ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:南海トラフ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     Xに元農水省職員だった区議がコメ不足の理由を暴露してくれていた。自分も聞いたけど、間違いなく正しいと思う。

    1. 昔と比べるとお米の取れる量が半分に
    2. 自民党農政が減反政策でお米を作らせない
    3. 一方、米国からお米を輸入しろと圧力
    4. 気候変動で不作が続き作況指数100を下回る
    5. インバウンドなどでコメ需要増
    6. 南海トラフが来ると煽って買い占め

     農業、農家を大事にしてもっとお米を作れる環境にしないと。農業を守ろう。

     私は宮崎中央卸売市場で某仲卸業者のところに派遣で働いているが、宮崎中央青果の方が競りが始まる前に農家の生産状況などを説明するんですが、猛暑のせいで作物が育たない、種をまいても芽が出ない状況が起きているそうだ。猛暑も気候変動の1つの要因だ。作況指数100を下回るのも納得できる。それ以外の理由でも、夏休みで家族がいる時間が長かったのも挙げられるだろうな。普段なら学校の給食で昼食を作る必要がなかったわけで。

     こういう食の問題をきっかけにして政治に興味を持つ流れもありなのではと思う。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 fnn.ismcdn.jp)

    お盆休みを直撃…南海トラフ地震の臨時情報でかき入れ時の旅館に“キャンセル約1300件” 備えも再確認
    2024/8/12 17:39 東海テレビ

     帰省客や旅行客でにぎわう
    お盆休みですが、南海トラフ巨大地震への注意が呼びかけられ、観光地ではキャンセルが相次ぐなど影響が広がっています。

    (中略)

    ※ソースはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/bfcb3eaa4eb401aa2770b3bac16e75a06711c6b3

     本当ならお盆休みで旅館などは忙しくなる予定だったが、南海トラフ臨時情報でキャンセルが相次いでいるようだ。海水浴場も閉鎖が目立つ。こればっかりは気の毒でしかない。ただ、政府がその補填をしてもいいのでは?自民党では無理か。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 newsdig.ismcdn.jp)



    「南海トラフ巨大地震に与える影響少ない」宮崎県震度5弱想定震源域付近で発生も
    …を震源とする地震があり、宮崎県日南市で震度5弱の強い揺れを観測しました。また、九州地方で震度4から1を観測しています。 気象庁は当初、地震の規模を示すマグニチュードを5…
    (出典:(出典:日テレNEWS NNN))

    小学校入学式の最中に揺れが…震度4の錦江町で 大隅半島東方沖で地震 宮崎で最大震度5弱
    …8日午前10時25分ごろ、宮崎県で最大震度5弱を観測する強い地震がありました。鹿児島県内では大崎町と錦江町で震度4を観測しました。 気象庁によります…
    (出典:MBC南日本放送)

    宮崎で最大震度5弱 津波なし けが人など被害情報なし
    …ュード5.1の地震がありました。  この地震による津波の心配はありません。  震度5弱の揺れを宮崎県日南市で観測したほか、震度4が宮崎県の串間市、鹿児…
    (出典:テレビ朝日系(ANN))

    鹿児島県川内原発に影響なし 九州電力 【宮崎県で最大震度5弱】
    …子力発電所について、九州電力によりますと、午前11時すぎの時点で先ほどの地震による影響は確認されていないということです。 また、周辺の放射線量を測るモ…
    (出典:TBS NEWS DIG Powered by JNN)

    宮崎県日南市で震度5弱、津波の心配なし…マグニチュード5・1
    …。この地震による津波はなかった。  各地の主な震度は次の通り。  ▽震度4 宮崎県串間市、鹿児島県大崎町、錦江町  ▽震度3 宮崎市、宮崎県都城…
    (出典:読売新聞オンライン)


    ブログ管理人より

     その地震が発生した午前10時半頃ですが、ちょうど市場の仕事が一段落して時間を見て帰ろうかと思っていた矢先、ズボンに入れていたスマホが普段と違う音で鳴り始めたので、何だろうと思ったら地震の警報でした。

     揺れはなかったが南海トラフの前兆なのではと疑った。記事を読むと、南海トラフに与える影響は少ないらしいが、政府は最悪の事態を想定しておく必要があるからな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 atomica.jaea.go.jp)

    南海トラフ(なんかいトラフ、英: Nankai Trough)は、四国の南の海底にある水深4,000m級の深い溝(トラフ〈舟状海盆〉)のこと。東端を金洲ノ瀬付近のトラフ狭窄部、西端を九州・パラオ海嶺の北端とする。南海トラフをdeformation frontとして南側のフィリピン海プレートが北側の…
    16キロバイト (2,348 語) - 2024年1月24日 (水) 05:52


    南海トラフ巨大地震「可能性高いことに変わりない」備え続けるよう呼びかけ 気象庁
    …気象庁は、南海トラフでの巨大地震発生の可能性を評価する定例の検討会を開き、プレートの固着状態に大きな変化はなかったことなどから、「特段の変化は観測さ…
    (出典:日テレNEWS NNN)





    ブログ管理人より

     れいわ街宣などで山本太郎代表も30年以内に8割の確率で来ると説明していた首都圏直下や南海トラフ。被害規模や経済損失の推定データを見る度に他人事じゃないなと不安になる。せめて、政府対応がまともなら余計な心配はしないんだけどな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b22cb0c8b7765dfc9a523010f7b16565a44c79d5
    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内 東北大など
    2023/1/10(火) 19:58配信 時事ドットコム

     南海トラフの東西どちらかでマグニチュード8以上の巨大地震が発生した後、3年以内にもう片方でも巨大地震が続発する確率は4.3~96%だと、東北大や東京大、京都大の研究チームが10日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。

     世界の過去約110年の地震統計から、より短期間での続発確率を計算すると、1カ月以内で2.6~85%、1週間以内では2.1~77%という。

     確率の幅が広いのは、1361年以降の続発例を6回中2回とみる見方と、4回とみる見方があるため。東北大災害科学国際研究所の福島洋准教授は「数字で示した方が、続発する可能性の高さや不確実性をイメージしてもらいやすいのではないか」と話している。 

     確実な続発例は1854年に約32時間の間隔で起きた安政の東海、南海地震と、1944年と46年に約2年間隔で起きた昭和の東南海、南海地震。1361年と1498年にも続発した可能性がある。

     巨大地震が発生した場合、気象庁は続発に備えて「巨大地震警戒」の臨時情報を発表することにしており、津波が想定される沿岸地域の住民は1週間程度、事前避難が求められる。


    ブログ管理人より

     地元宮崎でも頻度は高くないが、確実に地震が増えているのを実感する。宮崎の場合は地震よりもその後の津波被害が脅威だが、去年11月頃に中古マンションの7階に引っ越したから少しは安心している。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    宮崎死者1万5千人、南海トラフ 県が被害想定、2万人減
    宮崎県は23日、南海トラフ巨大地震に襲われた場合、津波や建物倒壊によって最大で約1万5千人が死亡するとの被害想定を公表した。防災施設の整備が進むなど…
    (出典:社会(共同通信))



    (出典 www.nippon.com)


    忙しい人のために要約すると

    ▲宮崎県は23日、南海トラフ巨大地震に襲われた場合、津波や建物倒壊によって最大で約1万5千人が死亡するとの被害想定を公表した。
    ▲防災施設の整備が進むなどし、2013年に示した前回想定と比べて死者数が約2万人減少した。
    (出典元:共同通信)



    ブログ管理人より

    地元は宮崎ですが、地震よりも津波を一番心配しています。地震については大きな断層がないのでさほど気にしていませんが、平地なので高い津波で終わります。増税、コロナ、南海トラフとトリプルとなったら安倍政権は間違いなく終わるでしょうね。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    海底下で「ゆっくりすべり」 南海トラフ想定震源域 海底下で「ゆっくりすべり」 南海トラフ想定震源域
    …南海トラフ巨大地震の想定震源域内の海底下で、陸側のプレートが時間をかけてゆっくりずれていく、いわゆる「ゆっくりすべり」が、複数発生していたことが新たに…
    (出典:社会(フジテレビ系(FNN)))


    南海トラフ(なんかいトラフ、英: Nankai Trough)は、四国の南の海底にある水深4,000m級の深い溝(トラフ(舟状海盆))のこと。東端を金洲ノ瀬付近のトラフ狭窄部、西端を九州・パラオ海嶺の北端とする。南海トラフをdeformation frontとして南側のフィリピン海プレートが北側の
    14キロバイト (2,098 語) - 2019年12月31日 (火) 09:13



    (出典 bosaijapan.jp)


    忙しい人のために要約すると

    ▲近い将来に起きるとされている南海トラフ巨大地震を巡り、紀伊半島―九州の海岸から数十キロ沖合の海底下でプレート境界が強い揺れを出さずにずれ動く「ゆっくり滑り」が2008~18年に少なくとも4回発生したのを観測したと、東京大と海上保安庁のチームが15日までに発表した。
    ▲想定される震源域の南側、深さ20キロより浅い地下とみられるが、巨大地震との関係は分かっていない。
    ▲ゆっくり滑りは地震計では捉えられないが、地面の動き(地殻変動)に現れるため、陸上に置いたGPS機器などで観測されている。
    ▲海保が南海トラフ沿いの海底に機器15台を設置、データを回収し分析した。
    (出典元:共同通信)


    ブログ管理人より

    早ければ今年にでも起きそうですね。備えをしていても生き延びるのは難しいかもしれない。政府は被災民をきちんと救ってくれるだろうか。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    南海トラフ(なんかいトラフ、英: Nankai Trough)は、四国の南の海底にある水深4,000m級の深い溝(トラフ(舟状海盆))のこと。東端を金洲ノ瀬付近のトラフ狭窄部、西端を九州・パラオ海嶺の北端とする。南海トラフをdeformation frontとして南側のフィリピン海プレートが北側の
    14キロバイト (2,074 語) - 2019年2月10日 (日) 16:18



    (出典 livedoor.blogimg.jp)


    ブログ管理人より

    M8クラスの地震が起きたら、生きた心地しないだろうなあ。ニュースで東日本大震災や熊本地震なんかを見ていたら、明日は我が身と思ってしまう。うまく生き残れてもお先真っ暗なんだろうなあ。


    1 一般国民 ★ :2019/03/29(金) 15:16:18.71 ID:bxBh+eFi9.net

    南海トラフM8地震時、対象地域に避難勧告 政府指針公表

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000017-mai-soci
    2019/3/29(金) 11:28配信 YAHOO!JAPAN NEWS、毎日新聞

    政府は29日、南海トラフ地震が発生する可能性が高まったと判断された際に自治体や企業が取るべき対応を示したガイドラインを公表した。南海トラフ地震の震源域でマグニチュード(M)8以上の地震が起きた場合、この地震に連動して起きる巨大地震で津波被害が予想される地域の沿岸に対し、避難勧告を発令することなどを求めた。政府は来月にも自治体向けの説明会を開き、来年度内をめどに地域防災計画などに反映させる方針。


     ガイドラインによると、気象庁は南海トラフ地震の「前震」と疑われる異常現象を観測した場合、5~30分程度で「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」を発表する。専門家でつくる検討会が、巨大地震発生の可能性が普段より高まったと判断すれば、異常現象の発生から最短2時間程度で2回目の臨時情報を出して、政府が避難などの防災対応を呼び掛ける。

     想定震源域の東側や西側でM8以上の地震が起きるケース(半割れ)では、その後に連動して巨大地震が発生する可能性が比較的高いとされる。半割れが起きた場合には、特に危険が迫っていることを伝えるために、2回目の臨時情報は「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」を発表する。

     ガイドラインはこのケースに備えるため、地震発生から30分以内に津波が到達する沿岸自治体に対し、津波の被害想定を基に「事前避難対象地域」をあらかじめ設定するよう求めた。半割れが起きれば、自治体は全住民の避難が困難な事前避難対象地域に「避難勧告」を、要支援者の避難が困難な対象地域には「避難準備・高齢者等避難開始」を発令し、1週間程度の避難を呼び掛ける。

     また、ガイドラインは住民の避難について、知人宅などの避難先を各自で確保することを基本とした上で、それが難しい住民に対しては自治体が避難所を設けて収容することを明記した。

     前震の疑いはあるものの、規模がM7級で半割れより一回り小さい「一部割れ」や、住民が揺れを感じない程度の地殻変動が生じる「ゆっくりすべり」では、気象庁が出す2回目の情報は「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」として発表する。一部割れでは必要に応じて自主避難を促すが、ゆっくりすべりでは避難経路の確保など備えの確認にとどめた。

     企業の防災対応では、前震の疑いがあるいずれの場合についても「できる限り事業を継続することが望ましい」とした上で、事業継続計画(BCP)の策定や企業活動を効率的に継続するための方法を検討するよう求めた。【最上和喜、池田知広】

     ◇南海トラフ地震

     駿河湾から日向灘までの海底に延びる溝状の地形(トラフ)で起きる可能性がある巨大地震。日本列島が乗っている陸側のプレート(岩板)に、フィリピン海プレートが沈み込む南海トラフ沿いでは、蓄積したひずみが解放される大地震が100~200年間隔で発生している。政府はマグニチュード(M)8~9の地震が30年以内に起きる確率を70~80%程度とし、最悪で死者約32万人、経済的被害約220兆円に上ると推定している。


    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    宮崎県・熊本県・大分県で震度3を観測する地震 津波の心配なし - ウェザーニュース
    3月27日(水)9時11分頃、宮崎県・熊本県・大分県で震度3を観測する地震が発生しました。 この地震による津波の心配はありません.
    (出典:ウェザーニュース)


    地震 > 連動型地震 > 南海トラフ巨大地震 南海トラフ巨大地震(なんかいトラフきょだいじしん)は、フィリピン海プレートとアムールプレートとのプレート境界の沈み込み帯である南海トラフ沿いが震源域と考えられている巨大地震のことである。 また、2011年8月に内閣府に設置された「南海トラフの巨大地震
    101キロバイト (10,879 語) - 2019年3月4日 (月) 06:14



    (出典 3.bp.blogspot.com)


    ブログ管理人より

    地元は宮崎県宮崎市ですが、本日27日は9時11分頃と夕方15時38分に地震がありました。そのとき自宅で作業をしていましたが、小さな揺れではありましたが、大地震の前兆に思えました。

    そろそろ南海トラフ地震が起きそうな感じがします。地震そのものはあまり怖くないですが、津波が来たら自分が住んでいる地域は水没確定なのでそれだけが心配です。

    泳ぎは普通にできますが、混乱してそれどころではなくなっていそうです。死ぬときには死ぬわけで、今を大事に生きてゆけたらと思っております。


    1 みつを ★ :2019/03/27(水) 15:41:33.07

    2019/03/27 NHK速報


    続きはこちら

    このページのトップヘ