ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:ランサムウエア

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    サイバー攻撃


    https://www.tokyo-np.co.jp/article/256708
    マイナンバー800万人分を扱う社労士支援システムにサイバー攻撃…情報集約とひも付けのリスクを考える
    2023年6月15日 12時00分 東京新聞


     国内の
    社会保険労務士の多くが利用している業務支援システム「社労夢(シャローム)」に対し、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃があった。なにより気になるのは、このシステムが800万人超分のマイナンバーを含む個人情報を扱っていたこと。もし外部に流出していれば、影響は計り知れない。政府・与党によってマイナンバーの利用範囲拡大や健康保険証廃止を含む改正マイナンバー法が成立したばかりだが、こんなことで大丈夫か。(岸本拓也、木原育子)

     (略)


    ブログ管理人より

     デジタル化するということは、サイバー攻撃のターゲットになり得るわけで、なんでもかんでも紐づけしていればどれだけ被害が大きくなるかをシミュレーションしていないのだろうか。システムに「絶対」はあり得ない!

    続きはこちら

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ランサムウェア 金銭要求の被害急増 テレワーク狙いが8割
    …インターネットを利用したサイバー犯罪のうち、機密情報と引き換えに金銭を要求する「ランサムウェア」の被害が急増している。 警察庁によると、企業などのシステムに侵入し…
    (出典:フジテレビ系(FNN))


    情報セキュリティ > マルウェア > ランサムウェア ランサムウェア(英語: ransomware)とは、マルウェアの一種である。これに感染したコンピュータは、利用者のシステムへのアクセスを制限する。この制限を解除するため、マルウェアの作者が被害者に身代金(ransom、ランサム
    37キロバイト (4,767 語) - 2021年8月28日 (土) 20:09


    忙しい人のために要約すると

     全国の警察に寄せられた身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウエア」の被害相談は2021年上半期(1~6月)に61件あったことが警察庁のまとめで分かった。20年下半期(7~12月)の21件から3倍近くに増加した。
    (出典元:毎日新聞



    ブログ管理人より

     コロナ禍だけでなく、コンピューターウイルスまで猛威をふるっているとは!ただ、ウイルス対策ソフトを入れていれば大抵は防げられるので、インストールするなどして万全を整えておきたい。

    続きはこちら

    このページのトップヘ