東京地裁、YouTubeに漫画違法投稿の発信者情報開示を命じる仮処分を決定 …稿した事例に対しても同様に違法と判断しており、これはYouTubeのみならず、ネット上に氾濫するいわゆる"ネタバレサイト"を厳しく… (出典:IT総合(Impress Watch)) |
PIECE」などの漫画作品に掲載された絵、台詞、あらすじなどをネタバレサイトを通じて無断配信し、多額の広告収益を得ていた管理者を著作権法違反(公衆送信権侵害、出版権侵害)の疑いで逮捕したと発表した。漫画ネタバレサイトの検挙はこれが初の事例。 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋 97キロバイト (9,978 語) - 2018年11月25日 (日) 14:52 |
ブログ管理人より
普通に考えたら分かるようなものなんですけどね。
他人の家に土足で平気で立ち入るような行為ですからね。
金儲けならモラルなどそっちのけで考える人が
増えてきた証拠なのでしょうが、
いずれ処罰されてなくなることでしょう。
普通に考えたら分かるようなものなんですけどね。
他人の家に土足で平気で立ち入るような行為ですからね。
金儲けならモラルなどそっちのけで考える人が
増えてきた証拠なのでしょうが、
いずれ処罰されてなくなることでしょう。
1 的井 圭一 ★ :2017/12/08(金) 16:14:41.10 ID:CAP_USER9.net BE:511393199-PLT(15100)
人気漫画「ワンピース」の発売前の画像データをウェブサイトで公開していたとして、著作権法違反の罪に問われた秋田市のウェブデザイナー堀田井(ほったい)良史被告(32)の判決が8日、秋田地裁であった。三浦隆昭裁判長は懲役1年6カ月執行猶予3年、罰金50万円(求刑懲役1年6カ月、罰金50万円)を言い渡した。
判決は、堀田井被告は昨年7月以降、発売前の漫画を公開する「ネタバレサイト」からワンピースなどの画像を自身のサイトに転載し、不特定多数に閲覧させて、集英社や作者の尾田栄一郎さんらの著作権を侵害したと認めた。
裁判長は「自己中心的な動機で、著作権者などの被った損害も大きい」と指摘した。
堀田井被告は2014年5月から複数の作品で同様の転載を繰り返し、今年7月までに少なくとも3億円余の広告収入を得たという。
公判で「最初は興味本位だったが、広告収入が入るようになりお金に目がいってしまった」と認めた。
2017年12月8日11時15分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/sp/articles/ASKD7355JKD7UBUB001.html