ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    カテゴリ:政治 > 創価学会

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 nannokaisha.com)

    政教分離原則(せいきょうぶんりげんそく)とは、国家と宗教団体の分離の原則をいう。 また、教会と国家の分離原則(英: Separation of Church and State)ともいう。 ここでいう「政」とは、狭義には統治権を行動する主体である「政府」を指し広義には「君主」や「国家」を指す。…
    125キロバイト (18,651 語) - 2024年4月25日 (木) 13:45



    フランス、学校でアバヤ禁止へ アラブ伝統衣装「宗教的」
     キリスト教会と結び付いた王政を革命で倒した歴史を持つフランスは、憲法に政教分離(世俗主義)の原則を明記。公立学校では宗教的シンボルを着用することが法律で禁じられている。
    (出典:共同通信)

    プーチン、ゼレンスキー、バイデンと笑顔で会えるトルコ大統領。NATO加盟国なのにヨソ者扱いを逆手に
    …が世俗(ローマ帝国)から処刑された歴史を持つキリスト教のスタートは故に政教分離であるに対してイスラームの創唱者ムハンマドはアラビア半島の大半を征服した…
    (出典:坂東太郎)

    フランス、校長殺害脅迫に衝撃 イスラム教徒の怒り買う
     【パリ共同】パリの高校で2月、校長が政教分離の原則により、イスラム教徒の女性が頭に巻くスカーフ「ヒジャブ」を脱ぐよう生徒に求めたところ、生徒が拒否…
    (出典:共同通信)

    富士山の保全は「静岡県の急務」…“鈴木”知事の手腕がいきなり試されている!
    …と同様に、富士山8合目以上も浅間大社所有から国有地とされた。  戦後、政教分離の原則に基づき、国有財産の処分に関する法律が施行された。この法律で、ご神…
    (出典:現代ビジネス)

    ブログ管理人より

     宗教団体の中に政治部があること自体が不思議なんだけどな。既に政教分離していないだろ。それはともかく、公明党不支持となれば与党としての票は確実に減るのも事実。今は自民党の裏金問題で組織票が崩れ、自主投票の流れになりつつある。良い傾向ではあるが、投票棄権する有権者が減らないのは依然として悩みの種だ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 m.media-amazon.com)



    ブログ管理人より

     創価学会幹部ですら公明党の解党宣言するくらいなので、存在価値がないに等しい。自民党とともに綺麗に消え去ってくれ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 static.tokyo-np.co.jp)


    公明党が“7つの創価学会ファミリー企業”に「政治資金10億円」を支出 資金使途「通信発送費」「購読料」は適切なのか
    …マシンの創価学会とつながりの強い企業に、政治資金から多額の支出をしているのか。  公明党の政治資金収支報告書によれば、党本部の収入は自民党の4割に相当…
    (出典:NEWSポストセブン)

    《公明党の政治とカネ》3.3億円を受注する印刷会社社長が語る取引の実態 「選挙がなければ仕事がない。季節労働者みたいなもの」
    …党本部、東京都本部、37支部、政党支部の政治資金収支報告書を徹底調査。そこから見えてきた公明党「ファミリー企業」の実態とは──。【前後編の後編。前編を読む】…
    (出典:NEWSポストセブン)


    ブログ管理人より

     政治資金を通信発送費や購読料に使うのはおかしいのではと思う。創価学会ファミリー企業との関係が疑われる支出があるなら、公明党の透明性が求められる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     統一教会問題の次は創価学会に標的が向けられそうな流れになってきた。統一教会のようなあからさまな詐欺はない一方で、献金や物販の規模が統一とは桁違いだ。国会で議論される日もそう遠くないだろう。


    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/11/16(水) 17:36:53.48 ID:qWgJH0sS9.net
    2022年11月16日

    仏壇だけで約2千万円

     宗教団体への高額献金を規制する必要性が叫ばれる中、“ブレーキ”となっている存在と伝えられるのが公明党だ。献金額の多さが規制されるとなれば、支持母体の創価学会にも降りかかってくる問題となるのは想像に難くない。“エリート学会員”として育ち、10年前に創価学会を脱会した、芸人の長井秀和が高額献金の実態、池田大作名誉会長の素顔について告発する。

     ***

     両親が熱心な学会員だった長井は、東京創価小学校、創価中、創価高、創価大と進学するなど、まさにエリート学会員だった。さらに芸人としてブレークした後は、「芸術部」に所属して広告塔としての役割も果たしてきた。

    その後、長井は学会に絶望し、2012年に脱会を表明。そんな長井に高額献金の実態を聞くと、「集まる金額は毎年1千億円以上ともいわれる」としながら、「学会側が明言することはありませんが、財務(注・一般的には寄付、お布施のこと)の額はおおむね収入の1割が目安といわれています。

    10日で1割の高利貸し“十一(トイチ)”にちなんで、私は学会の財務を“宗教十一”と呼んでいますが、収入が低ければ低いほど、当然、負担は大きくなる。うちの両親でもすでに総額で数千万円の寄付をしていると思いますよ。

    それだけでなく、例えば高額な学会専用の仏壇を3基も購入していて、仏壇関連だけで約2千万円。統一教会の“100万円の壺”なんて安すぎて、多くの学会員はピンとこないんじゃないでしょうか」

     統一教会の被害者救済を巡り、現在、国会では高額献金を規制する新法の是非が論議されているが、これに対する公明党の歯切れの悪さも長井氏の話を聞けばうなずける。あからさまな詐欺的行為はないとはいえ、献金や物販の規模は、統一教会のそれとは、まさに桁違いなのである。

    幹部が終始池田大作名誉会長の悪口を

    https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11161131/?all=1

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    公明党の推薦はいらないという岡山「自民党参院議員」 地元の県議は「えらい迷惑な話だ」
    …のカギを握ると言われる時代。そのため、多くの自民党国会議員は、公明党・創価学会票を当てにしている。公明党が推薦見送りを検討すると言った段階で、あっさり…
    (出典:デイリー新潮)


    ブログ管理人より

     6年前に小野田氏が初当選したときは公明票の恩恵を受けた経緯もあるだけに、今回小野田氏が公明党の推薦を受けなかったことで岡山の創価学会もブチ切れた模様。自公連立も参院選が終われば解消の予感。野党から出直せ、公明党よ。

    続きはこちら

    このページのトップヘ