ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:自民党 > 菅義偉

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    入国制限「できるだけ早く緩和して」 菅前首相が「円安でインバウンド」力説する理由
    …木町駅前(横浜市中区)で行った演説では、「円安を逆手に取った経済対策を行うべき」だとして、 「インバウンドがなくなったことによって旅行収支が減少し、2…
    (出典:J-CASTニュース)


    ブログ管理人より

     円安ならまずは好景気にしろよ。日本はGDPの6割が個人消費だ。インバウンドに頼らずとも消費税廃止や現金一律給付をすれば国内の需要が喚起されるのは明らかだ。全て緊縮財政が元凶だと知れ!無能なスガよ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    菅義偉前首相が三原じゅん子氏の応援演説 市民らとグータッチ交流で長蛇の列200m
    …挙区(改選数4+1)から3選を目指す三原氏と一緒に、演説後は市民らとグータッチ交流。長蛇の列が演説場所の東急百貨店前から駅までの約100メートル続き、…
    (出典:日刊スポーツ)


    義偉(すが よしひで、1948年〈昭和23年〉12月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)。 横浜市会議員(2期)、総務副大臣(第3次小泉改造内閣)、総務大臣(第7代)、内閣府特命担当大臣(地方分権改革)、郵政民営化担当大臣(第3代)、自由民主党幹事長代行(第2代)、内
    130キロバイト (17,989 語) - 2022年5月29日 (日) 15:26


    ブログ管理人より

     グータッチ交流している市民っておそらく日頃から政治を監視していないんだろうなあ。政府から搾取され続けているのに、ありがたがっているとは滑稽だ。そんなん状態じゃ日本は滅んでしまう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    菅前首相「円安メリット生かした経済対策を」…訪日客誘致・農林水産品の輸出強化訴え
     自民党の菅前首相は21日、滋賀県草津市で街頭演説し、円安の進展に関連し、「弊害だけが言われているが、円安のメリットを生かした経済対策を今こそ行うべ…
    (出典:読売新聞オンライン)


    ブログ管理人より

     スガは何で円安になっているかの原因を知らないのか?よっぽどの経済音痴だろう。自公による緊縮財政が原因なのは言うまでもない。少しはアメリカを見習えよ!積極財政でコロナ前よりも景気回復して金利を上げる要因になったことを。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    菅首相、宣言解除で「国民の皆さんに心から感謝」…マスク着用・3密回避の継続を呼びかけ
     菅首相は1日午前、緊急事態宣言が解除されたことについて、「これまで協力いただいた国民の皆さんに心から感謝申し上げる」と述べた。  飲食店やイベン…
    (出典:読売新聞オンライン)


    no title


    忙しい人のために要約すると

     菅首相は1日午前、緊急事態宣言が解除されたことについて、「これまで協力いただいた国民の皆さんに心から感謝申し上げる」と述べた。
     飲食店やイベントでの制限を段階的に緩和する考えを改めて示したうえで、「話す時はマスク、3密を回避するという基本的な対策に協力いただきたい」と呼びかけた。首相官邸で記者団に語った。
    (出典元:読売新聞オンライン



    ブログ管理人より

     お願いばかり国民が聞いていられるのも時間の問題だ。次は自由勝手にされるかもしれないので、公助を最優先してほしい。ヘタすれば犯罪が急増する可能性だってあり得る。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    菅首相「米国のTPP復帰は重要」 次期内閣での入閣を否定
    …【ワシントン=田村龍彦】訪米中の菅義偉首相は25日午前(日本時間同日夜)、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)について「米国の復帰は重要と考えている…
    (出典:産経新聞)


    義偉(すが よしひで、1948年〈昭和23年〉12月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、内閣総理大臣(第99代)、自由民主党総裁(第26代)。 横浜市会議員(2期)、総務副大臣(第3次小泉改造内閣)、総務大臣(第7代)、内閣府特命担当大臣(地方分権改革)、郵政民営化
    156キロバイト (22,482 語) - 2021年9月25日 (土) 08:11


    忙しい人のために要約すると

     訪米中の菅首相は25日午前(日本時間25日夜)、ワシントン市内で同行記者団と懇談し、次期内閣で閣僚ポストの打診があった場合でも「受ける気持ちは全くない」と述べた。
     首相は「私自身が取り組んできたことで、これが必要だということについて仕事をしたい」とも語った。今後は党の立場で政策実現を目指す考えとみられる。
    (出典元:読売新聞



    ブログ管理人より

     ツイッターを見る限り、概ねイメージが悪い、期待していないといった声が目立った。公助よりも自助、共助を優先させるようでは政治家として終わっているので、潔く政治家を引退してほしい。十分懲りたのでは?

    続きはこちら

    このページのトップヘ