ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:受信料

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 asset.watch.impress.co.jp)




     NHK終わってんな。テレビなしで、かつパソコンもスマホも持たなければ受信料が発生しないんだとよ。政権交代して、この世の不合理を正すしかないよな。

     自公維国に投票したら地獄がより深まるぞ!Xで日頃から政治監視しようや。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    英、受信料制度見直し表明 公共放送の課金制を検討
    …ディア・スポーツ相は17日、公共放送BBCの受信料(ライセンス料)制度を見直すと表明した。  動画配信サービスのように、視聴に対して課金する仕組みを軸…
    (出典:時事通信)


    忙しい人のために要約すると

     英国のドリース・デジタル・文化・メディア・スポーツ相は17日、公共放送BBCの受信料(ライセンス料)制度を見直すと表明した。
     動画配信サービスのように、視聴に対して課金する仕組みを軸に検討する見通し。日本のNHKなど世界の公共放送のモデルとなったBBCの動きは、今後の日本の議論にも一石を投じそうだ。
    (出典元:時事通信



    ブログ管理人より

     日本も英国の見直しの動きを見習ってほしいものだ。天気予報、災害などの速報、政見放送を基本とし、それ以外のコンテンツは課金制にするとか時代に合った受信料に変えるべき。国民からむしり取ろうとするな!

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    カーナビも義務化するNHK受信料の強引さ - PRESIDENT Online
    ついにワンセグ付きのカーナビにも、司法の判断が下された。マイカーに搭載したワンセグ機能のあるカーナビに対し、栃木県に住む女性が「受…
    (出典:PRESIDENT Online)


    NHK受信料(エヌエイチケイ じゅしんりょう)とは、受信契約を締結した者が日本放送協会(NHK)に支払う料金である。 日本で放送が始まった頃は社団法人(現在は公益社団法人)日本放送協会によるラジオ放送であり、聴取が存在した。 当時、ラジオ放送は「聴取無線電話」と称し、まずラジオが聴ける設備を設置
    78キロバイト (11,929 語) - 2019年6月14日 (金) 17:46



    (出典 rpr.c.yimg.jp)


    ブログ管理人より

    見てもいないのに、払わされる仕組みなんとかしてもらいたい。時代が変わっているので、いい加減今の電波の強制押し売りは止めてもらいたい。


    1 ガーディス ★ :2019/06/25(火) 19:04:57.54

    NHKの平成30年度の決算が25日の経営委員会で議決され、石田総務大臣に提出されました。それによりますと、事業収入は、前の年度より129億円増えて7332億円でした。

    このうち受信料収入は、受信料制度への理解促進や公平負担の徹底に全局体制で取り組んだことなどにより、前の年度より209億円多い7122億円と過去最高になりました。

    事業支出は、「命と暮らしを守る」緊急報道の体制の強化や、国際放送の発信強化、また、BS4K・8Kの本放送開始などのため、前の年度よりも87億円多い7060億円となりました。

    収入から支出を差し引いた事業収支差金は271億円で、このうち231億円を財政安定のための財源として繰り越すことにしています。

    NHKの平成30年度決算は、会計検査院の検査を経て国会に提出されます。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190625/amp/k10011968321000.html


    続きはこちら

    このページのトップヘ