ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:社会 > 食品中毒

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    NAID 110004702286 ソラニジン - ソラニンのアグリコン。 ワルナスビ タマネギ中毒 自然毒のリスクプロファイル:高等植物:ジャガイモ 厚生労働省 じゃがいもの芽(ソラニン) (PDF) 公益財団法人 日本中毒情報センター 新藤哲也、牛山博文、観公子 ほか、ジャガイモ中のα-ソラニン,α-チャコニンの含有量および貯蔵中の経時変化…
    5キロバイト (491 語) - 2021年12月23日 (木) 15:29

    (出典 foocom.net)



    (出典 scdn.line-apps.com)


    ブログ管理人より

     日光が当たる自宅のガレージで保管していたので管理の問題だと思うが、最低限の知識くらいは覚えておいてほしいものだ。特に有害物質とか、保管の仕方とか、一応教員なんだから、教える立場の人が恥ずかしいと思うぞ?

    1 えりにゃん ★ :2023/06/07(水) 18:39:38.53ID:vMTpff0r9
    東京都はきょう、日野市の小学校で調理実習の授業中に茹でたじゃがいもを食べた児童20人が食中毒になっていたと明らかにしました。

    東京都によりますと、おととい、日野市の小学校の調理実習の授業で、じゃがいもを茹でて食べたあと、5年生の児童20人が吐き気や腹痛を訴えたということです。

    東京都健康安全研究センターが検査したところ、じゃがいもの皮などから有毒物質の「ソラニン」などが検出され、児童が食中毒になっていたことが分かりました。

    児童は全員軽症で、現在は回復しているということです。


    都によりますと、授業で使われたじゃがいもは教員が授業の5日前に購入し、日光が当たる自宅のガレージで保管していたということで、都は「じゃがいもは日光があたると有毒物質が発生しやすいため、冷暗所で保管するなど予防を徹底してほしい」としています。

    TBSテレビ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e21169eaffb0bc6e9cd374000da20306ebd318cc

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    雪印集団食中毒事件とは?

     ウィキペディアによると、2000年(平成12年)6月から7月にかけて、近畿地方を中心に発生した、雪印乳業(現:雪印メグミルク)の乳製品(主に低脂肪乳)による集団食中毒事件。


    ブログ管理人より

     過去にも雪印乳業が2000年6月頃集団食中毒事件を起こしましたが、今回の森永乳業の方が悪質。あれから20年経過するのかあ。時間の経つのは早いものだ。


    1 ぐれ ★ :2022/05/21(土) 23:53:49.52

    ※2022/05/21 21:09共同通信

     1955年に発生し、「戦後最大の食品中毒」とされる森永ヒ素ミルク事件で、脳性まひになった大阪市の女性(68)が森永乳業(東京)に慰謝料など計5500万円の損害賠償を求め、大阪地裁に25日に提訴することが21日、分かった。症状は悪化し続けているのに救済が不十分だと主張している。

     原告側によると、同様の被害者は他にもいるとみられる。不法行為から20年間で損害賠償請求権が消滅すると定める民法の「除斥期間」や時効は「成立していない」と主張。症状の悪化で、損害が確定していないことなどを理由に挙げている。

    続きは↓

    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2022052101000752


    続きはこちら

    このページのトップヘ