ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:ホリエモン

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.livedoor.com/article/detail/25155659/
    「貧乏人は消費税上げたほうがいい」ホリエモンが増税批判に反論「文句ばっかりいうやつがいる」
    2023/10/12 19:06 女性自身

    10月12日、実業家の
    ホリエモンこと堀江貴文氏(50)が自身のYouTubeチャンネルを更新。「増税に文句言うやつばっかりだから解説します」と題された動画で、消費税などの減税について自身の考えを明かした

    10月からはインボイス制度が開始し、経団連が10月10日に発表した「政策評価」内で少子化対策の財源について“消費税増税”の検討を自民党に求めたことなどもあり、税負担の増加に注目が集まっている。

    そんななか、堀江氏は動画内で「
    最近ね、消費税アップとかインボイスとか増税に関して文句ばっかりいうやつがいるんですけれど」と切り出し、今回の動画投稿の意図を次のように説明した。

    「正直みんな表向きのインボイスとかそういったものに踊らされて減税減税! 減税しろなんていうんだけども、僕、いろんな人たちとお話をして、財務官僚の人たちともお話しする機会があるんですけれども、そういったところでいろいろ見えてきたものをまとめてお話したいと思います」

    堀江氏は、まず国会がない秋は政治家が暇な時期だとし「本当は暇だったら、規制改革とかやればいいのに結局、政治家はバラマキってところに行きついている。政府の人気取りにバラマキが使われている。
    選挙で勝つために、僕たちの税金が使われている」と、現金やクーポンの給付による経済対策を批判した。

    10月11日には、公明党が経済対策への提言として、食料品などの購入に対するポイント還元を盛り込む方針でいることが報じられたが、このことについても「クソみたいなバラマキ」とバッサリ。ポイント還元については、新たなシステムを作るための事務経費が無駄ではないかとの批判が一部で寄せられている。

    そのうえで、減税についても言及。堀江氏は「
    そもそも物価高に苦しむ世帯っていうのはほとんど税金を払ってない」と断言。「6割以上の人たちが(所得税の)税率5%、8割の人は税率10%以下なんですね。貧乏な人たちが減税を期待しても、減税なんてせいぜい消費税くらいしかわからないと思うんだけど、消費税って実は金持ちの方が全然絶対額払ってるんですよね」と、所得の低い人では減税による恩恵をうけられないとした。

    さらに、消費税を上げることによって増える財源の出所は実は富裕層だとし、「貧乏人は消費税上げたほうがいいんですよ。100円のものが110円になったらすげー金払っているように思えるかもしれないけど、月に20万円しか使わない人って税金2万円しか払わないんだよね。月に1000万円使う人って100万円払うわけじゃない。2万円と100万円どっちがでかいかって100万円がでかいに決まってるんだから、金持ちから取ろうと思うんだったら消費税挙げたほうがいいんですよ実は」と持論を展開した。

    また、
    国民の重荷となっている負担は税以上に社会保険料であるとも指摘。「税金のことばっかりみんな考えるんだけど、実はめちゃくちゃ取られてるのって社会保険料なんですよね。社会保険料って給料から天引きされてたりするんでみんな気付かないかもしれないけど、これは高齢者の医療費とかに使われてるわけ」とし、有権者に高齢者が多いためここはなかなか支出削減されにくいところだとコメント。

    最後に堀江氏は、「ということで、本当にやせ我慢の減税とかよくわからないバラマキだけの経済対策に期待するんではなくスキルを身に着けて、転職したりとかして、収入アップする方向にいったほうが全然みなさん得をします」と視聴者にアドバイスしていた。


    ブログ管理人より

     大金を持つ人の多くは血も涙もないのがよく分かる。したがって、人の痛みの分からない人が総理大臣になれば国が衰退して当然だ。

     記事にも書かれてあったが、スキルを身に付けたところで、賃金が低ければ同じだろうに。政治で需要喚起し、賃金を上げやすくしないとダメだろ。少しは海外を見て勉強してほしいものだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック






    ブログ管理人より

     日頃から政治を監視している人なら言うまでもないが、国会でれいわのたがや議員が財務省職員に消費税が預り金かどうかを訊ね、預り金ではないと回答があった。自分もその動画を見て財務省が正直に答えていて驚いたのを覚えている。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック




    ブログ管理人より

     ホリエモンは感情的に訴えるよりも、グラスにウィスキーと氷を入れて、ALPS処理水割りして視聴者に分かるように、グビグビ飲んで見せれば、「体を張る政府広報」として歴史に名を残せていたかもしれないのにな。勝者は言わずもがな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/20/kiji/20230120s00041000336000c.html
    ホリエモン、日本でのマスク着用は“永遠の習慣化”すると予想「玄関で靴を脱ぐみたいな」
    2023年1月20日 15:09 スポニチアネックス

     実業家・堀江貴文氏(50)が手がける配信サービス「ZATSUDAN」のYouTubeチャンネルが20日までに更新。堀江氏が、日本でのマスク着用について持論を展開する場面があった。

     ジャーナリスト・佐々木俊尚氏との対談。そこで新型コロナウイルスの話題になると、堀江氏は「この間ニセコに行ってきたんですけど、外国と同じでほぼノーマスクでしたね。ホテル内のジムでも義務化されてなかった」と語った。

     これに佐々木氏が「日本人だって海外に行くと、結局みんなマスク外してるわけだから。気分でやってるのに過ぎないっていうのは、そういうことなのかな」と相づちを打つと、堀江氏は「だから家の中に入るときに、玄関で靴を脱ぐのと同じで。もしかしたら、日本だけで“永遠の習慣化”する可能性も全然あるなって」と苦笑していた。


    ブログ管理人より

     マスクはコロナ感染防止ではなく、顔を隠したり、寒い日には意外と便利なものだったりする。マスクしていると美人に見えてしまう効果はすごいなと感心する。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/53bde11f8176385a9e5e1dcc48fd8264f75b91f4
    ホリエモン呆れ「ワガママすぎる」 「消費税あげるな、富裕層が負担しろ、年金はくれ、とか...」
    2022/11/18(金) 15:09配信 J-CASTニュース

     実業家の堀江貴文さんが2022年11月16日から18日にかけて、消費税の増税への賛成意見をツイッターで投稿している。

    ■「徴税の『し易さ』の話をしてる」

     事の発端となったのは、堀江さんの運転手兼秘書でNHK党副党首の齊藤健一郎さんが16日にツイッターで消費税について「諸悪の根源」などと批判したこと。

     堀江さんは同日にツイッターで「こんなこと言ってるから経済系ツイート伸びないんだよ」と苦言。「一番取り立てやすい税なのは間違いないやん。俺は消費税増税賛成派」とした。齊藤氏はこれに「僕が勉強してきたのが間違っているのかも、、、勉強不足です」と返信していた。

     その後の投稿では、「別に莫大な社会保障費やこれから増える高齢者の医療費とか増え続ける支出を、予防医療とか移民政策とか諸々やるべきことを断行して激減させられるなら減税できるさ。でもやれないだろ?笑」と、増税の必要性を説明した。

     また、堀江さんは「今回の増税はウクライナの戦争によって国民の対中国の不安が広がり、防衛費の大幅な増額を容認する世論になってることによるもの」と指摘。そのうえで、

    「消費税あげるな、富裕層が負担しろ、移民は嫌だ。中国怖いから防衛費は上げろ、予防とかしたくないけど病気になったら医療費は保険でカバーしろ、年金はちゃんとくれ、とかみんなワガママすぎるんだよな」

    と苦言を呈した。

     さらに所得税や法人税の累進上限撤廃案に関しては「超富裕層への課税強化したら金持ちが日本に来なくなる、逃げてくだけでトータル損しますがな」「金持ちと稼ぐ法人が逃げていきますね。トータルでかなり税収減りますね」と否定。

     18日には、「あなたみたいな富裕層が払う消費税とワシみたいな貧乏人が払う消費税は同じじゃない」という声に対し、「なんか誤解してるようだが、私は徴税の『し易さ』の話をしてるんだが。。」と呆れたようにつづっていた。


    ブログ管理人より

     所詮、ホリエモンは資本家側の人。課税強化したら法人が逃げてゆく?デマを流すのは止めてほしい。経産省の調べでも旺盛な需要を求めて海外進出する企業がほとんど。税制優遇で海外に逃げるのはごく一部の企業だけ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【バカと天才は紙一重】ホリエモン「ほんと不謹慎厨マジうざい」


    堀江貴文 (ホリエモンチャンネルからのリダイレクト)
    2010年9月28日閲覧。 ^ “想定外の激務にこれ1本「ホリエナジー」”. ITMedia (2005年10月18日). 2007年3月17日閲覧。 ^ “「ホリエナジー」を店頭から撤去”. ITMedia (2006年1月24日). 2007年3月17日閲覧。 ^ 堀江貴文「ホリエモンに代わるあだ名をください」SNSで募集
    79キロバイト (11,842 語) - 2020年3月12日 (木) 23:31



    (出典 livedoor.sp.blogimg.jp)


    忙しい人のために要約すると

    新型コロナウィルスの影響で全国各地のイベントが中止や延期となる中、3月15日に実業家のホリエモンこと堀江貴文さんはTwitterにて

    ほんと不謹慎厨マジうざい。こいつらが不要な圧力をかけまくってる

    と、他のユーザーの

    東京事変が批判されつつライブを開催してから14日間。 結果、現時点で感染者もクラスタ発生もありませんでした。 イベント自粛が続く中、再開時期を検討している方には朗報なはず。 あの日の東京事変が一つの成功例となり、素晴らしいイベントが徐々に再開していくことを願っています。 #東京事変

    というツイートを引用しツイートを行った。反響を呼び、

    「謹慎と言っている人の多くが満員電車で通勤しているという事実」
    「不謹慎厨って正義と言う虎の威を借りた無責任な集団ですよね」
    「ばっかじゃないの、たまたまでしょ、まだ感染ゼロと言い切るのは、早い。まあ何事もないことを祈ってやまない」
    「良い歳して、言葉遣いは品がなく、自分勝手ですね。本当に見損ないました」

    など、賛否さまざまな意見が寄せられていた。
    (出典元:ガジェット通信 )



    ブログ管理人より


    毎回お騒がせの政府寄りの人間ですね。庶民のことはどうでもいい、カネ儲けのことしか頭にないろくでもないやつです。自粛ムードの中、自身のイベントだけは普通に開催するとか空気読めよ!と言いたくなりますね。ずっと牢屋の中に居ればよかったのにと思います。

    ウイルス感染のニュースが毎日取沙汰される中、これを狙って不謹慎トレードをする輩がいるのも異常といえます。

    続きはこちら

    このページのトップヘ