ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:内閣支持率

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.nhk.or.jp)


    忙しい人のために要約すると

     朝日新聞社は19、20日に全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は39%(前回11月は56%)に急落した。不支持率は35%(同20%)に増えた。菅義偉首相が政府の観光支援策「Go To トラベル」を年末年始に全国で一時停止することを決めたタイミングについて聞くと、「遅すぎた」が79%だった。
    (出典元:朝日新聞デジタル)



    ブログ管理人より

     政府への不信は世論などで確実に高まっているので、いい加減なコロナ対策を続けていればさらに内閣支持率が急降下するのは避けられないでしょうね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)


    忙しい人のために要約すると

     報道各社の12月の世論調査で菅内閣の支持率が急落し、政府・与党が危機感を強めている。新型コロナウイルス感染者の急増に的確に対処できておらず、相次ぐ「政治とカネ」の問題も影響しているとの見方が出ている。与党内からは、需要喚起策「Go To」キャンペーンが感染を広げているとみて問題視する声も出始めた。
    (出典元:時事通信)



    ブログ管理人より

     国会を早々に閉会させ、ろくにコロナ対策をせず政府は自助共助で年末年始を過ごそうと考えていますよね。メディアも同罪だ。忖度などせず、真の支持率を公表すべきだ。誰も今の数値を信じてはいないだろう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)


    忙しい人のために要約すると

     共同通信社が5、6両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は50・3%で、前回11月から12・7ポイント急落した。不支持は32・8%で13・6ポイント上昇。コロナ政府対応で感染防止と経済活動のどちらを優先すべきか尋ねたところ「どちらかといえば」を含め「感染防止」を挙げたのは76・2%に上った。「桜を見る会」疑惑を巡り、安倍前首相の国会招致を60・5%が要求。「必要ない」は34・5%。安倍氏側が「桜を見る会」前日夕食会での参加者会費補填問題では、前首相の説明は「納得できない」が77・4%に上った。
    (出典元:ロイター)



    ブログ管理人より

     まだ50%も支持する人がいるのが信じられない。自民党に殺されようとしているのにどこまで騙され続ければ気が済むのだろうか。国民よ、みんな怒るときだ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    義偉(すが よしひで、1948年〈昭和23年〉12月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、内閣総理大臣(第99代)、自由民主党総裁(第26代)。 横浜市会議員(2期)、総務副大臣(第3次小泉改造内閣)、総務大臣(第7代)、内閣府特命担当大臣(地方分権改革)、郵政民営化
    57キロバイト (7,407 語) - 2020年9月23日 (水) 10:30



    (出典 assets.st-note.com)


    忙しい人のために要約すると

     菅義偉内閣の発足を受け、日本経済新聞社とテレビ東京は16、17両日に緊急世論調査を実施した。内閣支持率は74%で、政権発足時としては過去3番目の高さだった。安倍晋三内閣での8月の前回調査からは19ポイント上昇した。支持する理由として首相の人柄や安定感を挙げる回答が多かった。
    (出典元:日本経済新聞)



    ブログ管理人より

     年齢別では18~29歳の支持率が87%に達したそうです。若者には緩やかなインフレを味わったことがない人ばかり。比較のしようがないのかしら?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    内閣支持35%、不支持46%=コロナ対応、5割弱「評価せず」―時事世論調査 内閣支持35%、不支持46%=コロナ対応、5割弱「評価せず」―時事世論調査
    時事通信が実施した7月の世論調査で、安倍内閣の支持率は35.1%、不支持率は46.2%だった。
    (出典:政治(時事通信))


    昭和21年4月、時事通信社は調査局を発足させ外部から調査を請け負う事業をはじめた。当初行ったのは大蔵省からの実態調査委託(昭和21年4月)、独自企画の世論調査(昭和21年7月)などだった。昭和24年に調査局が世論調査室に改められた。昭和29年9月に世論調査室を主体とし国立世論調査所の機能を引き継いだ中央調査
    27キロバイト (3,784 語) - 2020年7月5日 (日) 03:01



    (出典 amd.c.yimg.jp)


    忙しい人のために要約すると

    ▲時事通信が実施した7月の世論調査で、安倍内閣の支持率は35.1%、不支持率は46.2%だった。不支持が支持を逆転したのは3カ月連続。
    ▲新型コロナウイルス感染拡大をめぐる政府の取り組みについては「評価しない」が46.0%で、「評価する」の33.1%を上回った。
    ▲政府は6月に都道府県をまたぐ移動自粛要請を解除した。この判断について尋ねたところ、「早すぎる」が52.5%と半数を超えた。7月に入って東京都を中心に感染が再拡大していることが背景にあるとみられる。「適切だ」は37.7%、「遅すぎる」は4.0%。
    (出典元:時事通信)



    ブログ管理人より


    コロナ禍の一連の対応を見てもとても支持できるとは言い難いですよね。ネット上の調査では10%未満ですが、国民を救う気がない政府は存在する意味がないです。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.jimin.jp)


    忙しい人のために要約すると

    ▲読売新聞社が5~7日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は40%となり、前回の42%からほぼ横ばいだった。不支持率は50%(前回48%)。
    ▲政党支持率は自民党34%(前回34%)、立憲民主党4%(同4%)などの順。無党派層は45%(同44%)だった。
    (出典元:読売新聞)



    ブログ管理人より

    風花未来さんも動画で説明していましたが、地方紙の信濃毎日新聞では18.6%で大手の新聞よりも軒並み低めで真実味がありましたね。平気で世論操作するような新聞社に対しては徹底的に不買運動でも起こした方がいいかもしれない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    「国が休業補償を」82% 内閣支持減40%、共同通信調査 「国が休業補償を」82% 内閣支持減40%、共同通信調査
    共同通信社の10~13日の全国電話世論調査によると、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言を受け、休業要請に応じた企業や店舗の損失を国が「補償すべきだ」との回答は82.0%だった。「補償する必…
    (出典:政治(共同通信))



    (出典 www.sankeibiz.jp)


    忙しい人のために要約すると

    ▲共同通信社の10~13日の全国電話世論調査によると、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言を受け、休業要請に応じた企業や店舗の損失を国が「補償すべきだ」との回答は82.0%だった。
    ▲「補償する必要はない」12.4%。緊急事態宣言のタイミングに関し「遅すぎた」は80.4%で、「適切だった」は16.3%だった。安倍内閣の支持率は40.4%で、3月26~28日の前回調査より5.1ポイント減。不支持率は43.0%で支持率を上回った。
    (出典元:共同通信)



    ブログ管理人より

    内閣支持率は安倍に忖度した調査結果になっていますね。こんなことばかりしていると国民からも信用をなくすと思います。これだけ支持率が高めだと、現金給付や休業補償しなくていいって政府は勘違いするのは言うまでもないです。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 www.sankeibiz.jp)


    忙しい人のために要約すると

    ▲共同通信社が26~28日に実施した全国緊急電話世論調査で、内閣支持率は45・5%と、前回の49・7%から4・2ポイント下落した。
    ▲「支持しない」は38・8%で前回の38・1%から横ばいだが、支持しない理由について「首相に指導力がない」が、前回の7・4%から21・0%へと、約3倍も増加した。
    ▲「支持する」理由で最も多かったのは、「ほかに適当な人がいない」で、46・9%(前回53・4%)だった。
    ▲新型コロナウイルスの感染が今後も広がると思うと答えた人は、74・5%にのぼった。
    ▲望ましい政府の緊急経済対策の内容については「消費税率を引き下げる」が43・4%と最多で、現金給付32・6%、商品券給付17・8%と続いた。
    (出典元:日刊スポーツ)



    ブログ管理人より


    原稿を読むだけで何ひとつ首相自身の意見を述べるようなことはないわけで、日本のトップに居座ろうとするのがそもそもの間違いです。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    内閣支持率が下落、3割台の調査も-新型肺炎情報提供に厳しい見方 内閣支持率が下落、3割台の調査も-新型肺炎情報提供に厳しい見方
    …済新聞社とテレビ東京の21-23日の調査でも、安倍内閣支持率は46%で、1月の調査の48%から下落した。不支持率は47%で、不支持率が支持率を上回った…
    (出典:経済総合(Bloomberg))



    (出典 www.nishinippon.co.jp)


    忙しい人のために要約すると

    ▲安倍晋三内閣の支持率が、報道各社の世論調査で下落が続いている。FNNの調査では、約2年ぶりに3割台まで落ち込んでおり、新型コロナウイルスへの対応を巡り、政府の情報提供の在り方などに厳しい見方が出ている。
    ▲FNNが22、23両日に実施した調査では、安倍内閣の支持率は36.2%と、1月より8.4ポイント下落した。「支持しない」人は、7.8ポイント増えて46.7%だった。支持率が30%台となるのは、森友学園や加計学園の問題で厳しい追及を受けていた2018年5月以来。
    ▲新型コロナウイルスに不安を感じているかを尋ねたところ、「大いに感じる」と「ある程度感じる」を合わせて85%の人が「不安を感じている」と答えた。
    (出典元:Bloomberg)



    ブログ管理人より


    これまでいい加減に政治をやってきたツケでしょうね。ケチってないで財政出動するときなのにね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【安倍政権の終焉か】内閣支持率42%、不支持が逆転


    内閣支持率(ないかくしじりつ)とは内閣への支持率のこと。 一般的には、新聞やテレビ、ラジオなどの巨大メディアが全国の有権者を対象に実施する世論調査として知られている。月1回の定期的なものの他、組閣や内閣改造で新首相の誕生や国務大臣が大幅に入れ替わった場合に実施されるものもある。
    16キロバイト (1,362 語) - 2019年4月18日 (木) 18:35



    (出典 www.tokyo-np.co.jp)


    忙しい人のために要約すると

    ▲共同通信社が14、15両日に実施した全国電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は42.7%で、11月の前回調査から6.0ポイント減った。
    ▲不支持率は43.0%で、支持と不支持の逆転は昨年12月以来。
    ▲首相主催の「桜を見る会」の疑惑に関し、安倍晋三首相は「十分に説明しているとは思わない」は83.5%に上った。
    ▲首相の自民党総裁4選に反対は61.5%だった。
    (出典元:共同通信)


    ブログ管理人より


    桜を見る会の一連の疑惑は支持率低下は不可避でしょうね。それに加え、増税の影響も顕著になってきているので、安倍政権の終焉はすぐそこまで迫っていると思って間違いないだろう。

    安倍政権が終わらば、間違いなく安倍は逮捕されることだろう。司法も手のひら返しして容赦なく安倍を裁いてくれるものだと期待しています。

    続きはこちら

    このページのトップヘ