ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    タグ:マイナカード

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/9bee518ac5eaa07194c229705846352b5b3e2d4c
    河野太郎氏、マイナカードめぐるトラブルで謝罪「ヒューマンエラー反省しなければ」情報番組出演
    2023/6/1(木) 9:38配信 日刊スポーツ

     
    河野太郎デジタル相は1日、テレビ朝日系の朝の情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」に生出演し、マイナンバーカードをめぐるさまざまなトラブルに関して謝罪した。

     「(一部をのぞき)人間がいろんなところの作業でやったとこのエラー。最初に報告が上がったときに、本来デジタル庁がそれに対応するシステムの改良をして食い止めなければいけなかったが、体制がしっかりできていなかった。大変申し訳ないと思っている」と述べた。「これから起こさないように、人間が間に入ると確率は少なくても人間はミスをする。システムでいろんなことができるように、きっちりやっていかないといけない」とも述べた。

     トラブル発生後、河野氏のもとに情報がすぐに上がらなかったことを、司会の羽鳥慎一に指摘されると「申し開きのしようがない。上下、左右の情報共有をしっかりやらないといけない」と釈明した。

     今回の問題について「1件目が起きた時に情報を察知して対応できていなかった。体制がいちばんの問題だったことが今回の反省だ」「デジタル庁がきちんとしていれば防げた
    ヒューマンエラーだったことを反省しなければいけない」など、「反省」を繰り返した。その上で、すでにシステム改修に着手したと訴えた。

     マイナンバーカードをめぐっては、
    マイナポイントが別人に付与されるなどのトラブルが全国の自治体で相次ぎ、大きな批判が出ている。


    ブログ管理人より

     ヒューマンエラーにしたがる気持ちは分からなくもないが、システム設計段階のミスとしか思えない。それと、河野太郎氏を選んだ有権者もおそらくヒューマンエラーだったのかもしれないな。こんな無責任の人が大臣なんてあり得ないだろ?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    健康保険証(けんこうほけんしょう、Health Insurance card)とは、公的医療保険の被保険者に配布される、カード型の保険証のこと。又貸しやなりすましなどの悪用防止対策をしている健康保険証には顔写真添付がある。顔写真のない健康保険証の国では、なりすまし防止の観点から身分証明書(本人確認書…
    10キロバイト (1,471 語) - 2023年2月28日 (火) 02:35


    https://news.yahoo.co.jp/articles/dffb599ca002331992ecfd9180763b944202927e
    「健康保険証の廃止」約7割が反対…大阪府保険医協会の調査 政府は来年秋に廃止予定
    2023/5/13(土) 19:50配信 MBSニュース

     大阪府内の開業医が加入している保険医協会の調査で、政府が来年秋に予定している
    健康保険証の廃止に、回答のあったうちの約7割が反対していることがわかりました。

     大阪府保険医協会は今年5月、健康保険証とマイナンバーカードの一体化について、府内の医療機関にアンケート調査を行いました。その調査によりますと、今年4月に導入が義務化された“マイナカードと保険証をひもづけるシステム”について、回答のあった医療機関のうち半数以上でトラブルがありました。また、政府が来年秋に予定している保険証の廃止については、回答のあったうちの約7割が反対だったということです。

     
    (大阪府保険医協会 落合英一副理事長)
     「
    システム自体が抱える問題が多く、現時点では、安定的に運用できる見通しは立っていない

     協会は会見で、健康保険証を持ち続けるよう訴えました。


    ブログ管理人より

     健康保険証の廃止に反対が7割を占め、マイナカードと保険証のひもづけでも医療機関の半数以上でトラブルが起こっている中で、保険証廃止にしたら医療危機に陥るのは容易に目に浮かぶ。河野太郎大臣は責任取る様子じゃなかったぞ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 i.ytimg.com)


    ブログ管理人より

     先日、コンビニでの証明書交付システムに不具合があって一時停止要請したばかりなのに、今度はマイナカードをスマホに搭載するだと?!それも手始めにAndroid端末かよ!グーグル様に個人情報をタダで提供するようなものじゃね?富士通の孫会社が不具合を起こしたらどうするよ?

    1 トラースキック(東京都) [ヌコ] :2023/05/10(水) 09:53:10.39ID:+NaRnc4D0●
    マイナンバーカードの証明書機能をスマートフォンに搭載するサービスが11日から始まり、スマホだけでコンビニエンスストアでの証明書の交付を受けることなどが可能になる。米グーグルの基本ソフト「アンドロイド」を搭載したスマホが対象。河野太郎デジタル相は9日の閣議後記者会見で、「非常に利便性は上がっていく」と強調。スマホだけで各種の行政手続きが利用できるように関係省庁と調整する方針を示した。

    スマホにマイナカード機能を搭載する手続きは、11日に更新予定のマイナカード取得者向けアプリ「マイナポータル」内で指示に従って行う。

    手続き後は、マイナポータルにログインする際に毎回必要なマイナカードの読み取りが不要になるほか、年内にスマホだけでコンビニでの住民票などの証明書交付サービスが利用可能になる。来年4月頃には健康保険証としての利用も可能になるという。

    スマホをマイナカードとして利用する際、顔認証や指紋認証に対応したスマホであれば、マイナカードの暗証番号を入力することも不要になる。

    河野氏は、行政手続きのオンライン化を進める方針を「行かない役所、書かない窓口、スマホ一つで全部の行政手続きを」と述べた。

    一方、日本のスマホ市場ではアンドロイドよりもシェアが高い米アップルのiPhoneへのマイナカード機能搭載について、河野氏は「早くやりたいと思っている」と述べ、アップルとの調整を進めていることを明らかにした。

    https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_policy_TNQ2CYZ2H5I4TNIFWKZMYGVQYY.html

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230509/k10014061271000.html
    マイナカード コンビニの証明書交付システム 一時停止を要請
    2023年5月9日 16時49分 NHK NEWS WEB

    河野デジタル大臣は、マイナンバーカードを使ってコンビニエンスストアで住民票の写しなどの証明書を交付するサービスで、運営会社に対し、システムの一時停止を要請したことを明らかにしました。自治体の間で別人の証明書が発行される不具合が相次いでいることを受けたもので、原因の調査を進めるとしています。

    デジタル庁によりますと、コンビニでマイナンバーカードを使って住民票の写しや戸籍証明書などを交付するサービスで、別人の証明書が発行される不具合がことし3月以降、横浜市、川崎市、東京・足立区であわせて13件発生しています。

    河野デジタル大臣は9日の閣議の後の記者会見で、
    原因はシステムの不具合だとして、原因の調査や再発防止のため運営会社に対し、システムを一時停止するよう要請したことを明らかにしました。

    このシステムは、富士通の子会社が運営し、全国およそ200の自治体が使っていて、デジタル庁は、停止する時期や期間については、自治体ごとで異なるとしています。


    一方、自治体の窓口で住民票などを交付するシステムに問題はなく、手続きは継続されるということです。

    河野大臣は、「個人情報保護に関して、国民の皆様の信頼を傷つける大変重大な事故で、誠に申し訳なく思っている。管理体制についても政府側としてしっかり確認を進めていきたい」と述べました。

     (略)


    ブログ管理人より

     自分もプログラムを組む仕事をしているから分かるが、完璧なシステムって存在しないのだ。大規模なシステムほど社会に及ぼす損害は計り知れない。システム開発元の問題で終わらず、万一の場合に備えた対応策も考えておくべきだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.livedoor.com/article/detail/23697212/
    マイナカードを利用し年齢制限も 河野デジタル相 迷惑動画問題で
    2023年2月12日 18時2分 FNNプライムオンライン

    河野デジタル相は、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、迷惑動画のSNSでの投稿が問題となっていることについて、マイナンバーカードの認証機能を利用できるようにすれば、投稿者に年齢制限をかけることに役立つとの認識を示した。

    河野デジタル相「いろいろなサービス(SNS)のアカウントを作るときに、マイナンバーカードで認証を最初するということにすれば、年齢制限をきっちり守ることができますから、そういうところにも、(マイナンバーカードが)役に立ってくると思う」

    河野デジタル相は、「迷惑動画といっても、中には明らかに犯罪行為だというものもあり、その場合は、犯罪だということをきちんと認識してもらわないといけない」としたうえで、「おもしろ半分に動画にして載せることは、ずっと人生に影響してくる」と述べ、文部科学省などと協力し、ネットリテラシーの向上に向け、教育の分野でも指導していかなければならないとの考えを示した。


    ブログ管理人より

     ネットリテラシーの向上に向け、教育の分野でも指導してゆく必要はあるとは思うが、マイナカードで年齢制限?もしや全員に取得させようと思っているとか?

    続きはこちら

    このページのトップヘ