|
https://www.asahi.com/articles/ASQ913FRVQ91ULFA004.html
21年度の企業の内部留保500兆円超 10年連続で過去最高更新
2022年9月1日 20時52分 朝日新聞デジタル
2021年度の企業の内部留保が、金融・保険業をのぞく全業種で初めて500兆円を超えた。コロナ禍で落ち込んだ経済活動が回復し、企業の業績が好調だった。この10年でみた内部留保の増加率は約8割にのぼる。一方、設備投資や人件費の増加は鈍く、景気の好循環に向けた課題となっている。
財務省が1日発表した法人企業統計によると、企業の内部留保は前年度比6・6%増の516兆4750億円で、17年度以来の伸び率だった。10年連続で過去最高を更新し、11年度からの増加率は約8割にのぼる。
業種別では、製造業が10・9%増で、非製造業は4・4%増だった。規模別では資本金10億円以上で5・9%増だったのに対し、1千万円未満は3・6%減。円安の恩恵を受けやすい大企業製造業を中心に、内部留保が積み上がった。
現預金の増加顕著 10年間で約7割増
内部留保は、企業の売上高か…
※この記事は有料記事です。
21年度の企業の内部留保500兆円超 10年連続で過去最高更新
2022年9月1日 20時52分 朝日新聞デジタル
2021年度の企業の内部留保が、金融・保険業をのぞく全業種で初めて500兆円を超えた。コロナ禍で落ち込んだ経済活動が回復し、企業の業績が好調だった。この10年でみた内部留保の増加率は約8割にのぼる。一方、設備投資や人件費の増加は鈍く、景気の好循環に向けた課題となっている。
財務省が1日発表した法人企業統計によると、企業の内部留保は前年度比6・6%増の516兆4750億円で、17年度以来の伸び率だった。10年連続で過去最高を更新し、11年度からの増加率は約8割にのぼる。
業種別では、製造業が10・9%増で、非製造業は4・4%増だった。規模別では資本金10億円以上で5・9%増だったのに対し、1千万円未満は3・6%減。円安の恩恵を受けやすい大企業製造業を中心に、内部留保が積み上がった。
現預金の増加顕著 10年間で約7割増
内部留保は、企業の売上高か…
※この記事は有料記事です。
ブログ管理人より
大企業の内部留保が過去最高になっている理由は、消費税が関係する。消費税導入前に直間比率の是正、つまり法人税を下げたときの財源を何で穴埋めするかが議論された。内部留保が500兆円程度に膨らんだ背景には幾度にもわたる消費税増税によって法人税を下げ続けてきた経緯がある。
社民党さんや日本共産党さんはこの内部留保に課税する声が上がっているが、気持ちは分からなくもないが、民主主義の手続きによって資本家らの要望を叶えてあげたわけで、内部留保に課税するよりも国が投資案件を提示して投資させてゆく感じが望ましいと、れいわ街宣で山本太郎さんがそのように説明されていた。
大企業の内部留保が過去最高になっている理由は、消費税が関係する。消費税導入前に直間比率の是正、つまり法人税を下げたときの財源を何で穴埋めするかが議論された。内部留保が500兆円程度に膨らんだ背景には幾度にもわたる消費税増税によって法人税を下げ続けてきた経緯がある。
社民党さんや日本共産党さんはこの内部留保に課税する声が上がっているが、気持ちは分からなくもないが、民主主義の手続きによって資本家らの要望を叶えてあげたわけで、内部留保に課税するよりも国が投資案件を提示して投資させてゆく感じが望ましいと、れいわ街宣で山本太郎さんがそのように説明されていた。
続きはこちら