ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:政治 > 参院選・補選

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    吉田 忠智(よしだ ただとも、1956年〈昭和31年〉3月7日 - )は、日本の政治家。立憲民主党所属の前参議院議員(2期)。立憲民主大分県連代表。 自治労大分県職員連合労働組合委員長、大分県議会議員(3期)、県民クラブ幹事長、社会民主党政策審議会長(第8代)、同党首(第4代)、同幹事長(第9代)を歴任した。…
    25キロバイト (3,181 語) - 2023年4月2日 (日) 11:32


    https://news.yahoo.co.jp/articles/87b581400a3a7705f6539937d258645fe8d5dedd
    参院大分補選、与野党一騎打ち 物価・少子化争点、政権評価問う
    2023/4/6(木) 17:05配信 時事ドットコム

     
    23日投開票の衆参5補欠選挙の先陣を切り、参院大分選挙区補選が6日、告示された。

     自民党公認の新人で飲食店経営の白坂亜紀氏(56)=公明推薦=、立憲民主党公認で元参院議員の吉田忠智氏(67)=共産、社民支持=の2人が立候補を届け出て、与野党一騎打ちとなった。

     
    物価高や経済への対応、子育て支援策、防衛力強化などが争点となる。国政選挙は昨年夏の参院選以来。衆院4補選と合わせ、発足1年半が過ぎた岸田政権の「中間評価」を問う選挙となる。

     大分補選は、野党系無所属議員が県知事選出馬のため辞職したことに伴う。自民は白坂氏を公募で選定。野党は国民民主党県連も吉田氏支援に回り、自主投票とした日本維新の会を除き「共闘」が実現した。

     自民の小渕優子組織運動本部長は大分市内の出陣式で「コロナ禍から立ち上がり、大分の経済を立て直していくことが喫緊の課題だ。必ず勝ち抜こう」と強調。立民の泉健太代表は同市の演説で「岸田政権は国民生活や県民所得、物価高の大変さを全く分かっていない。こんな政治を変えなくてはいけない」と訴えた。

     11日告示の衆院4補選は、政治資金問題で薗浦健太郎氏=自民離党=が辞職した千葉5区、岸本周平氏=国民離党=が知事に転じたことによる和歌山1区、自民の岸信夫前防衛相が辞職した山口2区、自民の安倍晋三元首相の死去に伴う山口4区。

     内閣支持率の回復基調を受け、早期の衆院解散観測も浮上。岸田文雄首相にとって、
    5補選の結果次第で早期解散も視野に入るとみられるが、敗北が相次げば求心力が再び低下しかねない。


    ブログ管理人より

     与党vs野党の戦いなので勝てる選挙だが、問題は大分県民がどれほど政治に関心を持っているかが問われる選挙だろうと思う。せめて投票率が7割以上はあってほしいものだ。結果次第によっては早期解散もあり得るかも。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



    ブログ管理人より

     政治的活動というか、ただの選挙広報ですよね。特定の候補者や政党を応援するものであればアウトかもしれないが、選挙の仕組みを知る目的に作られたものなので許可されて当然だ。

     日教組が投票率を上げさせない目的で止めた可能性も否定できないが、今回の例では低いかも。校則も見直す時期にきているんじゃないの?校則が厳しい背景には教員によるブラック労働が日常茶飯事になっているからだと思うが。


    1 パンナ・コッタ ★ :2022/07/06(水) 17:16:35.28ID:NH9FQd5E9
    河北新報 2022年7月14日 16:45 更新
    参院選「啓発ポスター」が政治的活動? 仙台の高校生、問題提起
    https://kahoku.news/articles/20220709khn000009.html

     「参院選(10日投開票)の啓発ポスターを掲示したら、先生に『学校で政治的活動は禁止。はがせ』と言われた」。仙台市内の宮城県立高3年の女子生徒(17)から「読者とともに 特別報道室」に声が届いた。取材を進めると、教員の過剰反応ぶりが浮かび上がった。(岩田裕貴)

     「確認ミス」と学校側、不許可から一転謝罪

     女子生徒と学校によると6月24日、女子生徒は選挙の基本的な仕組みや期日前投票の手順などを記したポスターを手作りし、校内の壁などに貼った。4月に始めた学校教育を考える愛好会活動の一環だった。

     女子生徒は6月28日、取得が必要と知った掲示許可を得るため、生徒指導部長の教員に概要を説明。教員は校内での政治的活動を禁じる校則を指し示し「校内では禁止だ」と指摘した。

     「特定の政党を支持したものではない」と女子生徒は反論したが、教員は「参院選という言葉を抜いてください。許可がないから剥がして」と求めた。

     女子生徒は同29日、特別報道室に情報提供するとともに広く問題提起するため、ポスターの写真や経緯説明文をツイッターに投稿。多くの賛同と学校の対応を疑問視する反応が寄せられ、末松信介文部科学相からも「活動は大変素晴らしい」と返信があった。

    (略)

    ※全文はソースで

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     乙武さん本人が「手も足も出なかった」って自虐ネタを言ったみたいだけど、全然笑えない。過去のスキャンダルも尾を引いているのかも。生稲氏よりも乙武さんに入れた方がまだ良かったのにね。ひろゆきさんが彼の応援に来ていたが、まさかこれが敗因の原因ではないよね?


    1 Anonymous ★ :2022/07/11(月) 11:16:44.17
    https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4313204/ 
    2022年07月10日 23時50分

     10日投開票の参院選に東京選挙区(改選6)から無所属で立候補した作家の乙武洋匡氏(46)が落選した。

     感想を求められた乙武氏は「清々しい気持ちです。本当に多くの仲間たちに支えてもらって悔いのない戦いができました」と笑顔を見せた。

     街頭演説では質問コーナーを設け、対話型の街頭演説を行い多くの聴衆を集めていた。しかし選挙期間中に自身の手応えとは対照的に「(マスコミ各社との)情勢調査がかみ合わない」ともどかしさも口にしていた。

     今回、無所属で出馬したが結果的に政党の壁に跳ね返されたしまった。乙武氏は「できることは全部やりました。もうちょっと太刀打ちできるのかなと思ってたんですけど。想像以上に政党の壁というのが高ったし正直、手も足も出なかった感じです(笑い)」と話した。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     池上さんもそろそろ引き際なのかもしれない。そもそも投開票日に特番やるのが問題だろ。生稲氏に質問して分かったはずだが、投開票日前に幾度か特番で各党の紹介をするなり、討論させる場を設けるべきだった。投票率が51%と振るわなかったのもそういったことが原因になっていると思う。

     数日前に安倍元首相銃撃事件があったから池上氏のトークも多少は抑えたのかもしれないが、山本太郎さんへの質問のやりとりを見ても現実をもっと知ってほしいと思った。芸能界から干されても構わないくらいの本気度を見せてほしいものだ。

     山本太郎さんは選挙期間中において安倍元銃撃については「来るところまできた」とコメントしていたが、あれからファクトチェックをしたのか民主主義への反抗ではなく、統一教会への恨みが原因だったと修正されていましたね。しっかり、現実を見ているなと思った。


    1 ひかり ★ :2022/07/10(日) 23:52:10.44
     生放送中に過半数の視聴者からノーを突きつけられてしまった。「池上彰の参院選ライブ」(テレビ東京系)で「〝池上無双〟の切れ味は…」とアンケートを募ったところ、まさかの結果に池上氏も〝退陣表明〟だ。

     タブーに切れ込む池上氏の姿勢は〝池上無双〟と言われ、高い支持率を得ていた。ところが番組の終盤のアンケートでは、「ある」が44%、「ない」が56%と過半数の支持を得られなかった。

     池上氏は「もうそろそろ退陣しろということでしょうかね」とポツリ。勝俣州和から「巻き返せばいい」と励まされるも、「厳しい意見ありがとうございます」と多少は落ち込んだ様子を隠せない。


     続けて今回の参院選特番で支持されなかった理由を自己分析。「安倍元総理の事件が起きましてから、選挙の特番の伝え方、やり方も考え直した方がいいんじゃないかということもありまして、そういう意味で私もこれまでに比べると抑えている部分がある。それが切れ味がないという指摘になってくるんじゃないかなと思います」と説明した。

    東京スポーツ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1ff30b1586073395ccf65fd0a46d816e65401c8c

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    期日前投票をしようとする者については、選挙期日ではなく「期日前投票をしようとする日」において、投票しようとする者が選挙権を有するかどうかを判定する。 選挙期日までに18歳になる者であっても、事前投票をしようとする日に17歳(18歳の誕生日の2日以上前)の場合には期日前投票は不可能。また、選挙期日前
    25キロバイト (4,168 語) - 2022年7月1日 (金) 20:03


    ブログ管理人より

     投開票日当日に投票しに行く人がどのくらいなのかで最終的な投票率が決まるので、まだの方は必ず投票所に行ってほしい。日本の未来がかかっている大事な選挙だ。

    続きはこちら

    このページのトップヘ