ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    カテゴリ:政治 > 選挙

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)

    大阪・茨木市議選告示 現職と新人計39人が立候補
    …任期満了に伴う大阪府茨木市議選(定数28)が19日、告示され、現職21人、新人18人の計39人が立候補を届け出た。投開票日の26日に向けて、1週間に…
    (出典:)

     大石あきこ共同代表が朝の駅頭でご挨拶。茨木市では学童保育がプールの更衣室で行われている実態があるんだとか。

     茨木市の学童保育指導員の森本れいこ氏が立ち上がる。茨木市議選に立候補。保育や教育の予算をケチるな!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 fnn.ismcdn.jp)

    小野泰輔のサムネイル
    小野 泰輔(おの たいすけ、1974年4月20日 - )は、日本の政治家、日本維新の会所属の元衆議院議員(1期)。熊本県副知事(2期)を務めた。 東京都目黒区出身。幼少期に兵庫県明石市などに居住したのち、1983年に小平市に転居。1987年に小平市立小平第九小学校、1990年に小平市立小平第三中学校を卒業。…
    25キロバイト (3,374 語) - 2025年1月5日 (日) 23:32

     立憲民主党の支持者はこの小野泰輔氏に参院選出馬を打診した件についてはスルーするつもり?執行部に対してクレームを言うとかしないの?日本維新の会と仲良くしたいの?参院選での惨敗が目に浮かぶようだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.kanaloco.jp)

    共産、参院選「8議席以上」 比例650万票が目標
     共産党は10日、党本部で第4回中央委員会総会を開いた。  田村智子委員長が決議案を示し、夏の参院選について、改選7議席を上回る8議席以上の獲得を目…
    (出典:)

     辰巳氏のデマ発言を放置したままで参院選2025に臨むのはダメージが大き過ぎるのでは?素直に謝罪しておけば気持ちを新たにして選挙協力もできるのにな。今回もれいわ新選組の方が獲得議席が日本共産党を上回る結果になりそうだな。

     前回衆院選の比例得票数が340万弱なので、今回の650万という目標はかなり意欲的だな。達成できる見込みは現時点でかなり低いのでは?何か行動を起こすとかしないと厳しいだろうな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b

     政治を変えたい中学生さんが、「選挙権持ってない人間が興味を持ったとこで結果は変わらないぞ!論理が破綻してますよ中学生君」とバカにされていたが、明らかに論理破綻しているのはその大人だぞ!いま選挙権がなくてもやれることはある!選挙権を持っていて、選挙に行かない有権者を目覚めさせることだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 newsdig.ismcdn.jp)

     PR会社に払った額は71万円ではなかった?これが公選法違反でなければ、ポスターにどれだけお金をかけても良いことになり、お金持ちが選挙で勝つだろうな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.s-se.jp)

     承認欲求全開でペラペラと喋りまくってたPR会社社長の折田楓さん、弁護士に口止めされつつも、「『答えるな』と言われています」と記者に答えていた。「答えるな!と言われていますと言わないでください」まで伝えないと理解できないダメな彼女。大金を持つと自民党議員みたいに常識が通用しなくなるんだな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 hokkoku.ismcdn.jp)

     Xを見ていたら斎藤元彦氏のポスターを印刷した会社名が判明。兵庫県なのに大阪府池田市のセイコープロセスに依頼したようだ。県外?って声も上がっているが、PR会社側に依頼したのはポスター制作だとして70万円を支払ったんだよな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com)

    与野党、SNS活用・規制の両面検討 名古屋市長選でも影響力
     24日投開票の名古屋市長選でもSNSで拡散した情報が有権者の投票行動に大きな影響を与えたとみられることから、与野党はその活用と規制の両面の検討に本…
    (出典:)

     名古屋市長選を通じて、SNSが政治的コミュニケーションにおいて果たす役割が明らかになった。情報拡散は速く、有権者がリアルタイムで影響を受ける中で、与野党はその活用方法と規制に対して慎重に考察を進めるべきだ。デマに対しては罰則強化を!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)

    名古屋市長選挙、広沢一郎氏が初当選…河村たかし前市長から後継指名
     名古屋市長選は24日投開票され、いずれも無所属新人で、日本保守党が推薦する元副市長の広沢一郎氏(60)が、自民、立憲民主、国民民主、公明各党が推薦…
    (出典:)

     自民、立憲、国民、公明が推薦した大塚耕平氏は落選した。この党を見ても増税する政党だが、国民は減税する人を選んだのがよく分かる。国民民主党も103万円の壁で浮かれている場合でなく、消費税減税やインボイス廃止を進めないと来年の参院選は惨敗だぞ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.nikkansports.com)
     立花孝志氏の発言を受け、折田ブログ投稿が注目されている。この一連の流れは、斎藤元彦知事にとって極めて厳しい状況を意味しており、今後の展開に目が離せない。特に、ブログを通じて明らかになった新たな情報がどのように影響するのか興味深い。

    続きはこちら

    このページのトップヘ