|
社会は時代によって変えていったほうが良いよね。だって今2023年だもん。
— 益若つばさTsubasaMasuwaka (@tsubasamasuwaka) February 1, 2023
同性婚を否定しても今も昔も愛は変わらないから
同性婚=少子化ではないよね。
今日もよい1日を🫶🏻🫶🏻 https://t.co/2xlOBYztIk
https://news.yahoo.co.jp/articles/75105669879d40c28d314cbac356d03d55c4d3a2
首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」
2023/2/1(水) 18:17配信 共同通信
岸田文雄首相は1日の衆院予算委で、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。
首相が指摘する家族観や価値観は、日本社会で圧倒的多数を占める異性愛者の、婚姻に関する固定観念を指すとみられる。結婚の自由を願うLGBTなど性的少数者の求めに応じれば、固定観念を重視する層の反発を招きかねないとの認識が透ける。
質問した立憲民主党の西村智奈美代表代行は「実現を待っている方々の声を過小評価しないでいただきたい」と批判した。
首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」
2023/2/1(水) 18:17配信 共同通信
岸田文雄首相は1日の衆院予算委で、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。
首相が指摘する家族観や価値観は、日本社会で圧倒的多数を占める異性愛者の、婚姻に関する固定観念を指すとみられる。結婚の自由を願うLGBTなど性的少数者の求めに応じれば、固定観念を重視する層の反発を招きかねないとの認識が透ける。
質問した立憲民主党の西村智奈美代表代行は「実現を待っている方々の声を過小評価しないでいただきたい」と批判した。
ブログ管理人より
岸田首相の考え方がいかに愚かなのかが露呈したようだ。だってそうだろ。LGBTQの人らって全国に何割いるよ?少数派だろ。同性婚を認めようが、少子化に影響が出るのはほぼゼロだろう。やるべきはそこじゃない。積極財政で子育てしたくなる社会、つまり好景気にするのが最優先課題だ。
岸田首相の考え方がいかに愚かなのかが露呈したようだ。だってそうだろ。LGBTQの人らって全国に何割いるよ?少数派だろ。同性婚を認めようが、少子化に影響が出るのはほぼゼロだろう。やるべきはそこじゃない。積極財政で子育てしたくなる社会、つまり好景気にするのが最優先課題だ。
続きはこちら