ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    ツイッターフォロー大歓迎です。QRコードで読者登録していただければ記事投稿と同時にLINEに通知されるので便利ですよ。

    タグ:中国

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www.nikkansports.com/general/news/202308260001501.html
    「ショリスイ」「バカ」「シネ」 福島県に迷惑電話多発 警察が捜査へ
    2023年8月26日22時10分 日刊スポーツ

    東京電力
    福島第1原発処理水放出があった福島県で、飲食店や市役所などに中国の発信とみられる迷惑電話が相次いでいることが26日、県警などへの取材で分かった。被害者によると「ショリスイ」「バカ」などの発言があった。県警は県や市と連携して実態把握に努めているとした上で「必要な調査・捜査を行う」としている。

    福島県内で複数の飲食店を経営する男性(42)によると、処理水放出のあった24日の翌25日に中国の国際電話の国番号「86」から迷惑電話が多発。多い時には1分ごとにあった。外国語中心だが「ショリスイ」「バカ」「シネ」などの単語も聞こえた。

    福島市木幡浩市長は26日、自身のフェイスブックで、市役所に約200件の「嫌がらせ電話」がかかってきたと明らかにした。小中学校、ホテルや旅館にもあり「多いところは1事業所だけで100件以上」とした。多くは中国の番号だったといい、政府に対応を求めた。(共同)


    ブログ管理人より

     国番号86は中国なので、察しのいい人は汚染水の海洋放出の件で中国から抗議の電話をかけていると推察するかも。しかし、福島県民は悪くない。むしろ被害者側なんだけどな。どうせ電話をかけるのなら日本政府か東電にかけてもらいたいものだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202308250000603.html
    小池百合子知事「魚の大消費地・東京の力を発揮」中国の水産物輸入停止受け「食べて支援」を強調
    2023年8月25日15時19分 日刊スポーツ

    東京都の
    小池百合子知事は25日の定例会見で、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出が始まったことを受け、中国側が24日から日本産水産物の輸入全面停止の措置に踏み込んだことを受けて、「魚の大消費地である東京が力を発揮することで、漁業や販売に当たる皆さまを応援していきたい」と述べた。都民が福島産の魚を食べることで、現地支援につなげることへの協力も呼びかけた。

    小池氏はこの日の昼食で、福島県沖で水揚げされた「常磐もの」と呼ばれる魚のスズキなどを食べたと述べ「とてもおいしくいただいた。常磐ものを応援していこうということで、福島県の魚をこれからも応援していきたい」と話した。東京都は東日本大震災発生以降、福島県を含む被災地の農産品を職員食堂で活用していることに触れ「東京は農水産物の大消費地だ。被災地産品の魅力について、PR活動を通じて復興を後押ししたい。皆さんにも、食べることで復興支援にご協力いただきたい」と呼びかけた。

    中国側の措置に伴い東京の漁業関係者らが受ける影響について、何か支援するのか問われると「今回(中国側から)このような措置をとられることには、国の方でしっかり対応していただきたい」とした上で「販路として、海外での販売や営業を行ってきた企業もたくさんいらっしゃると思う。消費地である東京の販路を、キャンペーンなども通じて行っていきたい」と述べた。

    このタイミングで処理水の海洋放出を決めた政府の対応については「政府としてお考えになったことと思う」とした上で「科学的に、しっかり世界に発信をしていく努力をしてほしい」と訴えた。中国側の対応については「お隣にそういう国があるということですね」と述べるにとどめた。

    復興支援風評被害対策の違いについては「復興支援ということでつながっている。今後もより(支援に)力を入れてやっていきたい」と訴えた。


    ブログ管理人より

     そういや、小池都知事が誕生して翌年でしたか、豊洲市場の土壌汚染の問題で大きくニュースに取り上げられていましたよね。あの件を経験しておきながら、普通に「食べて支援」はないだろと思った。安全と安心の両方を保証しないとダメだろ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/4f6d4d3e98af9f0c3c8dcbe1b30f42497edfe67c
    河野太郎デジタル相「最初から聞く耳を持たない感じ」中国の日本海産物輸入全面停止措置に言及
    2023/8/24(木) 23:29配信 日刊スポーツ

     
    河野太郎デジタル相は24日夜、BSフジの報道番組「プライムニュース」に出演し、この日始まった東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に対し、中国側が日本産水産物の輸入全面停止の措置に踏み込んだことを受けて、中国側の対応を批判的に指摘した。

     河野氏は、消費者および食品安全担当の大臣でもある。「中国の共産党が何らかの意図をもって、ずっと前から言っている話。日本側は科学的な説明をしてきたが、最初から聞く耳を持たない感じだった」と述べ「(日本が)国際社会に対し、中国の対応は非科学的だということをきちんと訴えて、理解をしてもらう(ことが必要)」とも述べた。

     「中国でも物事を論理的、科学的に考える人は、政府の対応は政治的だと思っている人は恐らく、いらっしゃると思う」「インバウンドで日本に来た方が、日本で食べておいしいのになぜ中国で食べてはいけないのかという話に(今後、中国内で)少しずつなってくるのではないか」などと、私見も口にした。



    ブログ管理人より

     河野太郎はツイッターで誹謗中傷はともかく、政治批判でも積極的にブロックするクセがついているせいなのか、今回の中国の水産物禁輸措置についても噛み付いていた。論外だ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/20f3e7d2a1b31af8e554827659236a3761c23655
    中国の水産物禁輸「全く想定していなかった」 野村農相 処理水巡り
    8/25(金) 14:48配信 毎日新聞

     
    野村哲郎農相は25日の閣議後記者会見で、中国の税関当局が日本からの水産物の輸入を全面的に停止すると発表したことについて「大変驚いた。全く想定していなかった」と述べた。「日本からの食品輸入の規制緩和・撤廃という国際的な動きに逆行するもので極めて遺憾だ」とし、即時撤廃を申し入れたことを明らかにした。

    【写真まとめ】処理水の放出が始まった福島第1原発

     中国政府はこれまで、東京や福島を含む10都県の食品の輸入を停止(新潟のコメは除く)していたため、「10都県は対象になるのかなと思っていた。どのぐらい拡大していくか、すべてなのかどうかは全く想定していなかった」と述べた。

     
    中国への水産物の輸出は2022年、国・地域別1位の871億円で全体の約22%を占める。

     野村氏は、日本政府が農林水産物・食品の
    25年の年間輸出額2兆円達成を目指していることについては「難しい。全体の輸出が減少することは間違いなく避けられない」との認識を示した。そのうえで、国内消費の拡大や新たな輸出先の開拓など必要な対策をとると強調。「中国が輸入を禁止した分を、どこに振り向けていくのか政府全体でも検討していく」とした。【山下貴史】


    ブログ管理人より

     国益を考えても、汚染水の海洋放出はすべきではなかったのだ。中国への水産物の輸出は全体で2割程度を占めるそうだ。この日本政府の危機管理のなさよ。さっさと政権交代して国民のために仕事をしてくれる政治家に託そう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/61ce3367bd46735b896dfaccfc7c6bf7f92dd2ad
    処理水放出受け、中国が日本の水産品を全面禁輸 抗議の談話発表も
    2023/8/24(木) 15:03配信 朝日新聞デジタル

     
    東京電力が24日に福島第一原発の処理水の海洋放出を始めたことを受け、中国の税関当局は同日から、日本を原産地とする水産物を全面禁輸すると発表した。

    【画像】日本食ファンの北京の女性「放出前から『日本の食材は避けましょう』と言う人たちがいる。非科学的だが、何を信じていいのか分からない」

     一方、中国外務省は24日、「断固たる反対と強烈な批判」を示す報道官談話を発表した。

     談話は「日本政府は海洋放出の合法性、浄化装置の長期的な信頼性、核汚染水に関するデータの正確性などを証明しておらず、利害関係者との十分な協議もしていない」などとし、「
    国際的な公共利益を無視した極めて自分勝手で無責任な行為だ」と批判した。

     その上で、「中国政府は食品の安全と、中国人民の健康を守るために必要なあらゆる措置を講じる」として、日本産食品などに対する新たな規制強化に踏み切る構えを改めて示唆した。(北京=林望)


    ブログ管理人より

     日本政府は完全に見誤ったな。マイナンバーと同じで強引に物事を進めてしまう。今回は現地の漁師らの意見を聞こうとせずに、予定どおり24日に海洋放出だ。国民も黙ってないで行動に移したら?

    続きはこちら

    このページのトップヘ