ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:インドネシア

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 news.biglobe.ne.jp)

    インドネシアの無料給食、石破首相が支援約束…新大統領の看板政策に米中も協力
     【ジャカルタ=作田総輝】インドネシアで今月、学校給食の無償提供が始まった。昨年10月に就任したプラボウォ・スビアント大統領の看板政策で、11日に会…
    (出典:)

     インドネシアの無料給食を石破首相が支援約束したニュースを目にしたが、おいおい!国内の学校給食無償化を先にしてからでも遅くないと思うけどな。国内の経済政策は石破首相には眼中にないのがよく分かる。経済音痴だから仕方ないか。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 wedge.ismedia.jp)

    BRICSのサムネイル
    BRICS(ブリックス、英: Brazil, Russia, India, China, South Africaから)は、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ、イラン、エジプト、アラブ首長国連邦、エチオピア、インドネシアの10か国から成る国際会議である。…
    99キロバイト (11,373 語) - 2025年1月7日 (火) 03:18
    インドネシア BRICSに正式加盟
    …国の枠組み「BRICS」にインドネシアが正式に加盟しました。 BRICSの議長国であるブラジル政府は6日、インドネシアが正式にBRICSに加盟したと発表しました。
    (出典:)

    インドネシアがBRICS加盟、東南アジアでは初 拡大の流れ続く
     新興国グループ「BRICS」で今年の議長国を務めるブラジルは6日、インドネシアが正式加盟したと発表した。「非欧米」の枠組みとして存在感を強めるBRICSは近年拡…
    (出典:)

    「BRICS」にインドネシアが正式加盟 中国・ロシアが主導する新興国の枠組み 去年(2024年)もエジプト・イランなど加盟 拡大続く
    …中国やロシアが主導する新興国の枠組み「BRICS」に、インドネシアが正式に加盟しました。 インドネシアは去年、プラボウォ大統領の就任後、BRICS加盟の意向を正式に表明していました。
    (出典:)

     BRICSに中国が含まれている以上、日本がBRICSに加盟する可能性は低いだろうな。いや、自民党政治にピリオドが打たされることがあれば、あるいは...。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b237458b4f5d2013385463944c8274931f1b1f1d
    巨大ヘビが54歳女性を“丸飲み” インドネシア
    2022/10/28(金) 23:45配信 テレ朝news

     インドネシアで仕事に出掛けたまま行方不明となっていた54歳の女性が体長約7メートルのニシキヘビに飲み込まれ、死亡しているのが見つかりました。

     草木が生い茂るジャングルにいたのは、腹の膨れた巨大なニシキヘビです。


     地元メディアによりますと、スマトラ島の村に住む女性は23日、仕事のためゴム農園に出掛けましたが、夕方になっても帰宅しませんでした。

     女性の夫から依頼を受けた警察がゴム農園を捜索したところ、女性のサンダルや髪を覆う「ヒジャブ」などが落ちていたほか、近くに腹の膨れた体長約7メートルのニシキヘビがいました。


     警察が捕まえて確認したところ、胃の中から女性の遺体が見つかったということです。

     インドネシアでは、2017年と2018年にもニシキヘビに人が飲み込まれる事故が起きていました。


    ブログ管理人より

     日本でも路上生活者が増えてくればインドネシアで起きた事件が起きる可能性があるかも。それだけ巨大なニシキヘビがいればだが、人を丸飲みにするってどんだけ顎が外れればそうなるんだよ。おかしいだろ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【衝撃】インドネシアの氷河、10年後には消失の可能性


    熱帯の国インドネシアに存在する氷河、10年後には消失の可能性 研究 熱帯の国インドネシアに存在する氷河、10年後には消失の可能性 研究
    …同国で初めて氷河「オクヨクットル(Okjokull)」が消失。同国にある約400もの氷河も、同じ運命をたどる恐れがあるとされている。 氷河は通常、寒冷…
    (出典:科学(AFP=時事))



    (出典 3.bp.blogspot.com)


    忙しい人のために要約すると

    ▲あまり知られていないものの、インドネシアに存在する氷河の融解が、ここ数十年で急速に進み、10年後には消失する可能性があるとする研究結果が先週、発表された。
    ▲米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された今回の論文は、気候変動が熱帯地域の氷河にもたらす差し迫った脅威を強調するものとなっている。
    (出典元:AFPBB News)


    ブログ管理人より


    そもそも熱帯の地域に氷河などできる地形ってあったの?と疑ってしまいました。にしても、気候変動などで全て融解してしまうのも時間の問題なのでしょうね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    インドネシア地下鉄開業の「カオス」に驚愕。乗客殺到、改札機は動かず、時刻表は貼り紙で…… - Business Insider Japan
    3月24日、インドネシアで初めてとなる地下鉄「ジャカルタ都市高速鉄道(MRT)南北線」が開業。記者もさっそく乗ってみることにした。改札機がことごとく「開かずの扉」に…
    (出典:Business Insider Japan)


    ジャカルタ都市高速鉄道 (Jakarta Mass Rapid Transit:JMRT) は、インドネシアの首都ジャカルタに建設が進められている鉄道 (地下鉄)。2013年10月10日に、2019年開業予定のプロジェクト、フェーズ1(Lebak Bulus to Hotel
    9キロバイト (767 語) - 2019年4月5日 (金) 17:00



    (出典 d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net)


    ブログ管理人より

    開通して間もないので、少しずつ混雑などの問題が解消されて、国民の生活が楽になるといいですよね。


    1 風船モコモコ ★ :2019/03/24(日) 22:31:07.59 ID:CAP_USER.net

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190324-00000055-jij-asia
    時事通信 3/24(日) 15:59配信

     【ジャカルタ時事】日本が全面的に関わったインドネシア初の地下鉄は、事業の遅れが日常茶飯事の国で目標通り「3月開業」にこぎ着けた。

     まだ工事が終わっていない場所があるなど駆け込み感は強いが、中国が受注した高速鉄道は数年単位で完工が遅れる中、日本ブランドの面目躍如となった。その陰で、受注した日本企業からは「支払いが滞り、赤字になった」との悲鳴が漏れる。

     大量高速鉄道(MRT)は円借款の事業で、受注企業への工事費は国際協力機構(JICA)が支払う。ただ、支払いには事業主「MRTジャカルタ」の許可が必要で、複数の関係者によると、「不合理な払い渋り」が相次いだ。 


    続きはこちら

    このページのトップヘ