだろう。自助共助に頼り過ぎて無能ぶりをアピールしていただけでした。

    続きはこちら

    このページのトップヘ