ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:プーチン大統領

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    >ロシアのプーチン大統領は29日、モスクワで安倍晋三元首相の妻、昭恵氏と面会した。大統領府が発表した。

    私人の安倍昭恵氏とよく面会できるよな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 assets.bwbx.io)


     先日のニュースでゼレンスキー大統領が「プーチンはもうすぐ死ぬ」と言ってましたよね。

     戦争を続けたい人の仕業かもしれないが、プーチン大統領が心配だな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com)

     ウクライナ戦争は3年目に入ったんだよな。この調子じゃまだまだ戦争が終わる雰囲気ではなさそうだな。日本が中立した外交を行えられれば停戦の糸口も見えてくるだろうにな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 i.ytimg.com)

     ここまで堂々と言える世界の首脳では彼だけだろうな。日本も戦争なんかに手を出さなければよかったのにな。国民が傷つくだけだろ。これってマイナ保険証を強引に進めているのと似ている。一旦、立ち止まることができない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com)

     秒ですぐ分かったよ。まんまやん(笑)しかし、リーダーシップは岸田首相と比べるのが失礼に値するよな。プーチン大統領の方が国民を守る意識が高い。彼の支持率が高いのもうなづける。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 tokyo.mid.ru)

     「私には国民を守る義務がある」と有言実行するプーチン大統領(支持率80%)、一方で「国民の命と暮らし守る」と言いながら増税を実行する岸田首相(支持率13%)、どっちがリーダーシップとしてふさわしいか言わずもがなだな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 www3.nhk.or.jp)

     プーチン大統領はハッキリ言うところが好感持てる。日本の若い人たちは日本が戦争に負けたという事実を知らない人が多いのではと思う。彼は日本人に対し、政治に目覚めろ!とメッセージを送っているかのようだな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.jiji.com)


    ロシアと北朝鮮、「包括的戦略パートナーシップ条約」締結…安保や経済の連携で合意
     タス通信によると、ロシアと北朝鮮は19日、「包括的戦略パートナーシップ条約」を締結した。安全保障や経済などの分野で連携を深めていくことで合意したとみられる。
    (出典:読売新聞オンライン)

    プーチンと金正恩の首脳会談、世界は第3次大戦に向かっているのか
    …ロシアのプーチン大統領が19日に金正恩総書記と首脳会談を行い、新たな包括的戦略パートナーシップ条約を締結した。プーチン氏は18日付の労働新聞への寄稿文で「ユー…
    (出典:Forbes JAPAN)

    金正恩氏「有事の軍事介入」に日米韓が警戒 プーチン大統領が訪朝、韓国はロシアに「一線越えるな」警告 ウクライナ停戦がカギ
    …脳会談に臨み、政治や経済、安全保障での協力深化を盛り込んだ「包括的戦略パートナーシップ条約」に署名する。焦点の軍事協力強化をめぐっては、韓国で「互いの…
    (出典:夕刊フジ)

    プーチン露大統領、深夜以降に平壌到着の見通し…24年ぶり訪問で金正恩体制下では初
    …で、国賓訪問となる。両国は安全保障や経済の協力強化に向けた「包括的戦略パートナーシップ条約」を締結する予定だ。  プーチン氏の訪朝は金正日(キムジョ…
    (出典:読売新聞オンライン)

    プーチン氏が平壌到着 金総書記と会談へ 戦略条約締結、欧米への対抗狙う
    …ョンウン)朝鮮労働党総書記と会談し、露朝関係の深化を定める「包括的戦略パートナーシップ条約」にともに署名する予定。両首脳は会談で軍事技術分野の協力の拡…
    (出典:産経新聞)

    ブログ管理人より

     北朝鮮とロシアの連携が深まることで、地域の安定化につながる可能性もあるが、同時に国際社会の懸念も考慮すべきだろう。両国の協力が平和と繁栄をもたらすことを期待したい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com)


    プーチン氏、春の15万人徴兵の大統領令に署名 対象年齢を拡大
     ロシアのプーチン大統領は31日、15万人規模の徴兵を実施する大統領令に署名した。ロシア大統領府が発表した。年2回の定期的な徴兵で、ロシア国防省は、…
    (出典:朝日新聞デジタル)

    ロシア 新たに15万人徴兵へ プーチン氏署名
    …ロシアのプーチン大統領は、新たに15万人を徴兵する大統領令に署名した。 ロシア大統領府は31日、プーチン大統領が、春の徴兵に関する大統領令に署名したと発表した。
    (出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系))

    プーチン大統領 「動員」対象の予備役“上限5歳引き上げ”法案に署名 兵士不足を補う狙いか
    …ロシアのプーチン大統領は24日、「動員」対象となる予備役の年齢上限を5歳引き上げる法案に署名しました。対象年齢を引き上げることで、兵士不足を補う狙い…
    (出典:日テレNEWS)

    露プーチン大統領「徴兵対象年齢の上限」引き上げる法律に署名 27歳から30歳に
    …ロシアのプーチン大統領は4日、義務である徴兵の対象となる年齢の上限を、27歳から30歳に引き上げる法律に署名しました。 ロシアの徴兵制度では、1年間…
    (出典:日テレNEWS)

    ロで招集令状電子化法「発効」 プーチン大統領が署名
     ロシアのプーチン大統領は14日、軍への動員や徴兵の招集令状電子化を認める改正法に署名し、発効させた。タス通信が伝えた。強制的な兵役の忌避封じ込めが…
    (出典:共同通信)


    ブログ管理人より

     15万人もの若者が徴兵されることで、ロシアの軍隊は更に強固なものになるだろうが、より犠牲者を生むことになるので、停戦に向けロシアもウクライナも歩み寄りをしてゆくべきだと思うがな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     プーチンが言っていることが本当かどうか分からないが、戦争終結したいんなら、まずは領土を返してロシア軍をウクライナ領土から撤退すればいいだけだろ。難しいことじゃない。むしろ、完全に撤退させてから対話をすべきだろう。


    1 クロケット ★ :2022/12/23(金) 10:28:48.65 ID:5V5zr2019.net
    プーチン大統領 「戦争」終結したいがウクライナが対話拒否と主張

    ロシアのプーチン大統領が国内メディア向けの記者会見を行い、ロシアの目標は戦争を早く終わらせることだ、などと主張しました。

    プーチン大統領は22日、毎年年末に行っている内外の記者を対象にした大規模記者会見に代わり、限定されたロシアメディアのみを対象とした記者会見を開きました。

    このなかでプーチン氏は、ロシアの目標はこの戦争を早く終わらせることだと述べました。

    プーチン氏は、あらゆる紛争は外交で終結するがウクライナの指導者が交渉を禁じたなどと述べ、ウクライナ側が交渉を拒否していることで戦争が長期化しているとの主張を繰り返しました。

    https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000280973.html

    続きはこちら

    このページのトップヘ