ついっちゃが速報

『8番出口』のような政治の異変、いっしょに見つけませんか? 政治は生活と直結しています。当ブログがその一助となれば幸いです。ほぼ毎日記事を投稿しております。

    タグ:同性婚

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 news-pctr.c.yimg.jp)


    杉田論文「そんなにおかしいか」新潮45の反論が再び大炎上 絶滅していく紙メディア「最期の咆哮」
    …(LGBTが死刑に相当する国)になるほどLGBTは迫害を受けており、緑(同性婚が法的に認められている)になればなるほど、男性や女性と同じ権利が保障され…
    (出典:木村正人)

    同性パートナーシップ条例から考える「結婚」の未来
    …ル保護法制 今回の条例を「同性婚条例」と報道したメディアもあるが、実際のところはまだそう呼べるような内容ではない。「同性婚」と見なすには、既存の異性愛…
    (出典:松谷創一郎)

    広がる“男女の政治的な分断”「MeToo運動」がきっかけに? ニューヨークZ世代が背景を考察
    …ベラルな考えを持っています。 日本ではまったく同じデータはありませんが、同性婚に関して30代以下の女性の9割は「賛成」と、男性75パーセントに比べて1…
    (出典:TOKYO FM+)

    日本人はなぜ米国に騙され続けてきたのか2
    …策のことを言う。 またそれらの国々に共通するのは同性婚やLGBTに対する寛容度が高い。岸田総理は同性婚を認めると「社会が変わってしまう」と言ったが、そ…
    (出典:田中良紹)

    若い世代が重視している「争点」は何か?【参院選2022】
    …ト設定にしてください。(20代・男性)・本気で気候変動対策してください。同性婚・夫婦別姓認めてください。戦争できる国にしないでください。言い出したらキ…
    (出典:室橋祐貴)

    ブログ管理人より

     出生率と同性婚は関係ないだろ。というか、LGBTQって全体でどのくらいの割合なのよ。同性婚してもほとんど影響出ないし、そもそも出生率が低いのは明らかに自民党政治によるものだろ。増税など少子化促進の政策をしていればそうなるわな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)


    同性婚に賛成?反対?各政党の方針が明らかに:自民党「議論を進めていきたい」
    …議員) 賛成 党として全力で一丸となって進めている。 ■れいわ新選組(大石あきこ・衆議院議員) 賛成 同性婚が認められないのは憲法違反なのは明らか。最…
    (出典:オルタナ)

    単独政権でなくてもいい!れいわ新選組幹事長・高井たかし氏が描く政権交代戦略とは?選挙ドットコムちゃんねるまとめ
    …022年には初めての代表選挙が行われ、山本氏自身はもちろん、立候補した大石あきこ氏や櫛渕万里氏もポスト山本太郎の必要性を感じていることがうかがえます。
    (出典:選挙ドットコム)

    【速報】「大石議員の発言の事実は重要部分において真実」「意見ないし論評の域を超えない」 橋下徹元大阪府知事vsれいわ大石晃子衆院議員は大石氏に軍配 名誉毀損裁判で判決
     れいわ新選組の大石晃子衆議院議員が橋下徹元大阪府知事について語ったインタビュー記事について、橋下元知事が名誉毀損だとして損害賠償を求めた裁判で、大…
    (出典:ABCニュース)


    ブログ管理人より

     同性婚を堰き止めているのは自公政権。古い自民党の、あるいは統一教会の価値観がボトルネックとバッサリ。NHKで旧統一教会と自民党の関係性まで説明できる彼女の存在はでかいなと感じずにはいられない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 i.ytimg.com)


    「本当に待ち望んだ判決」原告の女性カップル 同棲10年目も結婚できず 高裁初の違憲判断
    …札幌市に住む中谷衣里さんとCさん。 原告の女性カップルです。 特別な思いで14日を迎えました。 (中谷衣里さん)「結婚ができないことで困ることもあるし、私た…
    (出典:STVニュース北海道)




    ブログ管理人より

     好きな者同士で結婚できて何が問題なのか。必ずしも異性である必要はない。心と体が一致しないケースもあるんだから、それこそ多様性を認めることにつながるのではと思う。子孫を残すことについては政府が少子化対策を真剣に取り組めばいいだけの話だ。同性婚の割合は全体で見てもごく少数なわけで過度に心配する必要はない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3b1bdbcdaf6f47f3ed2f5f53b7427fd794953f43
    台湾で同性婚が1万組を突破 女性同士の婚姻が7割
    2023/3/13(月) 10:57配信 毎日新聞

     台湾同性婚をしたカップルが1万組を突破した。台湾の蔡英文政権は2019年5月にアジアで初めて同性婚を法制化。当初は反対の声も強かったが、世論調査では賛成の割合が高まっている。

     台湾政府の今月10日の発表によると、23年2月の婚姻総数は1万855組。このうち同性婚は273組と全体の2・5%だった。政府統計によると、これで19年5月以降に同性婚の婚姻届を受理されたカップルは計1万135組となった。女性どうしの婚姻が全体の約70%を占める

     台湾の憲法裁判所に当たる司法院大法官会議は17年5月、同性婚を認めない民法は「法の下の平等」や「婚姻の自由」などを定めた憲法に違反すると判断。2年以内の同性婚法制化を立法院(国会)に求める判断を出した。これを受けて蔡政権は関連の特別法案を立法院に提出。立法院は賛成多数で可決し、19年5月に施行された。

     同性婚の法制化を巡っては台湾でもキリスト教団体などが中心となって激しい反対運動を展開した。だが同性婚が身近な出来事となったこともあり、市民の間で理解が進んでいる。台湾政府が22年5月に実施した世論調査によると、同性婚に賛成するとの回答は60・9%に達した。同性婚法制化前の18年の調査では賛成は37・4%だった。

     蔡政権は23年1月には、台湾人の婚姻相手の国・地域が同性婚を認めていない場合も同性婚の婚姻届を受理できるよう制度を変更した。日本は同性婚を認めていないが、日本人も台湾人の同性との間では台湾で結婚できる

     NPO法人「EMA日本」によると、世界では33カ国・地域が同性婚を認めている。【福岡静哉


    ブログ管理人より

     同性婚が認められたら、社会に与える影響は大きいでしょうね。しかし、もし自分が同性愛者であれば、この社会に生きていくことがどれだけ大変か、その苦しさを理解して欲しいと思います。個人が幸せになることが、社会全体を幸せにすることにつながるのではないでしょうか。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA253J70V20C23A2000000/
    同性婚に賛成65% 自民支持層でも58% 本社世論調査
    2023年2月27日 1:00 [有料会員限定] 日本経済新聞

    日本経済新聞社世論調査で男性や女性同士で結婚する同性婚を法的に認めることへの賛否について質問した。「賛成だ」が65%に上った。「反対だ」は24%だった。

    自民党支持層でも「賛成だ」が58%と過半数を占め、立憲民主党支持層は6割強、日本維新の会支持層では7割だった。特定の支持政党がない無党派層は69%だった。

    世代別でみると年齢が若いほど「賛成だ」の割合が高い傾向があった。18~39歳は83%、...


    ブログ管理人より

     概ね、半数以上が同性婚に賛成なのでほっとしている。全体からすれば少数なんだから、別に問題ないだろ。ただ、憲法24条の「両性の合意」をどう解釈するかがカギ?

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    柏木 由紀(かしわぎ ゆき、1991年〈平成3年〉7月15日 - )は、日本のアイドル、歌手、プロデューサー。元天気キャスターであり、女性アイドルグループ・AKB48チームBのメンバーである。NGT48チームNIIIおよびNMB48チームNの元兼任メンバー、ならびにAKB48の派生アイドルユニット…
    155キロバイト (18,414 語) - 2023年2月1日 (水) 13:47


    https://news.yahoo.co.jp/articles/4c81aac01dad9946cef1e7d1dd9240a6bf69a462
    柏木由紀が同性婚について意見 「なぜダメなのか分からない」
    2023/2/8(水) 22:34配信 スポニチアネックス

     AKB48柏木由紀(31)が8日、水曜日のMCを務めるABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、法制化が遅れている同性婚について「なぜダメなのか分からない」と発言した。

     同性婚の法制化を議論する中で国会が混乱している。柏木は「異性を好きになるのも同性を好きになるのも何も特別なことじゃない。同性婚がなぜダメなのか分からない」と主張した。


     年配の人などから当たり前のように「(女性に)彼氏いるの?」「(男性に)彼女いるの?」と悪気もなく聞いてくると指摘。柏木は「同性婚が法律で認められたら認識が広がっていくきっかけになるんじゃないかと思う」と、法制化を急ぐべきという意見を明かした。


    ブログ管理人より

     柏木由紀さん、この同性婚に対して自分なりの意見を言えるところからして政治に関心がありそう。今の政治に物言いして叩かれることもあるだろうが、支持したい。著名人が発信してくれるほど嬉しいものはない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/76317760d6f55e88beb8d94557c16e7eee20aec8
    「憲法は同性婚想定せず」 松野官房長官が見解
    2023/2/8(水) 17:06配信 共同通信

     松野博一官房長官は8日の記者会見で、婚姻は両性の合意のみに基づいて成立すると規定する憲法24条の解釈に関し「当事者双方の性別が同一である婚姻の成立、すなわち同性婚制度を認めることは想定されていない」との見解を示した。

     その上で、憲法24条が同性婚を禁止しているかどうかについては「政府は特定の立場に立っているわけではない」と述べるにとどめた。


    ブログ管理人より

     普段から憲法を無視した政治で暴走しているのに、同性婚については憲法を遵守していると言いたいのだろうか。あまりにも都合良すぎるだろ。それに憲法制定当初は同性婚など想定していなかったから仕方ない。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ff73a7be4722198ae5e86883229b1735d95c111c
    同性婚答弁「首相のアドリブ」 松野官房長官、政府説明を修正
    2023/2/6(月) 19:33配信 時事ドットコム

     松野博一官房長官は6日午後の衆院予算委員会で、同性婚制度を巡り「家族観や価値観、社会が変わってしまう」とした1日の岸田文雄首相の国会答弁について、首相のアドリブだったとの認識を示した。

     松野氏は「ベースは法務省作成」としつつ、「答弁書に文言として記されていたというより、質疑応答を繰り返す中で答弁として発出した」と説明した。

     磯崎仁彦官房副長官は6日午前の記者会見で、首相答弁に関し「法務省の答弁の中に入っていた文言だ」と語っていた。


    ブログ管理人より

     つい先日荒井首相秘書官を更迭したよね?差別意識を持っているのは岸田首相も同じってことがアドリブで明らかになったようだ。アドリブって本音が隠されているんだよな。岸田本人も辞職するのが妥当だろう。

     やっぱり自民党政治を終わらせないと自分の人生が終わってしまう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    G7(ジーセブン)は、英: Group of Seven(グループ・オブ・セブン)の略で、日本、アメリカ、カナダ、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア及びEUで構成される政府間の政治フォーラムである。メンバーは世界最大のIMFの先進国であり、“最も裕福な自由民主主義国であり、グループは多元主義と代議…
    37キロバイト (2,658 語) - 2023年2月5日 (日) 04:33


    https://news.yahoo.co.jp/articles/368828b2e26f8c5f2f3127c89c10eebb8d496f88
    「G7で唯一同性婚を認めない国」首相秘書官更迭、海外でも報道
    2023/2/5(日) 19:48配信 毎日新聞

     LGBTQなど性的少数者や同性婚のあり方を巡る荒井勝喜首相秘書官の差別発言と、岸田文雄首相による更迭のニュースは、海外メディアも広く報じている。「日本は主要7カ国(G7)で唯一同性婚を認めていない」(英BBC)など、性的少数者への対応で日本が遅れているとの見方をにじませた報道ぶりが目立つ。

     米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は4日、毎日新聞の報道を引用する形で荒井氏が3日に首相官邸で記者団に語った内容を紹介。「隣に住んでいるのも嫌だ」「同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」と発言の細部まで伝えた。


     日本では「同性婚については米国や西欧ほど関心は高くない」と報じる一方、2021年の世論調査では同性婚導入賛成が65%、反対が22%だったと伝えた。

     BBCは、日本について「いまだに伝統的な男女の役割分担、伝統的家族観に大きく縛られている」と指摘した。同性カップルが全国各地で婚姻の法的承認を求めて提訴している現状も紹介した。

     その上で「荒井氏の辞任は岸田首相へのさらなる打撃だ。すでに数々のスキャンダルで複数の閣僚が辞任し、政権支持率は急降下している」と伝えた。

     今回の問題は米AP通信や英ロイター通信、フランスのAFP通信なども一斉に発信している。こうした通信社のニュースは、中東の衛星放送アルジャジーラ英語版やオーストラリアのABC放送、ドイツの国際放送ドイチェ・ウェレなど各国・地域の主要メディアのサイトにも広く掲載されている。

     ロシアはどうか。プーチン政権は同性婚を認めず、性的少数者への弾圧で知られるが、タス通信は4日付で荒井氏の発言を「スキャンダラス」、日本については「G7で同性婚を認めないただ一つの国。保守的な与党・自民党のメンバーには同性婚に反対する者が多い」と伝えた。【和田浩明、杉尾直哉】


    ブログ管理人より

     本当に恥ずかしい国に転落してしまった。この同性婚だけでなく、日本はデフレ25年、コロナ禍、戦争による物価高騰の三重苦を経験しているにもかかわらず、積極財政で国民を救う気がないことも異常なのだ。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    益若 つばさ(ますわか つばさ、本名:益若 翼(読み同じ)、1985年10月13日 - )は、日本のギャルファッションモデル。身長150cm、体重37kg。埼玉県越谷市出身。『Popteen〔ポップティーン〕』の読者モデルとして人気を博し、着用した服やアクセサリーが瞬く間に売れるなど突出した経済効…
    33キロバイト (4,118 語) - 2023年2月3日 (金) 08:25


    https://news.yahoo.co.jp/articles/75105669879d40c28d314cbac356d03d55c4d3a2
    首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」
    2023/2/1(水) 18:17配信 共同通信

     岸田文雄首相は1日の衆院予算委で、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。

     首相が指摘する家族観や価値観は、日本社会で圧倒的多数を占める異性愛者の、婚姻に関する固定観念を指すとみられる。結婚の自由を願うLGBTなど性的少数者の求めに応じれば、固定観念を重視する層の反発を招きかねないとの認識が透ける。


     質問した立憲民主党の西村智奈美代表代行は「実現を待っている方々の声を過小評価しないでいただきたい」と批判した。


    ブログ管理人より

     岸田首相の考え方がいかに愚かなのかが露呈したようだ。だってそうだろ。LGBTQの人らって全国に何割いるよ?少数派だろ。同性婚を認めようが、少子化に影響が出るのはほぼゼロだろう。やるべきはそこじゃない。積極財政で子育てしたくなる社会、つまり好景気にするのが最優先課題だ。

    続きはこちら

    このページのトップヘ