ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:生活 > 生活の知恵

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     普通は小皿を準備してそれを醤油皿に使うのが一般的なんだろうが、まさかパックの蓋を使って代用するとは底知れぬ発想力だ。商品の中には醤油皿として使えるような枠もあり、日本の物作りには本当に頭が下がる。ただ、蓋の中には通気性のために小穴が設けられているものもあるので、蓋を小皿として使うときは要注意だ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ガソリン高騰に負けない6つの節約術 スタンド探しも大切【アフターコロナ 新サバイバル生活の知恵】
    …【アフターコロナ 新サバイバル生活の知恵】#78  ガソリンが高騰しています。政府は石油元売り会社に補助金を出していますが、それでも1リットル当たり…
    (出典:日刊ゲンダイDIGITAL)


    忙しい人のために要約すると

     ガソリンが高騰しています。政府は石油元売り会社に補助金を出していますが、それでも1リットル当たり(以下同)170円を超えている店もあるようです。

     EV(電気自動車)やシェアコミュニティーバスなどの普及で、いずれ世界のガソリンスタンドは現状の3分の1に減ると予想されています。環境や体力維持のためにもマイカーに乗る回数を減らすのも手です。
    (出典元:日刊ゲンダイDIGITAL)



    ブログ管理人より

     節約を考えるよりも、政治を使って解決するのが一番手っ取り早い。当然、需要喚起する意味でも消費税廃止は必須だろう。そして、ガソリン税をゼロにできれば上出来。さらに、現金一律給付を毎月継続できるようになれば貧困層が確実にゼロに近づくだろう。「節約」よりも政治を動かした方が早いってことを国民全てで共有すべきだと思う。

    続きはこちら

    このページのトップヘ