ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:ツイッター

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 image.itmedia.co.jp)

    ブログ管理人より

      サーバメンテの一時的な対策とはいえ、閲覧回数に制限とか不便の何ものでもないよな。まだツイートやリツイートの制限をした方がまだましのように思える。

    1 Hitzeschleier ★ :2023/07/02(日) 13:02:46.34ID:xEFN+CdN9
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230702/k10014115871000.html

    アメリカの起業家、イーロン・マスク氏は1日、ソーシャルメディア大手ツイッターについて、アカウントの種類に応じて一時的に閲覧回数の制限を設けていると自身のツイートで明らかにしました。

    インターネット上の不正な操作の急増に対応するためだとしてますが、制限の期間などを明らかにしておらず、混乱が広がっています。

    マスク氏によりますと、1日あたりの投稿の閲覧は
    ▽認証済みアカウントは6000件、
    ▽認証されていないアカウントは600件、
    ▽作成されたばかりの認証されていないアカウントは300件までとしています。

    その後、マスク氏は制限を一部緩和したことを明らかにし、日本時間の2日午前7時前にはそれぞれ、
    ▽認証済みアカウントは1万件、
    認証されていないアカウントは1000件
    ▽作成されたばかりの認証されていないアカウントは500件までだとしています。


    マスク氏は制限の理由について、インターネット上のデータ収集や処理における不正な操作の急増に対応するためとしています。

    ただマスク氏は、「1日」をどのように計算するのかや制限をいつ解除するかなど、具体的な情報を明らかにしていません。


    マスク氏のツイートに対しては「なぜ投稿を読むのに制限されなければならないのか」とか、「閲覧の定義をしてほしい」などのコメントが寄せられていて混乱が広がっています。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



    https://news.yahoo.co.jp/articles/df47ab88c73cb2a72b7725f507845f03c2b9d6fa
    「無修正欲しい方dmください」 わいせつ動画をツイッターで販売か、20歳から32歳の男女5人を逮捕
    2023/6/30(金) 15:00配信 日テレNEWS

    ツイッターで無修正のわいせつな動画を販売したとして、警視庁は20歳から32歳の男女5人を逮捕しました。

    警視庁によりますと、会社員の木村雪乃容疑者は今年3月、自らの下半身を露出した無修正のわいせつな動画を男性客に販売した疑いが持たれています。

    木村容疑者はツイッターで「無修正欲しい方dmください」などと投稿して客を集めて、自撮りしたわいせつな動画を販売し、
    およそ170万円を売り上げたとみられています。

    調べに対し、容疑を認め「会社の給料だけでは、お金が足りなかった」「フォロワーの要望に応えようと思った」などと供述しているということです。

    警視庁は、ほかにも無修正のわいせつな動画を販売したなどとして26歳から32歳の女3人と20歳の男1人を逮捕しています。


    ブログ管理人より

     「会社の給料だけでは、お金が足りなかった」これを見るだけで、自民党政治が結果的にそうさせたんだと感じた。岸田首相は当初、所得倍増を訴えていたが、知らぬ間に資産倍増に変わってしまって緊縮財政で国民は苦しくなるばかりだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック




    ブログ管理人より

     河野太郎氏は「道端でいきなり罵倒しない」と言っていたが、道端で会う前から先回り、つまりエゴサして絡んでもいないのに一方的にブロックしていないか?多くの人が既に証言済みですが。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/398b850c800513dcdcec66a3c01bdf47fc252a83
    ツイッターで世界的に障害 投稿内容一時表示されず
    2023/3/1(水) 22:11配信 共同通信

     米短文投稿サイトのツイッターで1日、世界的に障害が発生し、投稿の内容が一時的に表示されなくなった。インターネットの通信障害をまとめているサイト「ダウンディテクター」によると、日本時間同日午後7時ごろから発生し、午後10時ごろまでに収束したもようだ。

     日米欧などで、ツイッターにアクセスしても、フォローしている投稿が更新されなかったり、「Twitterへようこそ」という初期画面が表示されたりした。

     ツイッターを巡っては、買収したイーロン・マスク最高経営責任者が昨年11月、経費削減のため従業員を大量解雇。今年2月下旬にも追加解雇を実施したと報じられた。(共同)


    ブログ管理人より

     マスク氏による大量解雇が響いているだろうな。ツイッターは毎日のように利用しているので、障害対策向けのチームを結成&強化してほしいくらいだ。明日の新しい仕事初めに向け、通信障害の時間はガッツリ寝て休んでいました。運が良かったというか、何というか。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www.cnn.co.jp/tech/35199798.html
    ツイッターで大規模障害、投稿やDM送信が一時不能に
    2023/2/9 11:05 CNN.co.jp

    (CNN Business) 短文投稿サイトのツイッターで日本時間の9日朝、ツイートの投稿などが一時的にできなくなる大規模な障害が発生した。

    一部のユーザーから、ツイートを投稿しようとすると「1日に送信できるツイートの上限に達しました」あるいは単に「ツイートを送信できませんでした」という画面が表示されるとの報告が相次いだ。

    ツイートの送信日時を事前に設定する予約機能を使わない限り投稿できないという声もあった。

    このほかにも、新たなアカウントをフォローしようとしたところ、フォローする人数の上限に達したというメッセージが出たというケースや、ダイレクトメッセージ(DM)を送信できないというケースがみられた。

    インターネット上の障害追跡サイト、ダウンディテクターによると、米東部時間8日午後5時(日本時間9日午前7時)の時点で9000件を超える不具合の報告があった。その後30分ほどで報告は減り始め、一部のユーザーはまもなくツイートできるようになったとみられる。

    ツイッターでは、昨年11月に米実業家イーロン・マスク氏が最高経営責任者(CEO)に就任し、直後に従業員の約半数を解雇してから、さまざまな技術的トラブルが続発している。アクセスに必要な2段階認証やリプライの表示位置の不具合、過去のツイートが繰り返し表示される問題などが指摘されてきた。


    元従業員からは、主要なシステムの知識を持つスタッフが追放された今、ツイッターは崩壊の危機にあると警告する声も上がった。

    今回の障害の原因は不明。ツイッターでは昨年、広報スタッフの大半が解雇されていて、障害についての問い合わせにも応答がない



    ブログ管理人より

     やれやれ、大規模障害が起きるのは仕方ないにしても、障害に問い合わせても何の応答がないのが一番困る。イーロン・マスク氏が広報など大量解雇したツケが回ってきたとみていいだろう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2f32118cdbc74bbb23af8929a1d1883a4ae035c6
    ツイッター “2.3億人”利用者ほぼ個人情報流出か
    2023/1/9(月) 9:43配信 テレ朝news

    ロイター通信などによりますと、イスラエルのサイバーセキュリティー会社の創業者がSNSで指摘したもので、流出した可能性があるメールアドレスなどの個人情報は、ハッカーらがデータを取引するサイトに投稿されたということです。

     ツイッターの一日あたりの利用者数は、去年7月時点で2億3780万人で、ほとんどの利用者の個人情報が流出した可能性があります。


     今後、流出した個人情報を使ったアカウントの乗っ取りや、標的型攻撃のリスクが高まると指摘しています。

    (「グッド!モーニング」2023年1月9日放送分より)


    ブログ管理人より

     やれやれ。個人情報でもクレジットカードの情報は別なんでしょ?ツイッターでデータ入力した分であれば心配するのはせいぜいメールアドレス、携帯番号くらいだ。それほど痛いとは思わないが、著名人なんかはダメージが大きいかも。

    続きはこちら

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/614aa773618655dcfbe44330384b5edbe54a3962
    ツイッター、2.3億人超える情報流出か-ハッカーフォーラム掲載
    2023/1/6(金) 9:02配信 ブルームバーグ

    (略)

    ブルームバーグはコメントを求めるため、ツイッターに接触したが、マスク氏によるレイオフで広報担当スタッフが削減されていた。

    自分は大丈夫か

    今回流出したデータには、クレジットカード情報や社会保障番号、自宅の住所など機微な詳細は含まれておらず、現時点では悪意を持つ人物がそれを利用して損害を与えてはいないもようだ。しかし、ツイッターのユーザーネームとメールを照合できるなら著名人にとっては気掛かりかもしれない。

    イスラエルのサイバーセキュリティーコンサルティング会社ハドソン・ロックの共同創業者、アロン・ガル氏はこのデータベースには有名人や政治家のツイッターハンドルやメールが含まれていると話しており、ウェブ上で入手可能な他の情報を併用すればセキュリティーを巡る懸念は増す。


    ブリーチフォーラムズに掲載されていたツイッター利用者リストに一部有名人の名前があると、ブルームバーグは独自に確認できた。

    一方、メールアドレスが抑圧的な政治体制を批判する有名なアカウントと関係している場合、政府批判が禁じられている国々では、反体制派や人権活動家が標的になる恐れがあると専門家は警鐘を鳴らしている。

    自分のアカウントをどう守ればいいのか

    自分のアカウントが不正にアクセスされたかもしれないと考えた場合だけでなく、単にセキュリティーを高めたい場合も、ログイン中に「アカウント」タブでパスワードを変更すべきだ。また、同じタブからメールアドレスを変更することも可能。


    常に推測されにくいパスワードを設定し、他に使用したことがあるパスワードを繰り返し使うことは避けたい。ツイッターが提供する2段階認証も有効だ。


    ブログ管理人より

     ブルームバーグの記事を読んだが、情報流出の中には有名人や政治家のハンドルなんかもあったという。政府批判が禁じられている国々では大事件に発展しそうな悪い予感しかしない。

    続きはこちら

    このページのトップヘ