ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:新型コロナウイルス > ブレークスルー感染

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    忙しい人のために要約すると

     政府は12日に期限を迎える緊急事態宣言について、延長する方向で調整に入りました。そんな中、増えているのが、ワクチン接種後に感染する“ブレークスルー感染”。クラスターも発生しています。
    (出典元:テレ朝 news



    ブログ管理人より

     政府は楽観的というか命を軽視していますね。少しは台湾やニュージーランドをお手本にして本気のコロナ対策いや公助を見せてもらいたいものです。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    高齢者の感染、じわり増加…2回接種後のブレイクスルー感染も各地で
    …以上の高齢者で、感染が再び増え始めている。感染力の強い変異ウイルス「デルタ株」の影響とみられる。2回の接種を終えた高齢者施設でクラスター(感染集団)が…
    (出典:読売新聞オンライン)


    打ち抜き感染(ぶちぬきかんせん)またはブレイクスルー感染ブレクスルー感染(Breakthrough infection)とは、ワクチンを接種した患者が、そのワクチンが予防する筈のものと同じ感染症に罹ってしまう事を指す。簡単に言えば、ワクチンがその目的とする病原体に対する免疫を提供出来ない場合に発
    22キロバイト (2,983 語) - 2021年8月24日 (火) 12:35


    忙しい人のために要約すると

     新型コロナウイルスのワクチン接種率が8割を超えた65歳以上の高齢者で、感染が再び増え始めている。感染力の強い変異ウイルス「デルタ株」の影響とみられる。2回の接種を終えた高齢者施設でクラスター(感染集団)が発生しており、注意が必要だ。
    (出典元:読売新聞



    ブレイクスルー感染とは?

     どの感染症に対するワクチンでも、その効果は100%ではありません。ワクチンを接種した後でも感染する可能性があり、それを「ブレークスルー感染」と呼びます。新型コロナワクチンの場合では、2回目の接種を受けてから2週間くらいで十分な免疫の獲得が期待されますので、それ以降に感染した場合にブレークスルー感染と呼んでいます。
    (出典元:厚生労働省



    ブログ管理人より

     ワクチンを複数回接種しても感染するリスクがゼロにはならないってことは覚えておくべきだろう。コロナは変異するのでワクチンに頼るのも限界だろう。基本に戻って、検査を徹底するしかないと思う。

    続きはこちら

    このページのトップヘ