ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:政治 > プロパガンダ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     安倍を擁護するつもりはないが、政府と日銀は親子関係にあることは確か。れいわ街宣でも国庫納付金の説明を聞いていれば分かる。国債を借りても経費など差っ引いて国庫に戻るシステムなので政府と日銀の間をお金がグルグル回っているだけのこと。世界の中央銀行を持つ国であれば同じ理屈だと太郎さんは説明していましたね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ロシア政府系テレビの生放送中に「戦争反対」
    …ウクライナをめぐる反戦デモの取り締まりが続くロシアで、政府系テレビ局の生放送中にテレビ局の女性スタッフが「戦争反対」と書かれたプラカードを掲げ画面に映り込…
    (出典:TBS系(JNN))


    ブログ管理人より

     テレビの生放送中に「戦争反対」って出せる日本のスタッフはきっといないだろうなあ。政府に忖度しているから、政府の言うことには逆らえない腰抜けばかり。プラカードを掲げて拘束された女性スタッフの安否が気になる。

     日本の報道番組の生放送中に「国の借金はウソ」のプラカードを掲げる勇気あるスタッフがいれば拍手喝采なんだけどなあ。

     自民党による改憲で「緊急事態条項」が通ったときには、今回あったようなことが起こり得ることを覚えておいてほしい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    《プーチン大統領はなぜ支持されるのか》安倍元首相をも虜にした“悪魔の魅力”とは「フレンドリーで初体験の年齢を聞かれても笑顔で」 「人たらし」
    …イなワケ「ロシア側は彼の経歴を『政治にふさわしくない』という文脈でプロパガンダし、国内メディアからも2019年の大統領選で『あんなコメディアンが大統…
    (出典:文春オンライン)


    宣伝 (プロモートからのリダイレクト)
    転じて、自分の自慢を周囲に言いふらして回る事や、見た目でその人がどんな人か分かるような格好や言動をする事も宣伝という。 宣伝とは、元々はプロパガンダの訳語であったが、昭和初期に商業目的の宣伝部が作られた企業が登場した。戦後にはもっぱら商業宣伝の略として使われている。このため、書籍や会話等では
    4キロバイト (465 語) - 2021年8月5日 (木) 10:33


    ブログ管理人より

     文春の記事。アメとムチを使い分けるプーチンの演出力の高さに、各国の政治指導者も騙されてきた部分があるとのこと。安倍の場合は無能なだけだと思うが、何が外交の安倍だよ。大した実績もないのに。

    続きはこちら

    このページのトップヘ