ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:クラウドワークス

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)



     Xで玉木代表がクラウドワークスへの仕事依頼(財務省や政党を批判する動画の作製)は党として発注していないと訴えていた。

     とはいえ、党以外の何者かが発注した事実には変わらない。一番考えられるのは旧統一教会だろう。決め手に欠けるが、世界日報でも国民民主党が持ち上げられた事実もあるしな。今後、根拠となる事案が出てきたら全てが明らかになるだろうな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www.asahicom.jp)

    「真実かどうかよりも、極端なコンテンツほどたくさん見られる」選挙期間中に拡散される誹謗中傷や虚偽を含む動画 作成に報酬も…背景を取材【報道特集】
    …は必要と思います」 山本キャスター: クラウドワークスは「報道特集」の取材を受け、14日の夜、ガイドラインを改訂しました。 選挙運動や政治活動に関連す…
    (出典:)


     前川喜平氏が「石破を下ろして高市を担いでクラウドワークスに金をつぎ込めば選挙に勝てると思ってる連中がいるらしい。」とポストされていた。

     クラウドワークスのガイドライン改訂で禁止事項になったのでまず無理だと思う。他の求人サイトでも選挙活動に関する仕事依頼はできなくする方向で改訂されるのではと予想される。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)


     3月14日にクラウドワークス仕事依頼のガイドラインを改訂した旨のポストがあって仰天。

     「選挙運動や政治活動に関連する依頼」「名誉棄損・侮辱にあたる恐れのある依頼」を禁止にしていた。つまり、裏を返すとその2つの依頼が過去に何度もあったってことだ。

     おそらく、兵庫県知事選のときには依頼しまくりで大活躍したんだろうなと想像できる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)



     クラウドワークスの求人で国民民主党を賞賛したら収入を得る仕事があったようだ。この求人を利用して、前回の衆院選ではネット民らを印象操作したのでは?との声が上がっている。事実がどうなのかまでは分からないが。

     過去には特定の政党を批判したら収入を得るものも目にした記憶がある。

     選挙が始まったら色んな求人サイトをチェックしてみると新たな発見があるかも。どこかとつながってそ。

     ちなみに、サントリーの新浪剛史社長が社外取締役なんだよな。裏がありそうだよな。

    続きはこちら

    このページのトップヘ