ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:ガス料金

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.yomogino.net)

    銭湯の燃料費が4年前の1.6倍に 経営者「非常にきつい」  富山
    …吉田記者「止まらない燃料費の高騰。ここ数年、ガスも大幅な値上がりが続いています」 富山市の「水橋温泉ごくらくの湯」です。 湯を沸かすための燃料にLPガスを使っています…
    (出典:)

    ”庶民の焼き肉”は風前の灯?! 焼肉店の倒産が過去最多に ”ごまかしがきかない” 円安が直撃する「焼肉店ならでは」の事情
    …焼肉店は、原材料価格の高騰が経営に即、影響を及ぼします。 ■つけっぱなしの排気ダクト 電気代は2倍に さらに肉を焼くためのガス代や、排気ダクト、クーラ…
    (出典:)



     ガス料金も高騰しているので、銭湯や焼き肉店なんかも経営悪化して、廃業に追い込まれているようだ。

     自分も10年以上湯舟に浸かっておらず、シャワーのみだ。今の時期はエアコンで部屋を十分暖めてから浴びるように工夫している。こういうときには狭いワンルームの方がメリットあるよな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    “値上げラッシュ”の春 4月は約2800品目値上げの見込み 補助終了で電気・ガスも
    …さらに、実質的な値上げとなるのが電気とガス料金です。 政府は、2023年1月から物価高騰対策として続けてきた電気・ガス料金の負担軽減措置を5月使用分で終…
    (出典:TSKさんいん中央テレビ)

    4月以降の食品値上げ、電気・ガス補助金終了…「家計逼迫」に備える予防策17
    …増だ。 電気やガス料金の補助が終わり、食品の値上げラッシュが家計を直撃する7月には、どれほどの負担増になるのだろうか――。 まず電気、ガス料金の補助終…
    (出典:女性自身)

    2023年度の企業物価指数119.9 2年連続で過去最高
    …9となり、2年連続で過去最高となりました。 一方、政府の補助金により、ガソリンや電気・ガス料金が抑えられたことで、前の年度からの伸び率は2.3%にとどまりました。
    (出典:TBS NEWS DIG Powered by JNN)

    政府、ガソリン補助金を延長 電気・ガスは5月末で終了
    …すると発表した。電気・ガス補助金は5月末に終了し、急激な価格変動など必要性があれば機動的に対応する。 斎藤健経産相は電気・都市ガス料金について「液化天…
    (出典:ロイター)

    ブログ管理人より

     電気・ガス料金の負担を軽減する政府の補助金が5月使用分を最後に終了とのこと。さらに、電気料金は2024年度は再エネ賦課金が増えダブルパンチとなる。その結果、2024年度の電気・ガス料金は標準世帯で約3万円の負担増になるそうだ。

     政治に関心を持たないと、毎年苦しみ続ける羽目になるぞ!自民党に票を投じたり、投票棄権したりすれば、より一層地獄が極まるぞ。文句を言ってるヒマがあるなら、投票しに行こう。投票率が7割超えれば社会は変わる。

     被災地支援を見ても台湾がそれを証明しているでしょ?台湾の投票率は7割、国民負担率は2019年の統計では19%だ。日本とは雲泥の差だ。

    続きはこちら

    このページのトップヘ