ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:犯罪 > 盗難・盗電・盗撮

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



    https://news.yahoo.co.jp/articles/0dd7bb61841dd401e2d54921552adc505850dd8a
    高級車64台盗んだグループ逮捕、9府県で被害4億円超…「違法ヤード」で解体・輸出か
    2023/4/30(日) 10:01配信 読売新聞オンライン

     
    盗難に遭った高級車茨城県西地域の倉庫に保管されていた事件で、県警や大阪府警などの合同捜査本部は27日、高級車盗を繰り返したなどとして、同県筑西市、会社役員の男(51)ら20人(24歳~59歳)を窃盗容疑などで逮捕、送検したと発表した。車の制御システムを不正に操って解錠する「キャンインベーダー」と呼ばれる手口とみられ、被害は9府県で73件、約4億2900万円に上るという。

     発表によると、グループは2021年9月下旬~22年8月上旬、大阪府や岐阜県の住宅に駐車されていた「レクサス」や「ランドクルーザー」といった高級車64台を盗むなどした疑い。車は筑西市や下妻市の倉庫4か所に運ばれ、解体後にアラブ首長国連邦(UAE)などの海外に輸出されたとみられる

     合同捜査本部は昨年8月、大阪市内で盗まれた車を下妻市の倉庫に保管していたとして、県西地域に住む男5人を盗品等保管容疑で逮捕。倉庫が盗難車を解体する「違法ヤード」として使われていたとみて、余罪や共犯者について調べていた。

     キャンインベーダーは、特殊な機器を使って車の動きを制御する車載ネットワーク「CAN(キャン)」に侵入してドアロックを解除し、エンジンを起動させる手口。一連の事件で機器を押収した。


    ブログ管理人より

     生活困窮を理由に高級車を窃盗する犯罪が増えてきている。全て自民党政治によるものだろう。世界時価総額ランキングでかろうじて50位圏内だったトヨタですら圏外になったので、いずれこの犯罪も下火になるかも?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/dd674535dfb255b29e44f3c601bfa38680c22061
    【独自】自転車のバッテリー盗んだ疑いでベトナム国籍2人逮捕 被害総額は約1000万円か 大阪府警
    2023/3/20(月) 19:07配信 読売テレビ

     街中に設置されているレンタサイクルの
    電動アシスト自転車からバッテリーを盗んだとして、ベトナム国籍の男女が逮捕されました。被害総額は約1000万円に上るとみられています。

     
    窃盗の疑いで逮捕されたのはベトナム国籍のグエン・ザイン・キエン容疑者(26)とチャン・ティ・ビック・ゴック容疑者(22)です。

     警察によりますと、2人は今年1月、NTTドコモが運営する大阪市内のレンタサイクルの駐輪所に停められていた電動アシスト自転車からバッテリー2個を盗んだ疑いです。

     
    捜査関係者によりますと、2人は容疑を認めていて「これまでに街中に設置されているレンタサイクルから約300個のバッテリーを盗んだ」と話しているということで、被害総額は約1000万円に上るとみられています。

     ドコモ・バイクシェアの大橋純子さん「大阪でのバッテリー盗難は西成区、浪速区周辺で2022年1月ごろから発生しています。お客様がサービスを安心して、ご利用いただけるように(盗難防止の)取り組みを強化してまいりたいと思います」

     
    警察は2人が盗んだバッテリーを転売し生活費などに充てていたとみて、転売先などを捜査する方針です。


    ブログ管理人より

     ベトナム国籍の盗難のニュースが増えてきている気がする。犯罪が増えている背景には雇用問題や入管施設の問題があるのではと思う。自国民すら救おうとしない政府が外国人労働者を大事にするとは思えない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ccf40c40b96e22c1e10c7c5e1036ea7c1775ac76
    畑からモモ720個を盗んだ疑い ベトナム人の男2人を追送検 全国各地のベトナム人に発送か
    2023/2/13(月) 12:08配信 UTYテレビ山梨

    山梨市内の畑からモモを盗んだなどとして逮捕・起訴されているベトナム国籍の男2人が南アルプス市内でもおよそ720個のモモを盗んだとして追送検されました。

    全国各地のベトナム人に発送していたとみられています。


    窃盗の疑いで追送検されたのはベトナム国籍のレー・コン・ニャット被告とグエン・ミン・トゥアン被告です。

    警察によりますと2人は2022年7月、南アルプス市の2か所の畑からモモおよそ720個、時価12万円相当を盗んだ疑いがもたれています。

    現場の近くにあるコンビニエンスストアの防犯カメラで犯行に向かう前の2人の様子が確認され、別の防犯カメラには犯行後、現場から車で逃走する様子も映っていました。

    住んでいたアパートの家宅捜索では盗んだモモを全国のベトナム人に発送した際の伝票が押収されたということです。

    レー被告は容疑を認めていて、グエン被告は「記憶があいまいで覚えていない」と容疑を否認しているということです。


    ブログ管理人より

     ベトナム人による盗難などの事件が目につくが、犯行に至った背景を知ることが大事だと思う。外国人労働者が働くには厳しい現実がありそう。全て今の政治が原因なのではと思えてならない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/23a6a146dea64afe2414a66ce35f4421e9bc9c67
    レクサスに不気味な装置を発見、一体誰が? 盗難悪用の強い懸念「何かあってからでは遅い」
    2023/1/24(火) 20:18配信 ENCOUNT

    ある日入ってきた不明なAirTag通知から発覚 「警察に行きましたが、特に事件等にもならず」

     高級車レクサスの底部分に怪しい装置を発見――。気がかりな事案を報告するツイートが反響を呼んでいる。仕込まれていたのは、位置情報を把握できる米アップル社の紛失防止用機器「AirTag(エアタグ)」。不気味なだけではなく、盗難被害の懸念も浮かび上がる。注意喚起として発信した当事者の車販売店に詳細を聞いた。


    レクサスLXに不明なAirTagが仕込まれてました。下回りには潜らず手を入れて仕込める場所。ご丁寧にケースに入れて磁石で貼り付け」「めちゃくちゃ気持ち悪いし盗難に際してこのような手口もあるので皆様もお気を付け下さい!」

     啓発ツイートを投稿したのは、横浜・八王子で高級車を取り扱う車販売店「Ultimate Garage」だ。

     狙われたのは、同社で所有しているレクサスの人気SUVタイプの車だった。普段従業員が乗っているというが、担当者によると、「ある日から不明なAirTagの通知が入るようになり、所々調べたところ、レクサスに乗っているタイミングでの反応と気付きました」。ここで異変を察知したという。

     そして、「盗難事例が多い車両だったためまさかと思い自分たちで探してみましたが見つからず。その時点で警察にも相談しましたが取り合ってもらえませんでした。仕方がないので一度ディーラーに持ち込み下回りを見てみようと思い見たところ、このAirTagが発見されました」。車体の後輪タイヤ側の底に、アルファベット「B」のデザインが施された黄色いケースが設置されていた。これが発見に至るまでの経緯だ。


     紛失時にその持ち物の位置情報を把握・追跡でき、便利なAirTag。アップル社の公式サイトによると、値段は4780円(税込み)だ。

     なぜ、今回、何者かによって車の目立たないところに仕込まれていたのか。盗難への悪用の可能性が考えられるといい、「レクサスのLX自体非常に盗難が多い車両ですが、台数は多くありません。なのでとりあえず見つけたら行動把握をするためにAirTagを仕込んだのではないかと思います。しばらく動かず人目のない場所であれば盗難するような流れなのでしょうか……」と担当者は推測する。盗難の予兆が指摘されており、今回は未然に防げたケースと言っていいだろう。

     一方で、事後対応の現状は「AirTag発見後も警察に行きましたが、特に事件等にもならず、AirTagの電池を抜いた程度です」とのことだ。

     今回の発信を受け、2.5万件以上のリツイートが集まっている。ネット上では「え、こわ、、、、」「AirTagが便利な反面、盗難の手口として使われる最悪ですね」「恐ろしいですね」「定期的に足回りも見ないとですね」「注意喚起をありがとうございます!」と、不安・心配の声が多数寄せられている。

     巧妙化する車両盗難は社会問題化しており、同社は「昨今車両盗難は非常に多く、販売店をしているこちらとしてもなんとかならないものか……と強く思っております。大切な愛車を盗むのは許せない行為です。またこれだけの事例があるにかかわらずあまり警察側も動かない。何かあってからでは遅いので、もう少し車両盗難について真剣に考えて少しでも減っていけばいいと思っています」としている。


    ブログ管理人より

     位置情報を把握できる米アップル社の紛失防止用機器「AirTag(エアタグ)」を盗難目的で悪用している輩がいるようだ。高級車に乗っている人は要注意だろう。車検が近いときにはすぐにバレそうだが。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.livedoor.com/article/detail/23564959/
    男と母親が女湯盗撮、20年引きこもりがちの「息子が少しでも落ち着くならと思って」
    2023年1月20日 7時55分 読売新聞オンライン

     愛知県警守山署などは19日、名古屋市北区の無職の男(37)と同居する母親(63)を県迷惑行為防止条例違反(盗撮)などの疑いで再逮捕した。

     押収したカメラのデータなどから、2人は昨年8月頃から約20回にわたって盗撮を繰り返していたとみられる。

     発表によると、2人は昨年12月15日夜、同市東区の入浴施設に侵入し、脱衣場と浴場で女性を小型カメラを使って撮影した疑い。

     両容疑者は2人暮らしで、母親が実行役を担っていたといい、「約20年前から引きこもりがちだった息子が少しでも落ち着くならと思って要求に応じた」などと供述。男は、「映像を編集して販売することを考えていた」と話しているという。販売は確認されていないという。

     2人は昨年12月~今年1月、別の盗撮事件に関与したとして逮捕されていた。


    ブログ管理人より

     いくら息子思いの母親だとはいえ、盗撮まですることはなかろう。母親の教育の仕方に原因があるとは思うが、息子の引きこもりの原因は今の政治にあると確信する。

    続きはこちら

    このページのトップヘ