ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:新型コロナウイルス > コロナ給付金

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    新型コロナ給付金4630万円を1世帯に 山口・阿武町が振り込みミス 職員がシステム操作誤る
    …ロナ対策の給付金を、誤って町内の1世帯に4630万円振り込むミスがあったと発表しました。 振り込みのミスがあったのは住民税非課税世帯に1世帯あたり10…
    (出典:TNCテレビ西日本)


    ブログ管理人より

     システム操作ミスとはいえ、町内の1世帯に4630万円の大金を振り込むとは緊張感なく仕事をしているかが伝わる。ただ、国が全ての国民にこのくらいの大盤振る舞いしてもいいと思う。デフレ25年の清算として妥当かの議論は別にして。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.sankeibiz.jp)


    忙しい人のために要約すると

     新型コロナウイルスの影響で収入が減った個人事業主らを支援する国の持続化給付金をだまし取ったとして、大阪府警東淀川署は1日、大阪国税局OBの元税理士、山本愉章よしあき容疑者(43)と、税理士事務所の事務員だった30歳代の男を詐欺容疑で逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。
    (出典元:読売新聞)



    ブログ管理人より

     騙し取る余裕があるんなら、国に対してもっと潤沢なカネを出すように訴えるべきだろうが(怒)呆れてものが言えない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www3.nhk.or.jp)


    忙しい人のために要約すると

     明石市は、新型コロナウイルスの影響で、厳しい経済状況が続くひとり親世帯への支援策として、ことし5月に続いて再び現金5万円を支給すると発表しました。
    (出典元:NHK NEWS WEB)



    ブログ管理人より


     明石市にできて政府にできない理由って何なんでしょうね。緊急事態なのにどこまで緊縮を続ければ気が済むんでしょうね。インフレ率2%になるまでカネを配れよ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    社員が不正受給…沖縄タイムス社長が謝罪 社員が不正受給…沖縄タイムス社長が謝罪
    …沖縄の新聞社「沖縄タイムス」の社員が、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う国の持続化給付金を不正に受給していたことがわかり、社長が謝罪しました。沖縄タイ…
    (出典:社会(日本テレビ系(NNN)))


    給付する考えを表明した。当初の「減収世帯に対して30万円を給付する」という補正予算案を、国会に提出する前に組み替えるという異例の事態となった。安倍は4月17日の記者会見で、「混乱を招いたことは私自身の責任。心からおわびを申し上げたい」と陳謝した。北海道東川町は先払いで支給を行った。 持続化給付金
    151キロバイト (21,046 語) - 2020年9月13日 (日) 02:08



    (出典 www3.nhk.or.jp)


    忙しい人のために要約すると

     沖縄の新聞社「沖縄タイムス」の社員が、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う国の持続化給付金を不正に受給していたことがわかり、社長が謝罪しました。
    (出典元:日本テレビ系(NNN))



    ブログ管理人より

     不正受給は一部でしょうから、受給記録を元に調査して取り戻せばいいだけです。本当に必要な人にスピーディにお金を配ることが大事なのは変わらない。この不正受給をきっかけにお金を配るときにやたらと時間をかけないことが求められます。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    「581万世帯が未受給」10万円給付の申請期限迫る 「581万世帯が未受給」10万円給付の申請期限迫る
    …染拡大に伴って導入された、国民1人当たり10万円を配る特別定額給付金の申請期限が迫っている。期限は各市区町村ごとに異なるが、申請は受け付け開始から3カ…
    (出典:経済総合(産経新聞))


    特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)は、日本における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による経済的影響への緊急経済対策の一施策として、2020年(令和2年)に実施される日本に住民基本台帳がある世帯主に定額の現金を給付する制度、またはその給付金である。
    18キロバイト (2,582 語) - 2020年7月17日 (金) 23:44



    (出典 img1.kakaku.k-img.com)


    忙しい人のために要約すると

    ▲新型コロナウイルスの感染拡大に伴って導入された、国民1人当たり10万円を配る特別定額給付金の申請期限が迫っている。
    ▲期限は各市区町村ごとに異なるが、申請は受け付け開始から3カ月以内と定められているため、今月末から順次、受け付けを締め切る自治体が出てくる見通しだ。
    ▲全世帯の約1割はまだ給付金を受け取っていないとみられ、総務省は早めの申請を呼び掛けている。
    (出典元:産経新聞)



    ブログ管理人より

    自分の場合は6月4日に振り込みが宮崎市からありましたが、ネットから申請したという理由もありますが、未受給のニュースを目にして、行政は何をしているんだ?と憤りを感じました。

    続きはこちら

    このページのトップヘ