ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    カテゴリ:経済 > 転売

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/af4bef756e37481ff0d7bf71f4fc2f64a55bfe8f
    高額転売防止へ、チケット販売にマイナカード活用…購入・入場時に本人確認
    2022/11/28(月) 5:02配信 読売新聞

     政府が、プロスポーツやコンサートのチケット販売に、マイナンバーカードの活用を検討していることがわかった。購入時と入場時に本人だと確認し、第三者への高額転売を防ぐマイナカードが活用できる機会を増やすことで、幅広い普及を狙う。

     河野デジタル相が、デジタル庁に対し、プロスポーツを始めとする関係団体と具体的な協議を始めるよう指示した。すでに、チケット販売にマイナカードが使えるかどうかを調べる実証実験を行っており、課題を検証して早期の導入を目指す。

     この仕組みは、本人であることを証明する電子証明書機能を使う。チケット購入時に、利用者がマイナカードをスマートフォンにかざせば、内蔵したICチップを通じて情報を確認できる。転売を防ぐために、入場時もマイナカードをかざして第三者ではないかを調べる。

     現在は、インターネットで予約し、コンビニエンスストアなどで紙のチケットを受け取って入場する例が多い。紙を使わずに、マイナカードを活用すれば、本人確認が徹底でき、第三者の入場を食い止められる。

     政府は、マイナカードの普及が行政のデジタル化のカギを握るとして、2022年度末までに、ほぼすべての国民が持つことを目指している。所定の登録をすれば、健康保険証代わりになる。24年秋には現行の保険証を廃止し、マイナカードに一本化することを決めた。

     運転免許証との一体化も進める方針を掲げており、持ち歩かずにすむよう、機能をスマホに搭載することも進めている。ただ、取得にメリットが感じられないとの声もあり、申請率は6割にとどまっている。

     イベントチケットを巡っては、19年にチケット不正転売禁止法が施行され、営利目的での転売が禁じられた。その後もネット上で高値転売する事例は後を絶たない。チケット仲介サイトによれば、アイドルグループのチケットが正規料金の数十倍で取引される例もあるという。

     新しい仕組みを導入すれば、イベント主催者は、会場にマイナカードを読み取る端末を設置する必要がある。スマホを持っていない人や家族の分をまとめて購入した時に、どうやって本人を確認するのかという課題もある。個人情報の漏えいを恐れる人も多く、情報管理の徹底が欠かせない。


    ブログ管理人より

     マイナカードと紐づけせずに、転売禁止の法律を作った方が早いのではと思う。転売の背景には当然物価高騰の影響もあると思う。結局、政府が財政出動をシブっているから、こういう転売も増えているのではと分析する。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    山口 真由(やまぐち まゆ、1983年7月6日 - )は、日本の法学者、ニューヨーク州弁護士、元・弁護士、元・財務官僚。 学位は博士(法学)(東京大学・2020年)。信州大学先鋭領域融合研究群次代クラスター研究センター社会基盤研究所特任教授。研究分野は英米法。…
    18キロバイト (1,968 語) - 2022年11月17日 (木) 12:15


    https://news.yahoo.co.jp/articles/6d1c209a7cc34559c7a3a044b9b98911984883a0
    山口真由氏 ジブリパークのグッズ転売批判に言及「需要と供給を市場で調整するって市場経済の基本」
    2022/11/14(月) 13:46配信 東スポWEB

     ニューヨーク州弁護士で信州大学特任教授の山口真由氏が14日、ツイッターを更新。ジブリパークのチケットやグッズが高額転売されている問題に言及した。

     今月1日にオープンした「ジブリパーク」(愛知県長久手市)をめぐっては、チケットや限定グッズが、フリマアプリなどで定価の数倍で転売されていることが問題視されている。


     この問題について山口氏は「ジブリパークのグッズ転売が批判的に報じられている。でもさ、需要と供給を市場で調整するって市場経済の基本じゃないの?」と指摘。

     続けて「モノを生み出したクリエイターが報われるべきという考え方には賛同するが、極端な転売アレルギーは経済的自由主義を根づかせず、成長を鈍化させてきた遠因にも見える」とこうした極論が経済成長の足かせになっているという見解を示した。



    ブログ管理人より

     転売を自由経済で考察されてもなあ。問題なのは特定の人らが人気のある物品を買い占めてそれをメルカリなどで高額で売り裁こうとする根性が許せないのにな。現実を知らないのかな?

     山口真由氏は理屈っぽく転売批判に言及しているようだが、まずは積極財政で賃金を伴った好景気を実現し、溢れそうになったお金は徴税という形で調整するだけだろ。元財務官僚が考えそうなことだな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    入手困難の「ヤクルト1000」1本あたり最大460円で取引…横行する転売ヤーに怒り続出
    …どっかでチラッと見たけど、転売してる人がいるとかなんとか…だとしたら許せん!》 《転売ヤーマジ滅べ!!!ヤクルト1000転売するな!それだけじゃないけ…
    (出典:女性自身)


    ブログ管理人より

     このヤクルト1000に限らず、転売に関する規制を極限に規制しないとダメだろう。個人的には無期懲役クラスの刑罰を与えてもいいのではと思う。冷蔵保存が必要だが転売ヤーが商品管理している可能性は低いだろう。唯一、スワローズの選手らは普通に飲めているらしいが。

     ここまでヤクルト1000人気が高まったのもマツコデラックスさんが番組?で良い評価をコメントしていたからという意見がツイッターでも散見されたが、実際はどうなのでしょうね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    無料配布の抗原検査キット、「ヤフオク!」出品…世田谷区「絶対にやめて」
     東京都世田谷区が無料配布した新型コロナウイルスの抗原定性検査キットが、インターネットのオークションサイト「ヤフオク!」に一時出品されていたことが、区…
    (出典:読売新聞オンライン)


    忙しい人のために要約すると

     東京都世田谷区が無料配布した新型コロナウイルスの抗原定性検査キットが、インターネットのオークションサイト「ヤフオク!」に一時出品されていたことが、区への取材でわかった。落札前に運営会社が削除したが、区は「検査キットは供給不足で医療機関でも入手が難しくなっている。転売は絶対にやめてほしい」と呼びかけている。

     年明けからの感染急拡大を受け、区は1月21~27日、区内在住者や区内に通学・通勤する希望者を対象に、検査キット計3万8388個を無料配布した。希望者には配布時、第三者に譲渡・転売しないとの同意を得た上で、検査キットを渡していたという。

     しかし1月29日、「ヤフオク!」に、同区が無料配布した際の文書が添えられた検査キットが3個セット(入札開始価格1万2000円)で出品されていた。

     この検査キットは「体外診断用医薬品」に該当し、厚生労働省によると、医薬品医療機器法で無許可販売が禁じられている。「ヤフオク!」を運営するヤフーは「出品禁止物」に当たるとして落札前に削除した。

     保坂展人・世田谷区長は「検査キットは検査が必要な人に配ったはず。供給不足に乗じて、お金もうけのために使われそうになったのは残念だ」と話している。
    (出典元:読売新聞)



    ブログ管理人より


     過去のマスク不足のときも同じことが言えたが、非常事態時に自分さえ良ければって考え方は自重してほしい。転売しないといけないほど生活に困っているのかもしれないが、だったら選挙で積極財政する政党に投票して社会を変えた方が早くないか?

     にしても、世田谷区の保坂区長は区民の命のことを考えて行動していらっしゃる。自分も保坂区長をツイッターでフォローさせてもらっているが、他の区長や首長なんかも見習ってほしい。

    続きはこちら

    このページのトップヘ