ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:ガソリン

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 newsdig.ismcdn.jp)


     何食べ太さんのポストをご紹介

    ガソリン200円/L超え
    キャベツ1000円の非常事態に
    何で、消費税凍結を閣議決定せんの?


     そのとおりだ。こういう非常事態にこそ閣議決定を国民のために生かさないとな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック




    ブログ管理人より

     9月末でガソリン補助金が終わるのをきっかけに、ネットではガソリンの二重課税で炎上だ。それだけ生活に直結するものなので、政治に無関心な人でも当然文句を言う。文句を言うなら、せめて投票に行って意思表示してみては?それで社会は変わる。

     何が問題って、まず消費税がガソリン本体価格にかかっていない点だ。なんとガソリン本体+ガソリン税+石油石炭税の合計にかかっていたのだ!この真実が分かった人は当然猛批判だ。

     そもそも税の役割ってお金を消す、過熱しているものを冷ます、効果がある。いま、消費は過熱している?物価高騰で買い控えするくらいなので、需要は落ちている。それなのに、減税措置を全く考えないのは海外から見れば異常だろう。それ以上に、投票に行かない有権者が5割もいることだが。

     国民みんなが政治に関心を持ち、まともな政党に票を投じれば少なくても今のような酷い社会、死にたくなる社会からは解放されるぞ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ガソリン補助金、上限5円に到達 10日から適用、原油高騰で
     ガソリンなど燃料油の価格高騰抑制策として政府が石油元売り会社などに給付する補助金額が、10日から上限の1リットル当たり5円になることが4日、分かっ…
    (出典:時事通信)


    忙しい人のために要約すると

     ガソリンなど燃料油の価格高騰抑制策として政府が石油元売り会社などに給付する補助金額が、10日から上限の1リットル当たり5円になることが4日、分かった。ロシア軍によるウクライナ侵攻への懸念から原油相場が再び騰勢を強めているためで、制度発動から2週間で上限に到達する。
    (出典元:時事通信)



    ブログ管理人より

     政府が緊縮財政を続ける限り、ますます生活が苦しくなるだけだ。需要を喚起させるためにも積極財政への切り替えが重要になるだろう。財務省が反発するだろうが、国民の生活には眼中にない財務省は解体してしまえ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ガソリン高騰に負けない6つの節約術 スタンド探しも大切【アフターコロナ 新サバイバル生活の知恵】
    …【アフターコロナ 新サバイバル生活の知恵】#78  ガソリンが高騰しています。政府は石油元売り会社に補助金を出していますが、それでも1リットル当たり…
    (出典:日刊ゲンダイDIGITAL)


    忙しい人のために要約すると

     ガソリンが高騰しています。政府は石油元売り会社に補助金を出していますが、それでも1リットル当たり(以下同)170円を超えている店もあるようです。

     EV(電気自動車)やシェアコミュニティーバスなどの普及で、いずれ世界のガソリンスタンドは現状の3分の1に減ると予想されています。環境や体力維持のためにもマイカーに乗る回数を減らすのも手です。
    (出典元:日刊ゲンダイDIGITAL)



    ブログ管理人より

     節約を考えるよりも、政治を使って解決するのが一番手っ取り早い。当然、需要喚起する意味でも消費税廃止は必須だろう。そして、ガソリン税をゼロにできれば上出来。さらに、現金一律給付を毎月継続できるようになれば貧困層が確実にゼロに近づくだろう。「節約」よりも政治を動かした方が早いってことを国民全てで共有すべきだと思う。

    続きはこちら

    このページのトップヘ