ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:円安

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 tk.ismcdn.jp)



     国内のコメ不足が深刻なのに、海外へのコメ輸出に何で力を入れてんの?アホなの?国内のコメの自給率を上げて、コメの価格を通常価格に戻してからにしてくれよ。国会議員はお金持ちだからコメ買うのは困らないけど、一般庶民は買いづらいんだよ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com)

    竹田恒泰のサムネイル
    [脚注の使い方] ^ 恒泰は旧皇族の竹田恒徳の孫で皇族の血を引いているが、竹田家は恒泰がまだ誕生していない1947年に皇籍離脱しているので、恒泰自身は皇族であったことはない。 ^ “takedanomiya.html”. 稲川素子事務所. 2021年11月25日閲覧。 ^ “プロフィール | 竹田恒泰公式サイト「竹の間」”…
    58キロバイト (7,393 語) - 2025年1月9日 (木) 21:37
     極端な円安が続けば日本が外資から買われ続けるだけ。実際に日本の土地も中国などに買われてしまっている。それに、日本は輸出産業ばかりではない。インボイス廃止も含め、中小企業を元気にする経済政策を打たないと手遅れになるぞ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 image.itmedia.co.jp)

     主な原因は、歴史的円安による輸入牛肉の高騰や、電気・ガス代など店舗を運営するコストの増加と記事にあったが、もちろんそれが表向きの理由だと思うが、それに加えて、インボイス制度でトドメを刺されて倒産増の流れだと分析する。税滞納の個人事業、中小企業が多いですからね。消費税ゼロ(あるいは廃止)にすれば解決できるのにな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 res.booklive.jp)

    日本は崩壊の危機に直面している…財務省幹部が嘆く「『異常円安』は国力低下の証左」
    …まうという強い危機感をもって通貨防衛に臨んでいる」  この財務省幹部が憂えるように、異常円安の知られざる構造的な要因は、日本の国力低下にほかならない。
    (出典:現代ビジネス)

    ブログ管理人より

     国力低下させたのは財務省にも責任がある。増税して出世することばかりやっているわけだからな。国が衰退して当然だろ。完全に経済政策が真逆なんだから。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)


    歴史的円安の背景 日本の“国力低下”【風をよむ】サンデーモーニング
    …下位となる世界34位にまで後退しています。 ■国力低下の背景 そんな日本の国力低下は、人々の暮らしからも垣間見えます。労働者の実質賃金は一向に上がらず…
    (出典:TBS NEWS DIG Powered by JNN)



    ブログ管理人より

     歴史的円安は日本経済に大きな打撃を与えているようですね。政府はどのような対策を講じるべきだろうか?れいわ新選組なら、消費税廃止、現金給付、社会保険料減免は必ず実行するだろう。有権者の皆さんは自民党政治のままがいい?この状況でもまだ投票棄権を続ける?

     日本の円安の原因って日米の金利差が生んでいるわけなので、円安解消するには日本を好景気にするしかないんだよ。つまり、れいわ新選組の積極財政がカンフル剤となる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 m.media-amazon.com)






    ブログ管理人より

     今頃になって年収300万円じゃ働けないとかね。不満なら日頃から政治を監視して、積極財政の政党に票を投じろよ!それが少数政党ならみんなで育てればいいだけだろ。違うか?文句ばっかり言ってないで政治で変えようぜ!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 news.walkerplus.com)


    【あす5/1(水) 広島天気】スッキリせず南部ほど所々で雨の可能性 気温の上がり鈍く20℃届かず 寒さ感じる1日に
    …気温もあさって以降は上がって、特にGW後半の4連休は25℃以上の夏日となる所も多く暑くなります。現在の予想ではGW最終日の6日が次の天気が崩れるタイミ…
    (出典:RCC中国放送)

    チョコプラ・長田 ヒロミ流“GWのストレス発散法”に疑問「逆にストレスになりそう」
    …ヒロミさんと長田庄平さん(チョコレートプラネット)が4月29日、映画『マッドマックス:フュリオサ』のスペシャルファンイベントに出席しました。 この作…
    (出典:めざましmedia)

    GWおすすめダイエット!【ファスティング】ミシュラン店のシェフ監修セットを体験レポ
    …最近食べすぎた人や、不眠や便秘、疲労感といった不調を抱えている人は、「ファスティング(断食)」に挑戦してみませんか? この記事では、ファスティング初…
    (出典:yoi)

    サンダルで登山する人も…登山客が増えて事故も増加 GW時期は「気温の変化」にも注意
    …ロープウェイも設置されているため、登山初心者にも人気です。 「御在所岳はGWが登山者がもっとも多い時期になる。ツツジの名所なので、それを目当てに登山す…
    (出典:メ〜テレ(名古屋テレビ))


    ブログ管理人より

     恨むなら、岸田首相含め自民党、そして投票棄権する有権者だ。円安を解消するには日本を好景気にするだけ。インバウンド頼みの経済政策では話にならない。積極財政のれいわが政権を取れば皆が幸せになる。みんなで育てよう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 i.ytimg.com)




    歴史的な円安に…日銀 植田総裁“物価高に現時点で大きな影響はない” 円相場は1ドル=156円台まで下落
    …ではないと判断」 Q.(円安の)基調的な物価上昇率への影響は無視できる範囲という認識か? 「はい」 植田総裁は円安が物価高に無視できない影響があれば、…
    (出典:TBS NEWS DIG Powered by JNN)

    日銀・植田総裁「物価上昇に円安は大きな影響を与えていない」…金融政策の現状維持で円売り加速
    …調的な物価上昇率に、円安が今のところ大きな影響を与えていない」と述べた。為替の変動は経済や物価に影響する重要な要因の一つで、「基調的な物価上昇率に無視…
    (出典:読売新聞オンライン)

    日銀が買ったETF、いまやプライム市場全株式の時価総額の7% 世界に例のない中央銀行の株価下支えスキームの出口は
    …式市場は暴落に見舞われかねません。  ETFの今後の取り扱いについて、植田総裁は「ある程度、時間をかけて検討したい」「考える時間的余裕がある」と具体的…
    (出典:JBpress)

    日銀は金融政策維持との見方、タカ派的発信あるか注視-根強い円安で
    …予想される」という。 植田総裁は18日、訪問先のワシントンで会見し、円安が輸入財の国内価格上昇を通じて日本の基調的な物価上昇率に影響を与える可能性は…
    (出典:Bloomberg)

    円が再び下げ拡大、156円80銭台で日中安値更新-一時急反発も続かず
    …国為替・コモディティ営業部の町田広之ディレクターは、「タイミング的にも植田総裁の会見が終わった後ということで値動き的には介入が入っているような動きに見…
    (出典:Bloomberg)


    ブログ管理人より

     年収数千万円もらっていれば金銭感覚が麻痺するんだろうな。物価上昇に大きな影響を与えていないって堂々と言えるところがすごいよな。昔ならGWで海外旅行に行く家族らが多かったが、そんなニュースは今は見なくなった。

     日本を好景気にして円安を解消しろよ。これができるのは積極財政のれいわ新選組しかいないけどな。問題は投票棄権する有権者なんだよな。解決策は分かっているのにこの歯がゆさよ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    https://news.yahoo.co.jp/articles/04e40af4bede69b35a8c5122b99ca3506d8b28a1
    「円安=悪」と言っているのは日本くらい…財務省も日銀もマスコミも絶対に口にしない「隠された事実」
    2023/5/5(金) 11:17配信 プレジデントオンライン

    昨年10月、1ドルが151円台になり32年ぶりの円安水準を更新した。嘉悦大学教授で経済学者の髙橋洋一さんは「マスコミも財務省も『円安は悪い』と言い続けているが、
    円安(自国通貨安)を悪く言うのは日本くらい。円安になると物価が上昇し、いずれ賃金も上昇する」という――。(第3回/全4回)

     ※本稿は、髙橋洋一『増税とインフレの真実』(秀和システム)の一部を再編集したものです。

    ■円安だからといって憂慮する必要はない


     2022年、財務省、金融庁、日銀の幹部が「3者会合」と銘打って度々集まり、「急速な円安の進行を憂慮している」と声明を発表した。

     ベースには「円安にしろ円高にしろ、急速に動くのは良くない」という価値観がある。

     しかし私から見ると、実際の動向はさほど急速ではなかった。そして、円安だからといって憂慮する必要はまったくない。

     結局彼らは「悪い円安」というイメージ作りのキャンペーンをしているに過ぎなかった。

     こう断言できるのは、財務省、金融庁、日銀、そしてマスコミが絶対に口にしない「隠された事実」があるからだ。

     それは何か? 


     実は、「円安になるとGDPが上がる」のだ。

     「実は」と書いたが、これは世界の常識中の常識だ。日本以外では「実は」でも何でもない。

     (略)


    ブログ管理人より

     日本が円安なのは25年のデフレ不況+コロナ禍+戦争による物価高騰を反映している。好景気にして円高にするのがシンプルな考え方だろう。そのためにも消費税を廃止にして需要喚起するのが一番だ!GDPも上昇傾向に転じる。分かっていないのは政府。財務省の言いなりだ。いい加減、自民党政治を終わらせようぜ。

     お金の真実を知りたければ、迷わずYouTubeで「れいわ」を検索し、出てくるこれまでの街宣動画を視聴されることお勧めする。政治に無関心な人にでも分かりやすい説明で腑に落ちる人も多いのではと思う。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブログ管理人より

     逆に帰国してもらった方がいいと思う。日本の入管施設は最悪なので改善されるまでは外国人労働者を受け入れないようにすべき。円安でのデメリットは大きい。積極財政で好景気にすることこそが最優先だ。


    1 1ゲットロボ ★ :2022/12/10(土) 12:05:30.12 ID:Fz25rRDL9.net
    https://www.ybs.jp/tv/wnews/news120j46g2mxcr4pv8zuf.html
    動画あり↑

    続く円安の影響は、山梨で働く外国人技能実習生に影を落としている。

    ベトナム出身で、自動車部品の製造会社で働く外国人技能実習生ファン・リン・ダンさん(25)は、毎月手取り13万円ほどの給料から10万円を現地の家族へ仕送りしている。


    長引く円安は130円台後半が続き、仕送りは去年より2割ほど減っていると話す。

    職場もコロナ禍で受注が減り給与が減少、物価高騰で生活費を切り詰める状況に、4年間住み続けた山梨を離れ、年明けにベトナムに帰国することを決断した。ダンさんは帰国後、オーストラリアなど給与水準の高い国で仕事を探すという。

    県内外の企業に技能実習生を紹介する富士交流サービス協同組合によると、このまま円安が続くと、技能実習生の日本離れや給与の高い首都圏への流出につながり「県内企業の人手不足が進む」と懸念している。

    続きはこちら

    このページのトップヘ