ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:トイレ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



    〔令和6年能登半島地震〕ホテルを避難所として活用せよ!災害関連死防止のカギは災害救助法にあり
    …」「3.福祉避難所の設置」「4.炊き出しその他による食品の供与」「5.在宅避難者への物資・情報等の提供」「6.特別基準の設定」の6項目について記述があ…
    (出典:岡本正)

    震災ボランティアから「ヨソモノ・ワカモノ」議員へ――新市議たちが見つめる石巻の未来 #知り続ける
    …し、生活を営む場となった。 「このあたりは被災した自宅の2階で生活する在宅避難者が多かった。自宅のほうが楽、空き巣が不安……など理由は様々ですが、避難…
    (出典:Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    能登半島地震で被災した石川県に岡山市が職員24人を派遣へ 在宅避難者のニーズ把握など支援
    …人を派遣します。  市によりますと、このうち20人は、志賀町の役場で在宅避難者のニーズの把握や罹災証明書の発行業務などを行う予定です。残る4人は、小…
    (出典:KSB瀬戸内海放送)

    能登半島地震から9日目 避難所の高校、始業式行われず…子供たちは 石川・珠洲市から鈴江キャスターが中継
    …のは気が引けるので、取りに行きづらいという声もあるそうです。 そうした在宅避難者の方々のために、ガソリンスタンドの経営者の男性が、困っている方の自宅に…
    (出典:日テレNEWS NNN)

    九州南部での大雨 トイレ支援として今すぐに必要なこと
    …レの使用方法を周知するチラシやポスターの準備2.避難所避難者だけでなく在宅避難者や車中避難者等への情報提供3.使用済み携帯トイレの保管方法および回収方…
    (出典:加藤篤)

    ブログ管理人より

     いまだに蛇口から水が出ない被災地。当然、在宅避難者は自宅のトイレが使えない。国が人員を増やして国負担で宅地内漏水の修理をしないと!5カ月経過だよ?政府は何やってんだ?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 Yahoo!ニュース - Yahoo! JAPAN)




    ブログ管理人より

     お金にゆとりもないのに、万博トイレに2億円もかけるとか金銭感覚が麻痺しているだろ。道の駅や高速のサービスエリア並みでいいんじゃね?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    被災地にトイレ運んだから気づいた 「想定外」に備えた余力の大切さ
    …で避難所を利用する避難者数をどう想定し、対処すべきか。限られた予算の中で想定外に対応できる余力を持つ必要を感じた」と話す。(今林弘)…
    (出典:朝日新聞デジタル)



    ブログ管理人より

     被災地では停電の可能性が高いので、トイレトレーラーも設備内の明かりや消臭装置やエアコンはソーラー発電タイプが有能なのは理解できた。そして、災害に備えて国が潤沢なお金を地方自治体に配る大切さもよく分かった。自民党ではなおさら無理だ。

     防災庁を早期に創設して、防災庁が率先して事前の準備をする必要があろう。災害時のノウハウもここで蓄積可能だ。これまでの災害で活躍されたNPOなども人員として雇うのもありだと思う。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【台風対策】トイレに下水が逆流するだと?!


    台風直撃「トイレの逆流対策」を忘れないで!下水が逆流するおそれ 台風直撃「トイレの逆流対策」を忘れないで!下水が逆流するおそれ
    …大型で非常に強い台風19号が、日本列島に近づいている。9月12日夕方から夜にかけて、非常に強い勢力を保ったまま東海地方または関東地方に上陸し、その後、…
    (出典:社会(BuzzFeed Japan))


    便所 (ニーハオ・トイレからのリダイレクト)
    バキュームカー トイレットペーパー トイレットトレーニング(便所にまつわるしつけ/家庭教育) トイレ遺構(考古学における便所) トイレの記号(トイレを表す記号) トイレの神様 李家正文(便所の歴史について多数の著書がある歴史学者) 様々な便所 携帯便所 列車便所 公衆便所 トイレ内用品 ベビーチェア
    48キロバイト (7,577 語) - 2019年10月1日 (火) 18:05



    (出典 3.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    よくよく考えてみれば流しっぱなしで逆流を防ぐようにはなっていないので、台風で水かさが増してきたら便器をふさぐような対処をしておかないと下水だけでなく嫌な匂いがして大変なことになりそうですね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    病院トイレで死産の胎児、清掃員が誤って流す - 朝日新聞
    さいたま赤十字病院(さいたま市中央区)で3月、死産した胎児がトイレで流されていたことが、市保健所などへの取材でわかった。入院中の同市の女性(36)がトイレの便器 ...
    (出典:朝日新聞)



    (出典 1.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    清掃員に落ち度はないし、マニュアルを作ろうにも今後の確認作業が大変だろうなあ。


    1 かばほ~るφ ★ :2019/05/15(水) 21:29:42.73 ID:TJCV6T7a9.net

    病院トイレで死産の胎児、清掃員が誤って流す
    5/15(水) 19:42配信

    さいたま赤十字病院(さいたま市中央区)で3月、死産した胎児がトイレで流されていたことが、市保健所などへの取材でわかった。入院中の同市の女性(36)がトイレの便器に座った際に産み落とされ、女性が別室に移動して待機中、清掃員が過って流したという。胎児は14週だった。その後も発見されず、病院は女性や家族に謝罪したという。

    同保健所などによると、女性が死産したのは3月19日午後3時10分ごろ。4日前に胎児の心肺停止が確認され、女性は同18日から分娩(ぶんべん)のため入院していた。

    同行した夫(39)によると、分娩室に入った女性は尿意があったため医師の許可を得てトイレに行った際に胎児を死産。職員の指示で分娩室に戻って待機していたところ、トイレを流す音と病院職員の悲鳴が聞こえたという。病院側は「心よりおわび申し上げる」などと文書で女性と家族に謝罪。清掃員のマニュアルを改訂するなどの再発防止策を明らかにしたという。

    同病院医療安全管理課の担当者は15日、朝日新聞の取材に対し、「現段階でコメントできない」とした。

    夫婦は胎児の名前を考え、写真や手形を残して埋葬することにしていた。夫は「空っぽの骨つぼに祈る日々。妻はトイレを流す音がトラウマになり、体調を崩している。絶対に同じことが起きてほしくない」と声を絞り出した。(山口啓太)

    5/15(水) 19:42配信 朝日新聞デジタル
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00000072-asahi-soci


    続きはこちら

    このページのトップヘ