ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:海外の話題 > ロシア

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032400839
    岸田首相のウクライナ訪問に論評 広島名物「必勝しゃもじ」は挑発―ロシア
    2023年03月24日15時39分 時事ドットコム

      
    ロシア外務省のザハロワ情報局長は23日の記者会見で、岸田文雄首相の21日のウクライナ訪問について、先進7カ国(G7)議長国・日本が「米国の論理と圧力」の下で計画を遂行したと論評した。そのタイミングは、21日のモスクワでの中ロ首脳会談にぶつけて影響を及ぼすためにあえて選んだ可能性があると主張した。

     
    一方で国営タス通信は、岸田氏がウクライナ訪問時、ゼレンスキー大統領に「必勝」と書かれた広島名物のしゃもじを贈ったことを紹介した。日本の報道などを引用して「日露戦争時の兵士のお守り」と強調。現地メディアはロシアへの挑発と捉えたもようで「奇妙なプレゼント」と不快感をもって伝えた。


    ブログ管理人より

     これで日本がロシアへの停戦交渉を行うのは難しくなった。そもそも岸田氏に外交能力はないことが改めて分かった。これでも内閣支持率が48%まで回復する不思議さよ。ただ、一番悪いのは自民党ではなく、政治に無関心な有権者だ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fee0abaf85f3ec59243495ee29122024c2fddb41
    ロシア、プーチン氏逮捕状に「無意味」と猛反発 国家への攻撃とみなす
    2023/3/18(土) 9:02配信 産経新聞

    ウクライナの子供をロシアに強制連行したとする
    戦争犯罪の疑いで国際刑事裁判所(ICC)がロシアのプーチン大統領に逮捕状を出したことに、ロシアは大反発した。ロシアはICC非加盟国で、身柄引き渡しなどの義務は負っていないものの、プーチン氏がICC加盟国への外遊に慎重にならざるを得なくなる事態や、自国の威信失墜を危惧しているとみられる。一方、ロシアの責任追及を訴えてきたウクライナはICCの決定を歓迎した。

    プーチン氏への逮捕状発行について、ペスコフ露大統領報道官は17日、「言語道断で容認できない」と指摘。「ロシアは他の多くの国と同様、ICCの法的権限を承認しておらず、ロシアにとってICCのいかなる決定も意味をなさない」と主張した。露外務省のザハロワ報道官も、ICCの決定は「法的に無効で、ロシアはその義務を負わない」と指摘。ロシアはウクライナの子供を「救済」しているとも主張した。

    ボロジン露下院議長は「プーチン氏への攻撃はロシアへの攻撃とみなす」と主張。露国営メディア「RT」トップのシモニャン氏も「プーチン氏を逮捕する国を見てみたいものだ。その国の首都までの飛行時間はどれくらいだろうか」とミサイル攻撃を示唆した。

    同じく逮捕状を発行された子供の権利問題担当の露大統領全権代表、マリヤ・リボワベロワ氏は17日、「ロシアへの威嚇だ」と述べた。露国営テレビでの発言をタス通信が伝えた。

    一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、ICCの決定を「歴史的だ」と歓迎。コスチン検事総長は「プーチン氏は国外に出れば拘束され、法廷に引き渡される。各国の指導者は彼との握手や会談を熟慮するだろう」と指摘した。クレバ外相も「正義の歯車が回っている」と評価した。

    イエルマーク大統領府長官は「ロシアによる子供の連行は1万6000件以上が記録され、実数はさらに多い可能性がある」と指摘。「これまでに返還されたのは308人に過ぎない」とし、今後も返還に向けた作業を続けると表明した。


    ブログ管理人より

    無意味な戦争を終える第一歩が実現することを切に願う。一応、ムネオさんにもご見解を伺いたい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www.sankei.com/article/20230114-AN2EPNVEVRKGJL6GMWRZG33O7U/
    露前大統領、岸田首相に「切腹」要求
    2023/1/14 19:40 産経新聞

     ロシア前大統領のメドベージェフ安全保障会議副議長は14日、ウクライナでのロシアの核使用は「人類に対する敵対行為」になると警告した岸田文雄首相とバイデン米大統領の共同声明について「とてつもない恥で、コメントすらできない妄想」と非難した。恥をそそぐには岸田氏が「閣議で切腹するしかない」と述べ、強く反発した。

     通信アプリの投稿でメドベージェフ氏は、核兵器を使用した唯一の国は米国であり、その被害を受けたのが日本であることを岸田氏は「完全に無視し、米大統領に謝罪を求めることもしなかった」と指摘した。(共同)



    ブログ管理人より

     ロシアに対しては良い印象はなかったが、このメドベージェフ前大統領の発言には胸がすく思いがした。国民を苦しめるだけでなく、アメリカ様のご機嫌取りでしかない岸田首相が憎い。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     ウクライナ侵攻でロシア軍の兵力が不足しているのだろうと推察。受刑者まで利用して兵士として最前線で送り込まれても生還して戻れる可能性はゼロに等しいだろう。プーチンを討った方が自由になれると思うが。いずれ日本もこのようになってしまわないか不安だ。自民党さえ消えてしまえば社会は良くなるのに歯痒い。


    1 お断り ★ :2022/09/17(土) 07:44:07.47ID:o7w5UkF/9
    ロシアの刑務所の中庭とみられる場所に集められた受刑者
    ウクライナでの前線で半年間生き延びた者には早期に釈放するという条件を提示
    リクルーターは、脱走や降伏は死刑に値すると説明


    詳細はソース 2022/9/16 Bloomberg
    https://news.yahoo.co.jp/articles/297c279b766327a462abfb04f09e743995518029

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     これは酷いな。仲介したトルコと国連の面目丸つぶれだ。プーチンをなんとかしないとダメかもしれん。日本は早期のうちに在日ロシア大使館の外交官を国外追放して交渉の窓口すら閉じてしまったしなあ。日本も酷いことするよな。


    1 BFU ★ :2022/07/24(日) 08:29:49.72ID:KooehWJm9
    ウクライナの軍や南部オデーサ州の当局者などは、黒海に面したオデーサの港が23日、ロシア軍のミサイル攻撃を受け、2発が着弾して港湾施設が被害を受けたと発表しました。

    オデーサをめぐっては、ロシア軍による封鎖で小麦などの輸出が滞っている問題を受け、ロシアとウクライナ、それに仲介役のトルコと国連が、輸出の再開に向けオデーサなど3つの港から船を安全に航行させる手順などについて、22日、合意したばかりでした。

    オデーサへの攻撃について、ウクライナ外務省は「ロシアは、トルコや国連の尽力で合意に至った約束を、24時間もたたないうちに破り、台なしにした。今回の攻撃は、合意に多大な貢献をしたトルコのエルドアン大統領や国連のグテーレス事務総長に、プーチン大統領が唾を吐きかけたものだ」とする報道官の声明を発表しました。

    そのうえで「合意を履行しない場合、ロシアは世界的な食料危機の全責任を負うことになる」と強く非難しました。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220723/k10013733081000.html

    続きはこちら

    このページのトップヘ