ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    カテゴリ: 地元宮崎

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【速報】小林市に二酸化硫黄注意報を発令 新燃岳噴火の影響か
    …宮崎県は4日午後6時50分、小林市に二酸化硫黄注意報を発令しました。 県によりますと、二酸化硫黄濃度が発令基準値の0.5ppm以上となったため、二酸…
    (出典:宮崎ニュースUMK)


    宮崎県は空気中の二酸化硫黄の濃度が高くなっているとして小林市に午後6時50分 二酸化硫黄注意報を発令しました。

    Xでも「宮崎市内もほのかに硫黄臭い」って声が散見される。どうやら新燃岳が影響っぽい?トカラ列島近海の地震に関係?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ラジオを聴いていて今日から地元宮崎も梅雨入りしたニュースが流れていてのんびりしていたら雨が降り出した。車内に市場での作業用にとポンチョと長靴を置いていたので帰宅まで濡れずに済んだ。れいわが躍進するサインだったりしてな笑

    梅雨になると、市場での作業は作業場確保で大変になる。特に、横殴りの雨が市場内に入ってくることもあるので、作業の進捗にも影響が出てくる。早めに梅雨が終わればいいがな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.jacom.or.jp)

    江藤拓のサムネイル
    江藤 (えとう たく、1960年〈昭和35年〉7月1日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、農林水産大臣(第71代)、自由民主党宮崎県支部連合会会長。 農林水産大臣(第63代)、内閣総理大臣補佐官(第4次安倍第1次改造内閣)、農林水産副大臣(第2次安倍内閣)、農林水産大臣政…
    24キロバイト (2,622 語) - 2025年3月25日 (火) 11:14
     地元宮崎の江藤拓氏。恥ずかしいから辞めてほしい。それに、輸入ものを好んで食べたい日本人っているのか?極めて少数だろ。せめて食料自給率は最低でも100%か超えるくらいがちょうどいいんだよ。あまりにも楽観的過ぎて不安になる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 news.tv-asahi.co.jp)




     地元なので宮崎産業経営大学の職場結婚での雇い止めのニュースを取り上げる。

     大学側によると共働きは規律違反だという。もっと柔軟に対応しろよ。自民党政治で生活が苦しいんだから、共働きを許せよ。大学の規律が時代錯誤なんじゃね?

     離婚届まで出して事実婚を選んだ二人。どう考えても自民党政治の犠牲者だよな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 livedoor.blogimg.jp)
     地元宮崎で宮崎県内全列車ワンマン化のニュース。

     宮崎県人は自民党支持者が多いし、投票棄権する有権者も半数近くいる。その連中がそうさせたのだ!

     民営化されたので利益を上げるために無駄をなくすのは当然。だから、文句があるなら政治を変えて再公営化すべきなんだよ。日頃から政治監視するってそういうことなんだよ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 news-pctr.c.yimg.jp)

    【速報】宮崎空港で爆発音との通報 誘導路が陥没 航空機離発着できず
    …宮崎空港で2日、「爆発のようなものがあった」と消防に通報がありました。この影響で、誘導路に陥没ができ、現在、航空機の離発着を見合わせているということ…
    (出典:宮崎ニュースUMK)

     地元のラジオで宮崎空港で爆発による陥没のニュースを聞いていたが、戦時中の米軍が落とした不発弾の可能性が高いとのこと。10年以上前にも同じような不発弾が見つかっていた。昔は日本海軍の飛行場だったらしい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b

     ポストに地元県議会議員の脇谷のりこ通信vol.8のチラシが入っていたので、目を通してみた。学校給食の無償化や少子化対策の定例会一般質問がまとめられていた。気になった学校給食の無償化についてだけ取り上げてみる。現在、国の交付金を使って10市町村が完全無償化、9市町村が半額補助や一部補助、都城市と延岡市は検討中、宮崎市は多額の予算が毎年必要になるので不可という実態。県の考えだが、現在国は無償化の実現に向け、調査研究をしているとのこと。やはり、ここにも政府のドケチぶりが垣間見れる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 newsdig.tbs.co.jp)


     昨夜11時あたりに停電が起きた理由はこれか。台風が直接的な原因かと思っていたが、竜巻のような突風が起きていたとは知らなかった。停電は数分程度で復旧したが、非常に強い台風なので今日は外出せず終日部屋にこもる予定だ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.pref.miyazaki.lg.jp)

    震度1以上、23回に 変化なければ15日終了 南海トラフ関連・気象庁
    2024/8/12 16:55 時事通信

     
    気象庁は12日、宮崎県最大震度6弱を観測した地震の後、南海トラフ地震の想定震源域内で観測された震度1以上の地震は、11日の発表から2回増え23回になったと発表した。

     同庁は8日、同地震の「臨時情報(
    巨大地震注意)」を発表。その後、同地震に関連するプレート境界の固着状態に特段の変化は観測されていない。内閣府の防災担当者によると、このまま地震活動や地殻変動に変化が見られなければ、15日午後5時で同情報の呼び掛けを終了する予定。

    ※ソースはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5dcecce80cb0cff64784f1921eff85bc810019c9

     地元宮崎なのでここ最近は地震履歴をチェックしている。しかし、あれ以来、これといって大きな揺れは起きていない。スーパーで水や米が買い占められる災害は発生したが、むしろこっちの方が市民にとっては激震が走ったといえる。

     ちなみに、何事もなければ8月15日で注意呼びかけが終了するが、その日に着目して調べてみたんだが、1945年(昭和20年)8月15日:正午からラジオで放送された玉音放送により、前日に決まったポツダム宣言受諾及び日本の降伏が国民に公表された日、つまり終戦の日敗戦日)なんだよな。何か、複雑な気持ちだな。ま、何も起きないことを祈りたい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 media.image.infoseek.co.jp)

     午後4時43分頃、地震があったときに昼寝していたんですが、凄い揺れで「マジでやばいな」と感じた。マンション7階に住んでいたから余計に揺れたように感じた。津波が心配だな。

    続きはこちら

    このページのトップヘ