ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    カテゴリ:災害・防災 > 東日本大震災

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.asahicom.jp)




    ブログ管理人より

     「災害に強い国づくり進める」って口先だけだろ。本気なら防災省をすぐ創設すべき。全国一律最低賃金1500円政府補償で地方創生に全力を尽くすべき。国民は岸田首相の言葉に耳を傾ける人はいまい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    東日本大震災13年 弔いのかたち変化 沿岸自治体の追悼式、半数割る
     東日本大震災から13年となる11日、時の経過とともに追悼のかたちに変化が出ている。被害が大きかった岩手、宮城、福島3県の沿岸37市町村のうち、自治…
    (出典:毎日新聞)


    ブログ管理人より

     時が過ぎても、被災地の方々の悲しみや苦しみは消えることはない。追悼式が減少しているというのは心に響くニュースです。引き続き、被災地の方々を支援し、思いを共有していくことが大切です。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 NHKニュース)


    TOKIO城島茂「自分にできることを問い続けたい」福島で被災し共に歩み続ける13年 #知り続ける
    …昨秋、福島県は「苦しいときも県民に寄り添ってくれた」として城島茂が代表取締役をつとめる(株)TOKIOとの事業継続を表明した。番組の企画で、福島県浪江…
    (出典:Yahoo!ニュース オリジナル 特集)


    ブログ管理人より

     東日本大震災3.11が近いのでヤフーでも特集が組まれていた。あの地震から13年も経つのか。まさに、光陰矢の如しだが、能登半島地震も既に2カ月経過した。TOKIO城島茂さんも炊き出しのボランティアに現地入りしていたんだな。頭が下がる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 YouTube)

    直人(かん なおと、1946年〈昭和21年〉10月10日 - )は、日本の政治家・弁理士(登録番号:07558)。立憲民主党所属の衆議院議員(14期)、国のかたち研究会設立者・会長。立憲民主党最高顧問。 厚生大臣(第85代)、副総理(鳩山由紀夫内閣)、財務大臣(第13代)、内閣府特命担当大臣(科…
    207キロバイト (30,177 語) - 2024年1月6日 (土) 07:11




    ブログ管理人より

     少なくとも岸田首相より100倍は『聞く力』があったのでは?総理大臣として謝罪できるって重要だと思う。岸田首相だけでなく、河野太郎デジ相もこれまで謝罪の一言も聞いた覚えがない。岸田首相ならガン無視して薄ら笑いで立ち去っただろう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    震災害であることから大震災と呼称される。 東日本各地での大きな揺れや、大津波、火災などにより、東北地方を中心に12都道府県で18,425人の死者・行方不明者が発生した(震災関連死を除く)。これは明治以降の日本の地震被害としては関東大震災
    378キロバイト (52,063 語) - 2022年3月10日 (木) 07:01


    ブログ管理人より

     東日本大震災から11年になるが、現時点でも3万人以上の人が避難しているそうだ。それで、大幅予算減。これだけでも政府は復興を本気で取り組んでいないのが分かる。選挙で変えるしかない。まもとな政党に入れて少しずつ社会を良くするしかないのだ。
     

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    震災8年、今なお5.2万人避難 | 2019/3/10(日) 21:50 - Yahoo!ニュース
    東日本大震災は11日、発生から8年を迎える。避難者は1年前に比べ約2万人減少し5万1778人(2月7日現在)。福島では、原発事故の影響でなお約3万2600人が県外で ...
    (出典:Yahoo!ニュース)


    (23649)、東日本 (29157)、大震災 (31152) この震災は被害・被災の規模がきわめて大きく、社会全体に広範な影響をもたらしたことから、東日本大震災に関連して数多くの作品・表現が発表された。その内容は災害ドキュメンタリーや体験記・ノンフィクションの類を始め、鎮魂の思いを込めたもの、東日本大震災
    339キロバイト (44,036 語) - 2019年3月9日 (土) 11:26



    (出典 carnny.jp)


    ブログ管理人より

    この時期になると、特集を組むテレビ局が多くなってきますが、
    期間限定的にせずに長期にわたって今の現実を伝えるべきだと思いますけどね。


    1 公共放送名無しさん :2019/03/10(日) 07:16:55.30 ID:iIMmf2oX.net

    東日本大震災から8年。復興はどこまで進んでいるのか?地域再生や被災者支援のあり方は?福島で住民の帰還は?復興大臣と岩手・宮城・福島の県知事、専門家が討論します

    【出演】渡辺博道,達増拓也,村井嘉浩,内堀雅雄,柳井雅也,川崎興太,丹波史紀,
    【司会】太田真嗣,牛田茉友


    続きはこちら

    このページのトップヘ