ブログ管理人より
読売新聞によると、塩野義製薬と千葉大は鼻の粘膜に噴霧して接種する鼻ワクチンを共同開発し、2022年度に治験を始めるんだとか。医療従事者の手を煩わせる必要がないので、ニーズが高まりそう。その治験が終わるのは夏くらい?
読売新聞によると、塩野義製薬と千葉大は鼻の粘膜に噴霧して接種する鼻ワクチンを共同開発し、2022年度に治験を始めるんだとか。医療従事者の手を煩わせる必要がないので、ニーズが高まりそう。その治験が終わるのは夏くらい?
続きはこちら
![]() | 4層構造の銅マスク、2分でコロナ感染力99%減…企業と医科大が共同開発 …染力を1分で約10万分の1まで減少させることに成功した。 マスクは4層構造で、抗菌加工された層や通気性がよく肌触りのよい不織布などを重ねている。こ… (出典:読売新聞オンライン) |
![]() | 既存薬からコロナ治療薬を探す研究が盛ん 京大・長崎大がiPS細胞を利用、九大は抗うつ剤の効果発見 …このクロミプラミンと国内でコロナ治療薬として承認されている抗ウイルス薬「レムデシビル」を併用することで、ウイルスの増殖抑制効果が大きく増すことも判明したという。 (出典:Science Portal) |
名古屋大学 新型コロナ 人工の抗体 速やかに作ることに成功 - NHK NEWS WEB
(出典:NHK NEWS WEB) |