ついっちゃが速報

国内あるいは世界の政治、社会問題を取り上げて、個人的な見解とネット上の声を拾って発信しています。

    タグ:地方創生

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    (出典 pbs.twimg.com)
     首都圏一極集中を解消するにはれいわが訴えているような、全国一律最低賃金1500円を政府が補償する形が地方創生のためにも一番効果的だろう。わざわざ高い家賃を払ったり、満員電車で通勤する必要もなくなる。是非れいわと協議してほしい。

     共産や社民も全国一律最低賃金1500円を訴えているが、政府補償で実現させる部分が明らかに異なる。積極財政の考え方でないと難しいのではと思う。まずは消費税廃止や社会保険料減免、現金給付などで使えるお金を増やしてからになるのではと思う。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     石丸伸二氏の説明をまとめると地方創生と東京一極集中が被り、完全に矛盾する。れいわ新選組の山本太郎代表のように、政府補償で最低賃金1500円を全国一律にして本格的な地方創生するといった具体的な説明もないので、玉川徹氏が「全てイメージ」と思って当然だろう。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 news-pctr.c.yimg.jp)


    台湾のTSMCと九州大が包括連携…来月にも覚書締結、半導体人材を育成・共同研究
    …台湾積体電路製造(TSMC)と九州大が、半導体関連の人材育成と共同研究を目的とした包括的連携の覚書を締結することがわかった。TSMCによる講座を九大で…
    (出典:読売新聞オンライン)



    ブログ管理人より

     この連携は素晴らしい取り組みだ。半導体技術の分野での台湾と日本の協力は両国の発展にとって非常に重要だと感じる。昔は日本も半導体産業で世界の先頭を走っていたのにな。皮肉なものだな。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     
     

    (出典 山口県労働組合総連合)


    最低賃金「全国一律に」年間最多80議会で意見書 人口流出に危機感
     地域でばらつきがある最低賃金について、「全国一律」を求める意見書の採択が地方議会で広がっている。全国労働組合総連合(全労連)によると、2023年に…
    (出典:朝日新聞デジタル)



    ブログ管理人より

     最低賃金1500円を全国一律にすることを訴えているのは共産、社民、れいわの3党だが、それを政府補償で実現させるのはれいわだけ。本物の地方創生が実現でき、首都が激甚災害で機能を果たせなくなっても首都機能を移せる。

    続きはこちら

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    (出典 blog-imgs-163.fc2.com)


    ブログ管理人より

     地域おこし協力隊として東京から高知に移住したのに、地元の有力者に従わなかったら出ていけだと?市役所も従えって?良い流れなのにブレーキをかけようとするかなあ。そもそも国が緊縮財政で地方創生など全くやる気がないのが大問題なんだけどな。

    1 アトミックドロップ(茸) [CA] :2023/05/12(金) 13:42:32.54ID:AmNnGJzv0
    https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/262879
    土佐市の移住者カフェ〝強制退去〟騒動で新展開 市役所が告発者に法的措置検討
    2023年5月12日 06:15 東スポWEB

     高知県土佐市地域おこしを巡ってSNSで炎上騒動が起きている。同市の「地域おこし協力隊」となった移住者がカフェを開業していたのだが、「地元の有力者」から一方的な退去通告が出たなどと告発ツイートをしたのだ。同市がセクハラを容認したとの記述もあり穏やかではない。同市に見解を聞いた。

     10日、「崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う」というツイッターアカウントが「田舎はどこもこうなんですか?」と自身が体験したトラブルを書き込んだ。

     騒動の舞台となったのは土佐市の仁淀川河口にあるカフェ。市が所有する建物にある店で、高知県への移住を考えていたオーナーが地域おこし協力隊として約8年前に開業した。太平洋を一望できるロケーションで桂浜からのアクセスも良好だ。

     おしゃれな雰囲気のカフェだが、トラブルの中身は深刻だ。同アカウントは「地域おこし協力隊として東京から高知に移住したのに、地元の有力者に従わなかったら出ていけと言われました。市役所も言う通りにしろと言います」と退去の憂き目に遭いそうだと明かしている。

     総務省公式サイトによると、地域おこし協力隊とは都市部から過疎地へ住民票を移し、地域おこし支援などをしながらその地域への定着・定住を図る取り組みのこと。「隊員は各自治体の委嘱を受け、任期はおおむね1年から3年」(同サイト)となっている。

     ツイートによると、カフェは人気が出たのだが、「営業するには、その土地の有力者に従わなくてはならなかったのです」という。その有力者というのが建物の指定管理者になっているNPO法人で、その理事長から一方的な退去通告を受けたと主張しているのだ。指定管理者とは、地方自治体に指定されて文化施設や公園など公の施設の管理を行っている団体のことをいう。

     さらに、土佐市役所も告発の対象になっていた。ツイッターでは理事長のパワハラやセクハラが指摘されているのだが、パワハラは市職員に相談できたものの、セクハラについては市職員から、「『尻でも触らせて機嫌をとればいい』と冗談めかして言われていたので相談できずにいました」と暴露。あたかも市職員がセクハラを容認したと受け取られかねない内容だ。

     また、今年2月には「なぜか指定管理者のNPO法人ではなく、土佐市職員が退去通告を伝えに来ました」とも指摘。同アカウントは同市役所も地元の有力者である理事長には「何も言えない」状況にあると強調した。

    「『地域おこし』のオファーを受け、多くの人に愛されるようなカフェを作ってきたのに、『意にそぐわない』からと、不正なやり方で追い出そうとする地元の有力者と、それにただ追従する行政に、地域おこしなど不可能だと思います」とツイッターを通じて訴えている。

     同市役所はどう対応するのか。同市担当者は「事実ではないところも多数ありますが、それら全部に反応するのではなく市の顧問弁護士に相談して対応することになります。後日、調査結果を市のホームページに掲載します」と話した。

     事実と違うところとはどこなのか。同市役所が関係する点について確認した。「2月に退去通告を市職員が伝えに来たとありますが、これは事実ではありません。セクハラに関する記述も事実ではありません。NPO法人に対して市が『頭が上がらない』という認識もありません」(同)と否定した。

     SNSで拡散されたことによりさまざまな反響が起きているという。「(ネットの書き込みには)個人の名前も出ており、誹謗中傷や名誉毀損に当たるかもしれないという話もあります。また、事実ではないことが拡散しており威力業務妨害というのもあります。法律的なことは弁護士に相談しています」(同)と話した。

     カフェ側は弁護士を立てており、弁護士を通じてやり取りをしているという。双方の見解はいまも食い違っている

    続きはこちら

    このページのトップヘ