ついっちゃが速報

政治に無関心な人を減らし、日本の実態を知りましょう!政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:ロシア

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 newsdig.ismcdn.jp)


     ウクライナは11日未明、ロシアの首都モスクワに対し過去最大規模のドローン攻撃を実施。1人が死亡、少なくとも3人が負傷。火災が発生した他、モスクワの4空港全てで離発着が停止。

     誰かこの無駄な争いを止めてくれ!日本政府がまともな2国間の仲裁に入れるのに、外交がヘタだからなあ。そのためにも政権交代を急がないと、次のターゲットは間違いなく日本になるぞ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 image.itmedia.co.jp)
     完全遮断がどのレベルのものかは分からないけど、VPNサーバーを介して普通に視聴できると思うんだけどな。そのVPNサーバーにすらアクセスできないレベルならお手上げ状態だろうな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 c.files.bbci.co.uk)

     Xでは情報がいち早く拡散されるのは便利で喜ばしいことだが、ウクライナとロシアの紛争の生々しい映像が目に飛び込んでくるのは辛くなるだけだ。来年の2月24日で3年になるんだよな。この争いっていつまで続くんだ?誰か止めさせてやれよ。

     映像記事の提供元はBRICS Newsだ。


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 img.news.goo.ne.jp)

    空港や住宅などがドローン攻撃で火災 モスクワなど10人以上死傷
     ロシア国防省は10日、ウクライナ軍のドローン(無人機)144機をロシアの9州で撃墜したと発表した。モスクワ郊外では住宅や空港などで火災が発生して1…
    (出典:朝日新聞デジタル)

     これ以上、被害が大きくならないようにプーチン大統領は停戦すべき。意地を張っている場合ではないと思う。製油所にドローンが墜落して火災になるなどあるが、ウクライナへの報復など考えている余裕はないと思う。日本政府は明らかにウクライナ支援しているので、ロシアに対して口出しできようがないよな。全く外交になっていない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.jiji.com)


    ロシアと北朝鮮、「包括的戦略パートナーシップ条約」締結…安保や経済の連携で合意
     タス通信によると、ロシアと北朝鮮は19日、「包括的戦略パートナーシップ条約」を締結した。安全保障や経済などの分野で連携を深めていくことで合意したとみられる。
    (出典:読売新聞オンライン)

    プーチンと金正恩の首脳会談、世界は第3次大戦に向かっているのか
    …ロシアのプーチン大統領が19日に金正恩総書記と首脳会談を行い、新たな包括的戦略パートナーシップ条約を締結した。プーチン氏は18日付の労働新聞への寄稿文で「ユー…
    (出典:Forbes JAPAN)

    金正恩氏「有事の軍事介入」に日米韓が警戒 プーチン大統領が訪朝、韓国はロシアに「一線越えるな」警告 ウクライナ停戦がカギ
    …脳会談に臨み、政治や経済、安全保障での協力深化を盛り込んだ「包括的戦略パートナーシップ条約」に署名する。焦点の軍事協力強化をめぐっては、韓国で「互いの…
    (出典:夕刊フジ)

    プーチン露大統領、深夜以降に平壌到着の見通し…24年ぶり訪問で金正恩体制下では初
    …で、国賓訪問となる。両国は安全保障や経済の協力強化に向けた「包括的戦略パートナーシップ条約」を締結する予定だ。  プーチン氏の訪朝は金正日(キムジョ…
    (出典:読売新聞オンライン)

    プーチン氏が平壌到着 金総書記と会談へ 戦略条約締結、欧米への対抗狙う
    …ョンウン)朝鮮労働党総書記と会談し、露朝関係の深化を定める「包括的戦略パートナーシップ条約」にともに署名する予定。両首脳は会談で軍事技術分野の協力の拡…
    (出典:産経新聞)

    ブログ管理人より

     北朝鮮とロシアの連携が深まることで、地域の安定化につながる可能性もあるが、同時に国際社会の懸念も考慮すべきだろう。両国の協力が平和と繁栄をもたらすことを期待したい。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    全土一斉攻撃の死者30人に ロシア、ミサイルを備蓄か
    …内相は29日、ロシアによる同日の全土一斉攻撃で計30人が死亡し、160人以上が負傷したと明らかにした。ウクライナのウメロフ国防相はロシアがミサイルを備…
    (出典:共同通信)


    ブログ管理人より

     ミサイルを備蓄していたという報道を見て、ロシアが事前に攻撃を計画していた証拠が出てきたのは深刻。国際社会は積極的に対応して、平和を取り戻すために行動すべき。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック




    https://reiwa-shinsengumi.com/activity/19320/
    【会見文字起こし&動画】次期衆院選 公認候補予定者発表 三好りょう(神奈川2区・比例南関東ブロック)、高井たかし幹事長 / 2023年11月2日 神奈川県庁
    2023年11月2日 れいわ新選組

    高井たかし幹事長:
    はい。それでは、ただ今より
    れいわ新選組記者会見神奈川県庁さんの記者クラブをお借りして、させていただきます。私は幹事長の高井と申します。どうぞよろしくお願い致します。今日、皆さんに発表させていただきたいのはお手元の資料にもございます通り、次期衆議院選挙、我々、もう今月の解散、12月の投開票の総選挙があるという前提で準備をしておりますけれども。その候補者、次期衆議院選挙の候補者としてですね、神奈川2区、菅義偉元総理の選挙区でございますけれども、ここから立候補を予定している、三好りょうの公認を決定致しましたので発表致します。後ほど、この後、本人から決意を述べていただきますけれども。

    この神奈川2区という選挙区はですね、もちろん元総理のお膝元、大変厳しい選挙区であることは承知しておりますけれども、そういう理由もあるのか、他の野党はまだ候補者が出しておりませんので、我々はあえて厳しい選挙区でありますけれども、挑戦をするということでございます。実は全国でですね、こういった選挙区がいくつかございまして、愛知15区、それから京都1区、そして沖縄4区と。こういった選挙区はですね、野党の候補者がまだいないんですね。立憲も共産も。維新とか国民民主は我々野党とは思ってませんので、野党としては我々が初めて名乗りを上げる選挙区であるということで。ここはですね、ぜひ我々をですね、野党統一候補としていただきたいと。よくね、野党共闘しないんですか?って記者さんから聞かれるんで、あらかじめ答えるとですね。いや、しないつもりはないんですけれども、ただ一方的に我々だけが候補者を取り下げて、擁立しなければですね、全くれいわ新選組は党は拡大しませんので、当然、一定の者を擁立する。そこを他の野党が立てないと、統一候補にするということであればですね、我々は喜んで協力しようと思っておりますが。残念ながら今のところそうなってない。一番顕著なのは沖縄4区なんですけど。だいぶ前にもう我々が山川ひとしさんという元豊見城市の市長をですね、本格派の候補者、今日の三好さんも本格派候補なんですけど、こういう人を擁立してるにもかかわらずですね、あとからつい先日、立憲が候補者を立ててくるということで。地元も全くそういうことを望んでないわけですね。もう本当に党利党略で動かれてる。これではですね、到底野党共闘なんてことはできませんので。ぜひですね、我々まだ数少ない選挙区にしか立ててません。これもあえてそうしてるんです。候補者はもう40人~50人立てる体制はできてます。もういつでも解散になればですね、いつでも発表する準備はできてますけれども。一方でそれはまだ発表してないのはですね、やはり野党の、他の野党の見方も見てるということでありますので。この今日のこの神奈川2区もですね、もし他の野党が候補者を立てるということであればですね、我々もそういうことなら、もう容赦なくこの神奈川でも、あるいは全国で候補者を立てていくということになりますので。ぜひ本当に今日この場をお借りしてですね、他の野党の皆さんにもですね、ぜひやはり一番先に手を挙げて、しかもこれだけの思いを持った青年が、外務省で勤務した経験のある男でございます。ぜひまずその決意をですね、皆さんには聞いていただきたいと思いますので、じゃあ三好さんお願いします。

    三好りょう:
    皆さん、初めまして。このたび
    神奈川2区から立候補予定となりました、三好りょうと申します。どうぞよろしくお願い致します。市民と一緒に闘う政治、それを目指していきたいと思っております。私のことを知らない方も多いと思いますので、簡単に自己紹介させていただきます。私は神戸で生まれ、高校卒業までは徳島、松山(愛媛)、香川で過ごしておりました。高校卒業後はアメリカの大学に進学し、そして大学卒業後は台湾大学の大学院、その後2013年、外務省のほうに入省致しました。2014年から7年間、ロシアのほうに駐在しておりました。19歳から6年間、アメリカに留学していたんですけども、その際に感じたことは日本の政治、外交が思っていたよりもずっと低いということです。私はアメリカと対等な関係を築いていくには、まず外交を学び、そして政治で変えていかなくてはならない、そう思いまして外務省へ入省致しました。しかし派遣されたのは希望していたアメリカではなく、まさかのロシアでした。ロシアではプーチン大統領の訪日準備であったり、日露外相会談、日露首脳会談などといった二国間交渉の準備、そして政治家の通訳などを担当させていただきました。しかし一方で垣間見れたのは、自分たちのお友達企業に税金を配っていく自民党の国会議員の姿です。

    ※文字起こしで文字数が多いので、全文はソースでご覧ください。


    ブログ管理人より

     外務省を退職してまで政治の世界に踏み込んできた新たなヒーローが話題だ。詳細は動画をご覧になるとして、今の自民党政治を見ているとまともな外交をやっていないよな。中国、ロシア、北朝鮮に対しては特に。

     神奈川2区は自民党のスガ氏の選挙区でもあるのでこれほど適した候補者はいないだろうな。横浜の黙っていない力にも期待したいところだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032400839
    岸田首相のウクライナ訪問に論評 広島名物「必勝しゃもじ」は挑発―ロシア
    2023年03月24日15時39分 時事ドットコム

      
    ロシア外務省のザハロワ情報局長は23日の記者会見で、岸田文雄首相の21日のウクライナ訪問について、先進7カ国(G7)議長国・日本が「米国の論理と圧力」の下で計画を遂行したと論評した。そのタイミングは、21日のモスクワでの中ロ首脳会談にぶつけて影響を及ぼすためにあえて選んだ可能性があると主張した。

     
    一方で国営タス通信は、岸田氏がウクライナ訪問時、ゼレンスキー大統領に「必勝」と書かれた広島名物のしゃもじを贈ったことを紹介した。日本の報道などを引用して「日露戦争時の兵士のお守り」と強調。現地メディアはロシアへの挑発と捉えたもようで「奇妙なプレゼント」と不快感をもって伝えた。


    ブログ管理人より

     これで日本がロシアへの停戦交渉を行うのは難しくなった。そもそも岸田氏に外交能力はないことが改めて分かった。これでも内閣支持率が48%まで回復する不思議さよ。ただ、一番悪いのは自民党ではなく、政治に無関心な有権者だ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     ウクライナ侵攻でロシア軍の兵力が不足しているのだろうと推察。受刑者まで利用して兵士として最前線で送り込まれても生還して戻れる可能性はゼロに等しいだろう。プーチンを討った方が自由になれると思うが。いずれ日本もこのようになってしまわないか不安だ。自民党さえ消えてしまえば社会は良くなるのに歯痒い。


    1 お断り ★ :2022/09/17(土) 07:44:07.47ID:o7w5UkF/9
    ロシアの刑務所の中庭とみられる場所に集められた受刑者
    ウクライナでの前線で半年間生き延びた者には早期に釈放するという条件を提示
    リクルーターは、脱走や降伏は死刑に値すると説明


    詳細はソース 2022/9/16 Bloomberg
    https://news.yahoo.co.jp/articles/297c279b766327a462abfb04f09e743995518029

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     これは酷いな。仲介したトルコと国連の面目丸つぶれだ。プーチンをなんとかしないとダメかもしれん。日本は早期のうちに在日ロシア大使館の外交官を国外追放して交渉の窓口すら閉じてしまったしなあ。日本も酷いことするよな。


    1 BFU ★ :2022/07/24(日) 08:29:49.72ID:KooehWJm9
    ウクライナの軍や南部オデーサ州の当局者などは、黒海に面したオデーサの港が23日、ロシア軍のミサイル攻撃を受け、2発が着弾して港湾施設が被害を受けたと発表しました。

    オデーサをめぐっては、ロシア軍による封鎖で小麦などの輸出が滞っている問題を受け、ロシアとウクライナ、それに仲介役のトルコと国連が、輸出の再開に向けオデーサなど3つの港から船を安全に航行させる手順などについて、22日、合意したばかりでした。

    オデーサへの攻撃について、ウクライナ外務省は「ロシアは、トルコや国連の尽力で合意に至った約束を、24時間もたたないうちに破り、台なしにした。今回の攻撃は、合意に多大な貢献をしたトルコのエルドアン大統領や国連のグテーレス事務総長に、プーチン大統領が唾を吐きかけたものだ」とする報道官の声明を発表しました。

    そのうえで「合意を履行しない場合、ロシアは世界的な食料危機の全責任を負うことになる」と強く非難しました。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220723/k10013733081000.html

    続きはこちら

    このページのトップヘ