ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:ウクライナ支援

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 static.tokyo-np.co.jp)

    岩屋毅のサムネイル
    岩屋 (いわや たけし、1957年〈昭和32年〉8月24日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)。外務大臣(第153・154代)。内閣総理大臣臨時代理就任順位第5位。 防衛大臣(第19代)、外務副大臣(第1次安倍内閣)、防衛庁長官政務官(第2次森改造内閣)、大分県議会議員(1期)を歴任した。…
    54キロバイト (6,537 語) - 2025年2月20日 (木) 09:08


     岩屋毅外相はヨハネスブルクで開かれたG20外相会合に出席。ロシアのウクライナ侵略の停戦交渉に向けた米露間協議が本格化する中、「ウクライナを支えていく」と強調。

     支援を続けると停戦が遠ざかりそうだが...

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.arabnews.jp)

    岩屋毅のサムネイル
    岩屋 (いわや たけし、1957年〈昭和32年〉8月24日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)。外務大臣(第153・154代)。内閣総理大臣臨時代理就任順位第5位。 防衛大臣(第19代)、外務副大臣(第1次安倍内閣)、防衛庁長官政務官(第2次森改造内閣)、大分県議会議員(1期)を歴任した。…
    46キロバイト (5,637 語) - 2024年11月22日 (金) 06:28
     ゆうこりん氏が外務省に直接電話をして、「岩屋外務大臣がウクライナに支援を継続する」と回答したそうだ。前岸田首相が今までにウクライナに支援したお金が3068億円ばら撒いたが、同じ事をするのかと訊いて外務省は全く同じ事を続けるとのこと。


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.daily.jp)

     国民になんらかの支援策を打つ場合には「財源ガー」となるが、海外へのバラマキでは財源の話は出てこない。予備費なのか、既に補正予算で組んだ枠からなのか分からないが、記事にするならそこまで明確にしてほしいものだな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    政府、ウクライナ支援で複数の協力文書交わす方向で調整-報道
    …(ブルームバーグ): 19日に東京で開かれるウクライナの復興に関する会議で、日本政府は地雷の除去や農業の生産性向上など幅広い分野の支援策を打ち出す方…
    (出典:Bloomberg)

    ウクライナ支援案の可決に失敗すれば「犯罪的だ」とバイデン氏 独首相との会談で危機感訴え
    …統領は9日、ホワイトハウスでドイツのショルツ首相と会談した。米議会でウクライナ支援を盛り込んだ緊急予算案の審議が滞っている状況を受け、バイデン氏は会談…
    (出典:産経新聞)

    ウクライナ支援「やめよ」 プーチン氏、米元司会者と異例のインタビュー
     【ワシントン時事】米保守派の元テレビ司会者タッカー・カールソン氏は8日、ロシアのプーチン大統領との単独インタビューの内容を公表した。  プーチン氏…
    (出典:時事通信)

    ウクライナ支援で連携 日ラトビア外相会談
    …ド太平洋の安全保障は不可分だ」との認識を共有し、ロシアの侵攻を受けるウクライナ支援での連携を確認した。  ラトビアはバルト3国の一つで、ロシアと国境を…
    (出典:時事通信)

    独首相、米大統領に加勢 議会にウクライナ支援促す
     【ワシントン時事】バイデン米大統領とドイツのショルツ首相は9日、ホワイトハウスで会談し、米議会がウクライナへの追加支援を盛り込んだ法案を可決しなけ…
    (出典:時事通信)



    ブログ管理人より

     ロシアによるウクライナ侵攻開始からまもなく2年を迎えるのを前に、日本はウクライナへの支援におよそ20億円の拠出を約束したそうだ。日本は外交による停戦を!自民党では無理か。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



    ブログ管理人より


     たしかに、アメリカの軍事産業はウクライナ支援で儲けているのは確か。れいわの街宣でも軍事産業の株価が上がっているグラフをほぼ毎回モニタに出して説明しているのでよく分かる。


    1 鉄チーズ烏 ★ :2022/05/26(木) 23:20:30.18
    2022年05月26日 10時38分
    https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4214759/

    (出典 img.tokyo-sports.co.jp)

     テレビ朝日の玉川徹氏が26日、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)に出演。ロシアのウクライナ侵攻をめぐる米国の支援について言及した。

     番組ではバイデン米大統領がウクライナへの人道支援のため約400億㌦(約5兆1000億円)の追加予算措置を取る法案に署名したことを紹介。玉川氏は「5兆円はものすごく大きくみえるが、米国の軍事予算は88兆円なので6%くらい。米国にとって痛い金額ではない。その金額でロシアの弱体化が進めばペイするというリアリズムかなと思う」と持論を述べた。

     ウクライナ侵攻の結果として米国の武器が世界中に売れていくという点についても指摘。「人の命で米国の経済が潤っている事実は忘れてはいけない。歴史を振り返れば戦争が経済と密接な結びつきを持っていることは事実です。ウクライナ戦争がどう歴史に刻まれるかは分からないが、そういう側面がある」と玉川氏はきれいごとだけではないと訴えた。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     相変わらず、海外の国々に対しては気前良くお金を出せるが、自国民に対しては徹底的にケチる根性って何なの?海外支援は結構なことだが、そこは自国民を優先させてくれよ。デフレ25年に加え、コロナ禍、戦争で貧困増が加速しているのに。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     平和ボケなのか、日本政府の取る対応はロシアからの報復を煽るばかりだ。本当にやるべき対応は、ウクライナ被災民の売れ入れや停戦に向けた2国間の仲裁役だったのに、もう手遅れだ。遅かれ早かれ日本はロシアから何らかの形で報復される。

     知らぬ間に自公で自衛隊法を改正して自衛隊機に外国人輸送が可能になるようにしたようだ。こういうものついてはやたらと進め方が早いよな。現金給付なんかは遅いのにね。

    続きはこちら

    このページのトップヘ