ついっちゃが

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    旧ツイッターのフォロー大歓迎です。

    タグ:値上げ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    DAZN(ダゾーン)は、DAZNグループが運営するスポーツ専門の定額制動画配信サービス。2016年夏にパフォーム・グループ(当時)がサービスを開始し、2019年に#沿革で記す運営体制に移行している。 サッカー、野球、モータースポーツ、ラグビー、バスケットボール、アメリカンフットボール、テニス、ゴルフ
    62キロバイト (5,715 語) - 2022年1月25日 (火) 10:32


    ブログ管理人より

     月額3000円が高いか安いかは人によって価値基準が違うので何とも言えない。ただ、デフレ25年に加え、長引くコロナ禍によって収入も減りがちなのではと思うと負担は確実にのしかかるのだろうなあ。


    1 爆笑ゴリラ ★ :2022/01/25(火) 16:07:01.86

    1/25(火) 15:37配信 日刊スポーツ

    動画配信サービスのDAZN(ダゾーン)は25日、2月22日から料金を改定することを発表した。山田学エグゼクティブバイスプレジデントがオンラインで会見を行い、従来の月額1925円(税込み)から3000円(税込み)への値上げを正式に発表した。

    一括払いの年間プランは1万9250円(税込み)から2万7000円(税込み)に値上げ。今回、新しく月々払いの年間プランも登場し、こちらは月額2600円(税込み)で、途中の解約はできない。価格改定に伴い、1カ月無料トライアルも廃止となる。

    DAZNは16年からサービスを開始し、この5年でコンテンツ拡充へ積極的な投資をしてきた。

    サッカーのJリーグの全試合配信、プロ野球の配信拡大、ワールドカップ(W杯)アジア最終予選など、アジア・サッカー連盟(AFC)の試合も配信されるようになった。

    サービス開始時から世間の認知度も上がった。山田氏は「5年が投資期間だった。一方で、これからさらに成長をする観点で、今回のこのタイミングで値上げは必要との判断に至った。総合的に判断して3000円が適正価格であろうと判断した」と述べた。

    DAZNでは財務状況、加入者数は非公表になっている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/624b3c9ac088b63719a5371df876d2ab3aa25286


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    渋滞回避へ…首都高“長距離”4月に値上げ
    …首都高速は、4月1日午前0時から長距離利用の料金を値上げします。 首都高速道路では現在、35.7キロを超えて走る普通車の上限料金が1320円となって…
    (出典:日本テレビ系(NNN))


    忙しい人のために要約すると

     首都高速は、4月1日午前0時から長距離利用の料金を値上げします。
     首都高速道路では現在、35.7キロを超えて走る普通車の上限料金が1320円となっています。しかし、35.7キロを超えて走ると1キロあたりの料金が割安になるため、長距離走行する車が首都高速を利用して都心部を通過し、渋滞が発生しています。
     この状況を回避するため、4月1日午前0時から、55キロを超える長距離を走行する普通車の上限料金を630円値上げし、1950円にするということです。
     また、4月1日までに35か所の料金所を人手不足の解消などのためETC専用とします。ETCをつけていない場合にインターホンで係員を呼び出すサポートレーンを整備するということです。
     2030年度ごろにはすべての料金所をETC専用にしたい考えです。
    (出典元:日テレNEWS24



    ブログ管理人より

     渋滞回避させたいのは一定の理解ができますが、料金値上げする神経が理解できない。日本という国は国民を苦しめることばかりやっている気がするのは自分だけだろうか。現金一律給付についても一度っきり。アメリカなんかはコロナ前よりも景気が良くなっているというのにね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【独自】水道料金「43%値上げ必要」、月額1万円超は31自治体…民間研究グループ試算
     自治体の水道料金について、2043年までに18年度比で平均43%増の値上げが必要になるとの試算結果を、民間の研究グループがまとめた。人口減に伴い、…
    (出典:読売新聞オンライン)


    日本では1999年7月公布のPFI(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律)の施行以降活用され始めた。イギリスのPFI手法の仕組がSoPC(Standardisation of PFI Contract:PFI契約の標準化)として公表されたのも1999年7月であったことから、日本のPFI
    25キロバイト (3,895 語) - 2021年5月16日 (日) 23:59


    忙しい人のために要約すると

     自治体の水道料金について、2043年までに18年度比で平均43%増の値上げが必要になるとの試算結果を、民間の研究グループがまとめた。人口減に伴い、料金収入が減る一方で、水道管など設備の更新費用がかさむためだ。料金(月額)が1万円を超える自治体は31に上り、水道財政の逼迫(ひっぱく)ぶりが浮かび上がった。
    (出典元:読売新聞オンライン



    ブログ管理人より

     ただでさえコロナ禍で生活が苦しいというのに、大事なインフラの水道にも料金を上げるとは狂っているとしか思えない。財政出動して国が地方にもっと交付金を増やさないと地方創生どころではなくなる。

     PFI法もイギリスで既に失敗しているのでこれを早期に廃止にすべき。イギリスでは学校や病院を民営化させたら、4割近く費用が余計にかかったという。今は国営化に戻したそうだが、日本は何周も遅れて同じ失敗をやろうとしていることに怒りさえ覚える。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    客離れの続く丸亀製麺がまた値上げのワケ テレビCMの負担を商品価格に転嫁 - PRESIDENT Online
    讃岐うどん専門店「丸亀製麺」で客離れが続いている。既存店客数は、16カ月連続で前年割れとなっている。うどんチェーンの雄に、何が起こっているのか。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は「2018年の値上げを引き金に、勢いが鈍化した。テレビCMの力に頼ってきたやり方も、限界がきている」と分析する――。 画像=丸亀製麺HPより 既存店客数が16カ月連続で前年割れ 讃岐うどん専門店「丸亀製麺」が、客離れで苦しんでいる。丸亀製麺といえば、290円(税込)からという低価格でうどんが食べられ、昼時には行列ができる店舗も多い。しかし、最近はその人気に陰りが見え始めているのだ。 4月の既存店客数は前年同月比1.0%減だった。2019年3月期(18年4月〜19年3月)通期ベースでも、客数は前期比3.8%減と大きなマイナスとなった。16カ月連続で前年割れが続いている。18年3月期は0.8%増、17年3月期が3.0%増、16年3月期が1.8%増と伸び続けていたのが、なぜ突然失速したのか。 丸亀製麺が誕生したのは2000年。運営会社のトリドールホールディングス(HD)が兵庫県加古川市に1号店を開店したのが始まりだ。ロードサイドやショッピングセンター内を中心に出店を重ね、店舗数を大きく伸ばしてきた。11年には47都道府県への出店を達成。アジアや北米、ロシアなど海外にも積極的に出店しており、18年3月には「...
    (出典:PRESIDENT Online)


    丸亀製麺 沖縄美里店」を新規開店したことで、うどん店業界としては初となる全47都道府県への出店を達成した。 うどんを提供する店のイメージとして、「丸亀」という讃岐(香川県)の地名を使った店名であり(先述の通り丸亀市に店舗は無い)、提供するうどんは店内に備えた製麺機で作られた
    24キロバイト (3,221 語) - 2019年5月18日 (土) 23:53



    (出典 upload.wikimedia.org)

    ブログ管理人より

    地元宮崎にも丸亀製麺はありますが、きっちょううどんに行っていますね。過去にははなまるうどんもあったのですが、今ではゼロです。讃岐うどんは好きですがシステムが面倒だと行きたくなくなりますね。


    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/06/05(水) 12:56:57.99 ID:gs3T2vrY9.net

    讃岐うどん専門店「丸亀製麺」で客離れが続いている。既存店客数は、16カ月連続で前年割れとなっている。うどんチェーンの雄に、何が起こっているのか。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は「2018年の値上げを引き金に、勢いが鈍化した。テレビCMの力に頼ってきたやり方も、限界がきている」と分析する――。


    (出典 image.news.livedoor.com)

    ■既存店客数が16カ月連続で前年割れ


    讃岐うどん専門店「丸亀製麺」が、客離れで苦しんでいる。丸亀製麺といえば、290円(税込)からという低価格でうどんが食べられ、昼時には行列ができる店舗も多い。しかし、最近はその人気に陰りが見え始めているのだ。

    4月の既存店客数は前年同月比1.0%減だった。2019年3月期(18年4月~19年3月)通期ベースでも、客数は前期比3.8%減と大きなマイナスとなった。16カ月連続で前年割れが続いている。18年3月期は0.8%増、17年3月期が3.0%増、16年3月期が1.8%増と伸び続けていたのが、なぜ突然失速したのか。

    丸亀製麺が誕生したのは2000年。運営会社のトリドールホールディングス(HD)が兵庫県加古川市に1号店を開店したのが始まりだ。ロードサイドやショッピングセンター内を中心に出店を重ね、店舗数を大きく伸ばしてきた。11年には47都道府県への出店を達成。アジアや北米、ロシアなど海外にも積極的に出店しており、18年3月には「世界1000店舗」を達成した。

    ■店舗で打ちたての麺が魅力


    丸亀製麺の売りは、価格の安さとおいしさだ。特にうどんの「打ちたて」の麺が大きな武器。全店に製麺機を置き、100%国産(北海道産)の小麦粉を使って店内で製麺している。

    これは、最大のライバル「はなまるうどん」に対する差別化要因になっている。はなまるうどんも「かけうどん」を税別150円で販売するなど、丸亀製麺同様に安さが売りだ。だが麺に関しては、オーストラリア産を主体とした小麦粉を使って自社工場で製麺している。

    丸亀製麺は打ちたての麺で人気を集め、店舗網を大きく広げた。同じく2000年に1号店を開店したはなまるに倍近い差をつけ、18年3月末時点で国内では817店を展開している。

    業界の盟主として君臨してきた丸亀製麺の客離れの原因のひとつは、「値上げ」だ。18年3月下旬に、数種類のうどんや天ぷらなどトッピング商品で価格が引き上げられていたとネット上で話題になった。この事実を確認するためトリドールHDに問い合わせたが、期日までに回答はなかった。

    だがトリドールHDでは、5月16日に発表した19年3月期の決算説明資料で、18年4月~6月は商品単価の値上げの影響が出たと分析している。値上げは確かに行われていたわけだ。

    http://news.livedoor.com/article/detail/16569671/
    2019年6月5日 9時15分 プレジデントオンライン


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    水道料金 値上げの動き拡大か | 2019/4/27(土) 9:15 - Yahoo!ニュース
    厚生労働省は、自治体などが運営する水道事業者に、3~5年ごとに水道料金の検証と見直しを求める方針を決めた。料金見直しのルール化で、値上げの動きが広がり ...
    (出典:Yahoo!ニュース)


    と呼ぶ。水道は大別して、上水道、中水道、下水道、簡易水道、工業用水道がある。 より一般的には上水道(水)を指して水道と呼ぶことが多く、日本の水道法においても「水道」を「導管及びその他の工作物により、水を人の飲用に適する水として供給する施設の総体」と定義している(水道法3条1項本文)。臨時に施設されたものについては水道
    15キロバイト (2,125 語) - 2019年3月13日 (水) 21:40



    (出典 2.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    生きるのに必要な水だけは値上げしないでもらいたいものです。今の安倍政権は国民から搾り取るだけ取ろうとしているのでしょうか?


    1 ガーディス ★ :2019/04/26(金) 21:56:06.07 ID:cgUzd+ZF9.net

    2019年4月26日 19時44分
     厚生労働省は、自治体などが運営する水道事業者に、3~5年ごとに水道料金の検証と見直しを求める方針を決めた。

     人口減少による収入減と、老朽化した水道管の更新費用の工面が全国的に深刻な課題になっており、安全な水を提供し続けるために財源の確保が必要になる。料金見直しのルール化で、値上げの動きが広がりそうだ。

     厚労省の専門委員会が26日、料金見直しのルールを盛り込んだ基本方針案をまとめた。意見募集をした上で告示し、10月施行の改正水道法の施行規則にも同様の規定を追加する方針。

    水道事業は原則、市町村が運営する。給水対象が5千人を超す事業者は、経費を料金収入で賄う「独立採算」が基本。だが、人口減少や節水によって水の使用量が減る一方、高度成長期に急速に整備された水道管が更新時期を迎えている。その費用もかさみ、経営環境は厳しくなっている。

     日本水道協会によると、月20トン使う家庭用の平均料金は、2018年4月時点で3244円。5年間で平均135円上がり、4割引き上げた自治体もある。しかし、水道は命に関わる生活インフラで、水道法は安価な水の供給を目的としている。料金値上げへの抵抗感は強く、踏み切れない自治体は少なくない。

    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16379216/

    (出典 image.news.livedoor.com)


    続きはこちら

    このページのトップヘ